こんばんは、名村剛一です。
今月に3歳になる甥っ子と今日も近所の公園に行ってきました。
いつもそうなんですが、僕は、よその子どもさんに、よく話しかけられます。
僕と話したいんじゃなくて、自分が遊具を登ったり、滑り台をすべったりしているところを見てほしいんです。
ですので、公園に行ったら、自分の甥っ子が危ないことをしないか注意しながら、他の子どもさんの「見て見て!」というのにも相手をしてあげないといけません。
とっても忙しいです(笑)。
不思議なことに、一緒にお父さんだったり、おばあちゃんなどが付いてきてくれているのに、僕の方に「見て!」という視線が飛んでくるんです。
付いて来ている大人のリアクションが、けっこうクールなんですよね。
なんで、関西人なのに、もう少しリアクションしてあげられないものかと思います(笑)。
僕がしているのは、「お~、すごいねぇ!!」と言ったり、話に相槌を打っているだけなんです。
それだけで、子どもって、喜んでくれるんです。
「相手に心を向ける。」
僕、この言葉を以前行っていた「静心塾」というワークショップで伝えていました。
一緒にいて、顔や目が相手に向いていても、相手に心が向いていないことが多いです。
アロママッサージを受けていても、施術する人が別のことを考えていたら、手を通じて、背中でそれを感じた経験がありませんか?
心が乗っていないと、お客様は直感的にそれを感じます。
心が向いていないと、お客様だけでなく、周りの人も自然に距離が離れていってしまいます。
こわいですよね。
ただ、心を向けるとは、ずっと集中して、相手を見続けることではありません。
そんなの、しんどくて、長続きしません。
もっと穏やかな心で、相手を見守る気持ちでいることです。
今回の記事は、ブログの改善とは無関係ですが、お仕事をする上でも、「心を向ける」ということは、とっても大事なことだと思うんです。
甥っ子に心を向けるのも、お客様に心を向けるのも同じですからね。
お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)
・ 1ヶ月重点項目改善コース
・ お問合せフォーム
マンツーマンでサポート
名村剛一(なむら こういち)
・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)
・ 1ヶ月重点項目改善コース
・ お問合せフォーム