毎回、レッスンの詳細な案内を載せるのはダメです。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

●毎回、レッスンの詳細な案内を載せるのはダメです。

おはようございます、名村剛一です。

記事下に枠囲みの中に、重要な記事のリンクをつけるのは基本です。

でも、それを間違って理解しているブログを見かけます。

レッスンの細かい説明まで、枠の中に書いてしまっているんです。

「いつ、どこで、アクセス、お申し込みフォーム・・・」

こんなもの、いりません。

記事の最後の文章に、リンクをすればOKです。

そうすれば、売込みっぽさを読者さんが感じることはありません。

たとえば、記事をこんな感じにしてみてくださいね。


お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・ 1ヶ月重点項目改善コース

・ お問合せフォーム