「引く」か「ひく」のどちらかに統一するだけで印象が変わります。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 「引く」か「ひく」のどちらかに統一するだけで印象が変わります。

こんにちは、名村剛一です。

パソコンの文字変換って、その時々によって変わりますね。

先日、横浜町田 アイシングクッキー教室の河野理奈子さんのサポートの時にお話したことを皆さんにもご紹介しますね。

それは、

「線を引く」

「線をひく」


のどちらかに統一した方が良いですよ、というアドバイスをさせていただいたんです。

ちょっとしたことですし、どちらでも読めます。

特に、問題はないように思えますよね。

でも、その時々によって書き方が違うことに違和感を持つ人がいます。

昔、大学生の頃に読んだ本に「こういう所に知性が表れる。」と書かれていた記憶があります。

ちょっとしたことですが、これだけでも、文章の評価が下がる、ということなんです。

僕は、それから、1つの文章の中で同じ言葉を書くときには、漢字なら漢字、ひらがなならひらがなに統一するように心がけています。

見ている人は見ている。

そういう意識が大切だと思うんですね。

ブログを公開する前に、ぜひ、こういうところもチェックしてみてくださいね。