自分を見つめる時間を作ることで、仕事脳をリフレッシュ。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 自分を見つめる時間を作ることで、仕事脳をリフレッシュ。

こんにちは、名村剛一です。

先週27日にフラワーセラピストの松井道子さんのサロンでサポートをさせていただいていました。

先週23日のフラワーセラピー講座は大盛況だったそうです。

フラワーセラピー


「自由に生けたお花に自分の内面が映し出されることに驚いた!」

と多くの方から素晴らしいご感想をいただいたそうです。

ビジネスに悩んでいるから、ビジネスのセミナーやコンサルを受けるのも良いですが、一見、異質とも言える、お花を生けるという行為をしてみてください。

お仕事って、人が行うものです。

あなた自身の心が、どちらを向いているのか、何を求めているのかって、自分ではわかりにくいものです。

「こう考えないといけない!」と自分の心を押さえつけていることもあるかもしれません。

フラワーセラピーは、お稽古ごとではありません。

松井道子さんがNLPなどの心理学を自分の中に落とし込んで、お花というツールを使って、自分の心を知ることができるように体系化したものです。

すでに10年以上の実績があります。

フラワーセラピーは特に、ひとりでいろんな選択を迫られる個人事業主の皆さんにこそ、ピッタリだと思います。

フラワーセラピーは、本当に自由に生けることが基本です。

逆にアレンジや生け花の経験があっても、それを忘れることが大切です。

「こうしたら、こう見える」というようなテクニックを一切使わないことがポイントです。

普段、なかなか、お花に直接、手を触れる機会も少ないと思います。

実際に手で茎に触れてみる、花びらをじっと見てみる・・・・

実は、お花ときちんと向き合う時間を作ることが、自分と向き合うきっかけになります。

「来年は、もっと、いろんな分野の方にフラワーセラピーを受けていただきたいですね。」というお話を松井さんとさせていただいていました。

僕の感想から言わせていただくと、単純に楽しいです。

そして、自分の心が豊かになったような気持ちになれます。

詳しくは、松井道子さんのブログをご覧くださいね。