ホームページにリンクするより、同じ記事をブログに書きましょう。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ホームページにリンクするより、同じ記事をブログに書きましょう。

 

こんにちは、名村剛一です。

ブログのリンクをクリックすると、ホームページに飛ぶ。

これ、とっても迷惑です。

「今、私はアメブロを読んでるの!」

 

「なんで、勝手に自分のホームページに飛ばすのよ!!(怒)」

と、読者さんは思っています。

 

正直、それは手抜きです。

 

ちゃんと、アメブロにも同じ内容の記事を書けば、それで解決します。

 

「アメブロ→ホームページ」

 

この流れが必要なのは、モノを販売したい時です。

 

セミナー講師の方がDVDなどを販売したい場合は、アメブロで、やってはいけません。

 

アメブロでは、モノを販売することが禁止されているからです。

 

ですが、教室の生徒募集やサロンのご予約などの場合は、気にする必要はありません。

 

アメブロにしっかりとメニュー記事を書いていきましょう。

 

もちろん、ホームページが別にあることは良いことなんです。

 

検索された時に、アメブロだけよりも、見つけられる可能性が増えますからね。

 

「ホームページ → ブログ」

 

あくまで、この流れにすることが大事です。

 

ホームページには重要な記事だけ載せておいて、日々の情報提供などはブログで行っていきましょう。

 

まずは、しっかりとアメブロをお仕事ブログにしておくことです。

 

それができていないのに、ホームページのことを考える必要はありません。

 

時間という資源は限られています。

 

何をすべきかを知って、基礎から1つずつ改善していきましょう。

 

 

 

 

 

お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート

名村剛一(なむら こういち)

お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)
2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)
1ヶ月重点項目改善コース
ブログパーソナルサポートのご感想
ヘッダー画像作成サポート
・お問合せ電話:090-2049-2757
お問合せフォーム