おばけかいじゅうのたわごと -281ページ目

麻宮騎亜 原画展2007 

今年の8月に岩手県北上市で原画展を開催しましたが、

今度は東京と大阪で開催されるそうです。

サイン会も予定しているとのことです。


(東京スケジュール)
会場/エビキュート
東京都千代田区外神田4-4-2
共益外神田第一ビル7階

期間/VOL.1 11月2日(金)~6日(火)
VOL.2 11月7日(水)~12(月)
午前11時~午後7時
VOL.1,VOL.2で展示イラストを入れ替えます。

●サイン会(予定):11月10日(土)午後3時~

(大阪スケジュール)
会場/大阪マーチャンダイズマート
大阪市中央区大手前1-7-31

期間/11月16日(金)~19日(月)
午前11時~午後7時
(初日午後1時会場、最終日午後5時閉場)

●サイン会(予定)11月18日(日)午後3時~

アニメや漫画が好きな方もそうでない方もぜひどうぞ。


僕は、大阪の予定だけど、ひょっとしたら東京に行くかも・・・

モンスターペアレント 2

46%が「モンスターペアレントは周囲にもいる」と回答
 株式会社イー・ウーマンが運営する参加型コミュニティサイト「イー・ウーマン」は、サイト利用者を対象に、モンスターペアレントについて実施した調査「サーベイ」の結果を発表した。.......... ≪続きを読む≫


親はわが子をどのように育てるかよりも、立派な子にさせて自分のプライドを向上させたいと思うほうが多いのではないかと思う。

だから、親のプライドにキズをつけると、すぐさま抗議するのではないかと思います。


でも、その子は親を見て、どのように思うのでしょうか?


子供は親の持ち物ではありませんよ。

ヒダじんぼ

来年の話をすると鬼が笑うといいますが、この時期ですので鬼は大爆笑かもしれません。

来年の1月に広島の大崎上島で「ヒダじんぼ」のコンサートがあります。


ヒダじんぼといってもピンと来る人より来ない人が多いと思いますが、

要するにドラムと和太鼓のセッションといったほうが良いかもしれません。


「ヒダじんぼ」の「ヒダ」は「ヒダノ修一」さんの「ヒダ」で、和太鼓奏者。

太鼓グループ「鼓童」出身。特に太鼓をドラムのようにして演奏するのは、世界で初だと思う。


「ヒダじんぼ」の「じんぼ」は「神保彰」さんの「じんぼ(神保)」で、日本を代表するドラマー。

通常のドラムに電子ドラムを組み込み、ドラムのみならず、メロディーも一人で叩いて演奏するのは、

これもまた世界で初だと思います。


コンサートの日時は

1月12日(土) 開場 17:30 開演 18:00

場所:大崎上島文化センター


●ヒダノ修一さんのHP→http://www.hidashu.com/


●神保彰さんのHP→http://akira-jimbo.uh-oh.jp/

読書の秋

この前まで暑い暑いといってたら、急に寒くなりました。

すっかり秋ですが、いかがお過ごしでしょうか?

「芸術の秋」・「食欲の秋」・「行楽の秋」・「スポーツの秋」とさまざまありますが、

僕の秋は「読書の秋」ですね。


ということで、オススメの本を紹介します。


「落ちこぼれ タケダを変える ―私の履歴書―」


著者は武田國男氏でタイトルどおり、「アリナミンV」でおなじみの武田薬品工業の会長です。

創業家の三男ですが、厄介者で窓際族でした。

ところが、後継者となる兄が急死し、当時の会長である父が後を追うように亡くなることで、後継者となり、

本来は継ぐことなどなかった社長に就任します。


社長に就任してからの改革は窓際族だからこそ見える、会社のダメなところ直して、

世界に通じる会社にしようとした。しかしながら、多くの批判があり、結局がんに冒された。

それでも、貫き通した結果、製薬業界初の1兆円の売り上げを達成し、当初の目標どおりの会社に成長した。


この本を見て、凄いなと思うだけではなく、この改革は今の日本に必要だなと感じました。

モンスターペアレント

学校に難題要求の保護者「運動会中止 旅費返せ!」
 大阪市教育委員会は、教育環境に悪影響を与えかねない保護者からの注文、苦情の実態を把握するため、全市立小中学校を対象にアンケートを実施した......... ≪続きを読む≫

理不尽な要求をする保護者のことを「モンスターペアレント」と言っているそうだ。

アメリカでは、学校の上空を周回するヘリコプターのように常に自分の子供を監視し、何かあればすぐに学校に乗り込んでくることから「ヘリコプターペアレント」と言っている。
正しい要求には応えても、不当な要求に対しては、毅然とした対応は必要です。

自分さえよければいいという事は教育に反します。