今年もいろいろあった一年間でした‥
trial
この年の中盤に、ソケイヘルニアから帯状疱疹と続き、年末近くになってカンピロバクター腸炎と、今年の後半は身体の不調が続き何となくパッとしない年でした。
06年から乗り続けたGASGASも十一月に壊してしまい、ようやく我が家にも最新4ストのMONTESA COTA 4RTがやってきましたが、純正Rスプロケ36丁じゃ今ひとつトライアルには具合が悪く、ベストの41丁へ取り替えチェーンも軽量タイプに付け替えて、年明けの初練習に備えます。
虚弱体質の自分にとって、今後このマシンの軽量化が焦点になりそうな予感ですが、3kgの軽量で三十万円と云われると気が滅入りますが‥それでもGASGASの軽さに追いつかない。
コンペはと云うとMCFAJも殆どをエントリーしないままに終わってしまいました。来年を考えると重たいニューマシンをいかに自分の物にするかが問題ですが、まだ馴れないマシンではちょっと不安です。その年間エントリーフィーもバカにはできず、来年はその経費をマシンの軽量化にあてるのがベストでしょうか‥迷っています?
ミロクでのコンペは月例とわいわいトライアル、どちらも最初の頃から長いお付き合いですが、ミロクのあの狭い河川敷のセクションは長年やっててもホントに苦手です。
月例に至っては明日を考えて万年ビギナークラスですが、ここ数年チャンピオン争いに顔を出すものの、今年こそはと思いつつ、いつの間にか誰かに攫われてしまうていたらくが続いています‥来年こそは^^;
わいわいトライアルはいつも和やかなムードで参戦できる楽しい大会です。ミロクではこの大会で唯一オープンクラスに挑戦していますが、いつも跳ね返されてゲームアウトです‥まだ満足な走りを体感できていません。それより一緒に走る仲間とわいわい出来る楽しみはいい感じですね。
どビギナートライアル、これも毎年必ずオープンクラスで出ていた大会ですが、今年のもてぎ大会でツインショックに目覚めました。あのもてぎの土のセクションで、我がバイアルスサミーミラーSPをツインショック仲間とともに、大会に蘇らせるには最高のシチュエーションでしょう‥来年も真壁と白井はCOTA 4RTで、もてぎはバイアルスサミーミラーSPと行きましょう!
そう云えば来年はもう一台のTYサミーミラーSPを何とかしてやらねばと思っていますが、しかし身体はひとつ‥う~むっ日曜日がもっと欲しい~^^;
と云うわけで、今年のトライアルは少々不完全燃焼の中にも、来年に繋がる嬉しい要因もでき、あらたに闘志を燃やしています。
しかしこの為に始めた加圧トレーニング、確かに以前に較べたら疲れやすい身体に体力は付いた気がしますが、今年の体調不良は合点がいきません。これって齢のせい‥加齢とも云うか^^;
mini
本来はこのミニがきっかけで始めたブログでしたが、いつの間にかトライアルにお株を奪われてしまいました。
そのミニのMk3化計画もプランとパーツはほぼ出揃ってはいるんですが、この進行もトライアルに日数を取られ過ぎてしまい、今や日常のメンテナンスだけに追われてしまう日々です。
毎日の仕事の足として、今や最終モデルも九年が過ぎ九万キロを迎えようとしています。十万キロをひとつのステップとして捉え、ここに大枚を投じて大改良に着手すると云うのが今の所の目標ですが、こればかりはその時々の経済状況なども加味され何とも流動的ではありますが、今のうちから家内に根回しをしておかねばと考えを巡らしています。
ところが最近メンテを済ませて乗ってみると目を見張る車の挙動。ミニって手をかけてやればやるほど応えてくれる、乗って楽しい車です。加えて友人のジャガーのレストアの完成を見るに、またぞろ火が点きそうな予感が‥年末になってボンネットバッジをMk3に、トランクフードにはMINI1000のバッジを^^;
R75/5
トライアル以前のバイク歴はと云うと、英車のビッグシングルに憧れていた青年は、78年のSR発売を機にSRに跨がるべく中免を取得、晴れてやって来たSRのキックに手こずった記憶が‥これが初めてのバイクでした。
そして中年を過ぎた親父の元にやって来た二度目の公道バイクが、このR75/5です。
これも購入が決まって日の丸自動車で大型を取得しました。しかし今年で五年が過ぎても走行距離はほんのわずか、今年の出撃回数はたったの二回でした。
うち一回は大垂水峠で転倒してしまい、マシンに可哀想なことをしてしまいました。もう少しかまってあげたかったのですが、やはりトライアルに時間を取られてしまい思うように乗れずじまいでした。
しかし日頃から軽量トライアルマシンに慣れてるせいか、200キロもある重くて大きなバイクは動かすまでが億劫で閉口します。いずれもっと乗ってくれるオーナーに託した方が75の為にはいいでしょう‥そんな日が来そうな予感がします。
年明け早々は多摩クラシックに一年ぶりで出撃の予定です‥うまくエンジンに火が入ってくれればいいのですが^^;
bicycle
一年がかりで今年の正月に英国よりやってきたAM2。
Rハブにコースターブレーキと二段変速を内装した17インチのホイールは毎日の通勤快走には向かないものの、車格はロードマシンとまったく同じ、トライアルをやらないたまの日曜日にはトレーニングがてらのツーリングには持って来いの一台です。
今年は前立腺の痛みに耐えながらの会社往復の走りから始まって、五十キロツーリングまでこなせるようになりました‥来年は百キロツーリングの計画あり、お楽しみに。
そのため早速いろいろとヤフオクを漁って溜めていたビンテージパーツの組み立てに着手しました‥続きはこの正月休みの合間を縫って。
来年はより好みのパーツで武装した姿でお目にかかりましょう^^
そして今年は恒例の家内の実家に帰省せず、子供も大きくなって親父を必要としなくなってきました。
この正月休みは思う存分、バイクにバイシクルにと大いに時間を割いてあげましょう‥そう思うと正月休みなんてあっと云う間に終わりそうですね。
このブログをご覧になっているみなさん、今年はお世話になりました。
来年もひとつ宜しくお願いします‥みなさん良いお年をお迎えください。