true
 トライアル三昧‥今年の正月休みは充実してました。
それはあらたにやって来たニューマシンの重さを克服すべく、乗り込みに精を出したからです。
今日はいつもの相模川に集合、メンバーは練習納めでも一緒だったN矢さんとM木さん、昨日のテックでも一緒だった森2号さんはやはり木製のマシンで、TLRのみんせいさんにTYSのTYあらいさんも駆けつけて来ました。それからGASGAS乗りのY縣さんとTYオーソリティのT内さん、それに現地で一緒になったCOTA4RT乗りさん‥総勢八名。
早朝の九時頃から夕暮れの四時過ぎまでみっちりと乗り込みました‥
もっはら重たい重たいとばかり愚痴を云ってしまいましたが、案外思ったより安定していて低回転でトコトコとエンスト無く前へ前へと走ってくれます。
マイルドなエンジンは扱いやすく、ガスガスの鋭角な挙動とは違って、何となく落ち着いて走らせることが出来そうです。
確かにトラブった時や停まった時は重さを感じますが、走らせることが出来れば重さは感じません。軽くて降ろすだけのあのキックもコツさえ掴めば、慢性の右足首の痛さにもとても優しく感じました。
思えば軽さとスリムなボディにひと目惚れして長年連れ添ってきたGASGASでしたが、最近の自転車乗りの若者とは違って、ベタ~とターン主体の年寄りトライアルには案外このマシンは似合っているのかも知れませんね。
もう今さらあとへは引けませんし、この高価なマシンの長所を生かしつつ、あとは軽量化を楽しもうかと‥^^

しかしあの精悍な黒いボディは‥今日のセクションで、何度か重いボディを支えきれなくて倒してしまったあの真っ黒なフレームは、傷がつくとアルミの地肌が出てきて目立つのよ~^^;

週刊!minivanが欲しい~
 旧いツインショックでトライアルを楽しむ後ろ姿のみんせいさん。
この日は一日、ターンのヒルクライムやステアケース、ガレバの岩場なども、我々最新マシンと一緒にセクションこなしていました。
今後の走りの参考にするのでしょうか、時折カメラを出しては皆のトライを熱心に撮影されておられました‥DVD楽しみにしています^^

画像は、夕暮れが迫った最後のテトラポットのセクションを果敢に攻めるの図‥まだ初めて二年足らずとはとても思えません。