週刊!minivanが欲しい~
 目黒川沿いの桜並木‥
日頃は静かな佇まいのこの小道も、この季節は休日の竹下通りなみの混雑を極めている‥それもこんな平日の夜に。
花見客で溢れんばかりにごった返す中目黒の改札口から、山手通りを横切ってすぐの裏手を並行して流れる目黒川の右岸から、桜を見上げながらぶらりぶらりと歩きだす。
山手通りと交わる手前あたりでUターンをして、今度は左岸のお店や露天などを冷やかしながら歩く、この日の川沿いの飲食店はどのお店もお花見客で満杯。
ひと昔前はこんなに花見客も多くなく、静かな住宅街だったような気がしますが、いつのまにか川沿いの小道にお店が増えだし、その頃から花見客もちらほらと増え出したような気がします‥いまやこの季節は観光客も繰り出すお花見スポットと化しています^^;

仕事を早仕舞いしてみんなで繰り出してきました^^
このあとは河岸をかえて、先日の秘密のBARへと‥この日のメニューはやはり絶品のマルガリータと名作「栄光のルマン」!!

週刊!minivanが欲しい~
 この日の夜桜を盛り上げる川沿いの提灯‥そう云えば最近食べてないなぁ~福砂屋のカステラ^^



true
 この土日、伊豆の懐深い山々を駆け巡って来ました‥実に四年ぶり^^

週刊!minivanが欲しい~
 まずは画像でその様子を紹介‥手つかずの自然が待ち受けています。

週刊!minivanが欲しい~
 どの岩も練習台になり得ます‥河川敷と違って周りは身体にやさしい土と葉っぱが^^;

週刊!minivanが欲しい~
 橋が崩れた先にいい練習場所があるそうですが‥!!

週刊!minivanが欲しい~
 最後の一人が渡り終えました‥ルートは一本、右は深みが、左は落差が。

週刊!minivanが欲しい~
 繰り返しトライしてやっとクリーンが‥午前中を費やしてしまった^^;

週刊!minivanが欲しい~
 夕暮れも迫って宿近くのウォーミングアップエリアへと‥もうすでに腕もパンパン、指の握力は殆どなし。

週刊!minivanが欲しい~
 仕上げはこの岩に向かって散る‥^^;
おおいに楽しみましたが、おかげで今日の体は筋肉痛の嵐、古傷も痛み出して、この二日間の激しさが身にしみました‥もちろん、激しい練習のあとはかけ流しの温泉に浸かり、夜の宴も楽しみのひとつです^^

さぁ今週末までに体を元に戻さないと‥次の日曜はどこで走ろうか^^



週刊!minivanが欲しい~
 どうしても一度は乗ってみたくて手に入れたのだった‥
それはヤフオクでの出会いでした‥それまでに何度かその気にさせられたR75/5がありましたが、実車を見てもピンとこない車両や、タイミングが悪く買い逃したりと、なかなか縁がありませんでした。
そんな過程の中で、いろいろとネットや書物で穴が開くほど観察したこの眼に、このヤフオクの画像はピンときた車両でした。
ネット上での顔が見えない相手との売買はどうにも苦手で、すぐさま連絡を取り、出張にかこつけ新幹線で現地まで出向き、車両を拝見し相手の方とお話をして決めてしまいました。
そうしてわざわざ大型免許まで取得して手に入れたR75/5でしたが、ガレージで惰眠を貪るばかりじゃ可哀想だしと、思い切って次のオーナーに託すことにしました‥思いっきり乗って貰えるように^^
どだい無理だったのかも知れない‥日曜はというとほとんどがトライアルに明け暮れ、軽くて扱いやすいマシンに乗り慣れ、周りに対向車もいなければ、交通規制もなく、縦横無尽に駆け巡るトライアルにベッタリの我が身に、規制の多い公道をあの重たい75で走るのは。
それに最近は眼が辛くて、近くは老眼が進んで、遠くはセンターラインが二重に見えるほど乱視が酷くなってきた‥もうスピードを出して遠くを見つめて走ることが苦痛になってきた。
そんなわけであの好天の中のラストランを終えて、お見合い成立‥メット片手の帰りの電車は、やっぱり寂しかった‥
話は前後しますが土曜日の出来事でした^^

画像は渡し忘れたオーナーズマニュアル、1970年式 BMW R75/5と一緒に我が家にやって来た‥日本語の当時ものです。



 土曜の好天がじつに恨めしい^^;
今朝はいつ降っておかしくない空模様。
せめて午前だけでも持ってくれればと思いつつ、現地へ向かう246号の途中に着信アリ、現地はすでに雨模様とのこと‥こちらもほどなくポツポツとフロントウィンドウに雨滴が。
246号「寄」交差点のコンビニで、朝食とお昼のカップ麺とおにぎりを調達して、いつものミロク山荘キャンプ場への山道へとトランポを進める‥これミロクへ向かう時は毎度のことで、もうここのコンビニは何年利用してるだろう。
今朝は隣の助手席にトライアルを始めてまだ数回という入門者を同行、どうやらトライアルの魅力に嵌りつつあるらしい。買ったばかりの真新しいガエルネトレとメットを携えて、この雨だってのに何ともはや嬉しそうだ。
現地に到着すると雨足もけっこう強くなっている中、七人も集まった。取り合えずトランポの後ろドアの下でトライアル談義に花が咲く‥雨降ってるってのに何だか皆さん楽しそう^^
とりあえず準備をするにも雨がひどく、奥のログハウスの軒下をお借りして、さっそくマシンの準備と着替えを済ませ、お昼ころまで少しでも雨から逃れようと、立ち木の斜面で汗を流す。
その後軒下で休憩、もう終わるのかと思うと、雨でスリップする土管の二段ステアーを憑かれたように繰り返す‥まったく呆れたオヤジどもだ、いやレディもひとり^^
そのトライアルの門を叩いたばかりのレディはというと、黙々と雨の中ひとりで放置プレイ‥オヤジどもは勝手に汗を流すなか、それでも暖かい眼差しで見守っていましたよ^^;

この日はあまりの雨の中、デジカメを取り出す機会もなく早めにお開き、午後の二時頃にはまたの再会を約束して各々トランポでミロクを後にしました‥次は真壁のツインショックで^^



週刊!minivanが欲しい~
 そうです!やっと戻ってきました。
クイックなシフト、素早いダッシュ、カフェレーサー風な出で立ちと、随分と頭の中で妄想が膨らみましたが、現実に立ち返り、やっぱりATで復活してもらいました‥まだまだ仕事や普段の足に活躍してもらおうと^^
今回のトラブルは、と云ってもこんなに大きなトラブルは初めてですが、実は以前からそれらしき兆候を感じてはいましたが、その都度CMと相談してオイルを替えて対処してきました。そしてついにパワーがクラッチに伝わらないその日がやって来ました。
エンジンを降ろしてATをOHしてもらい、降ろしたついでに走行九万キロの垢もすっきり落としてもらい、先日やっと戻って来ました。いまは無駄なくパワーが伝わってくるこの感触にほくそ笑んでいます‥まだまだ活躍してもらわなければなりませんからね。
この先十万キロをむかえ、二十万キロを目指して、速くて乗りやすく、限りなく美しいMk3のmini1000ATの姿を求めて‥^^

画像はそのついに動かなくなってしまった取引先の駐車場にて記念に一枚。
思えば以前のトラブルもこの駐車場だったっけ‥そう云えばこの時のトラブル車両をその後発見して示談で懐具合は事無きを得ましたが、しかし今度は相手がいないだけに懐さびしい‥^^;



true
 背油入りラーメンマーク‥んな訳はありません^^;

週刊!minivanが欲しい~
 純正ではありませんが、ENGINE STOP‥なんて文字あったかしら?

週刊!minivanが欲しい~
 なんと素敵なおみ足、バレリーナのトウシューズ‥ブーツで引き出せない^^;

週刊!minivanが欲しい~
 こんなところに刻印ありましたっけ‥08年9月製造??

週刊!minivanが欲しい~
 なんと素敵なゴムパッド、タイラップで留める溝が‥

週刊!minivanが欲しい~
 純正カラーのタッチアップが欲しいところですね^^

週刊!minivanが欲しい~
 いやはやなんとも軽くてスリムなボディでしょう‥羨ましい^^

週刊!minivanが欲しい~
 今日はミロクで軽く練習をと‥
N矢さんと九時前に現地入り、SWMスクールを横目に軽く河川敷で練習をしていたら、急に左の首が回らなくなってきた‥^^;
その後は上流奥のヒルクライムを軽くやって、と云っても気持ちは軽くのつもりが体力的には結構しんどい‥最近は仕事で使い果たした体力が週末までは残ってない^^;
何となく不完全燃焼気味ですが、まぁこんな日は早めに切り上げて、天気もいいし呑んびりとランチをしながら、画像のニューマシンを肴に、あ~でもないこ~でもないと、オーナーもいじくられていました‥どうやらHRC軍団はこの軽いマシンがほんのちょっとは羨ましいらしい‥やっぱり新車はいいねぇ^^

いっくら軽くても、もうこのマシンへは戻れません意地でも‥あとは軽量化地獄へと突っ走るだけか~^^;



true
 週末は仕事の疲れを癒しに‥
久しぶりにこのお店へやってきました。
画像を一見したところバー風ですが、なんとここのピッツァは絶品です。
今週もグッタリと疲れてしまいました‥明日はやっと休みだと思うと、今夜のこの時間は至高のひと時ですね。
軽くオリーブで一杯やりながら、メインのマルゲリータを心待ちしているところです。
このあとは赤ワインをやりながら、心ゆくまで往年のハリウッド映画と、ジャズレコードを堪能して週末の疲れを癒しました‥^^

酒瓶の棚の隣には、黄金時代のハリウッド映画やらジャズのレコード盤がぎっしりと‥
ここ? ここは秘密です^^



true
 予報の雨から一転、この全日本は何とか降らずに持ち堪えた‥
桃山中学校を目指して常磐道の矢田部へと高速を飛ばす。天気のせいか車もそんなに多くなくスムーズに流れる。約束の九時半の五分前に到着、マイクロバスで真壁トライアルランドへと運んでもらう。
十時過ぎに会場に入ってすぐの①セクションはすでに観客でごった返し、頭越しに覗いて見るとIASのセクションの凄さに、ただただ唖然とす。
IASのトップライダーもここの凄さに戸惑っている様子、アウトできたのは唯一小川毅士選手でした‥いやはや相変わらずIASのセクションは凄まじい。
そんな①セクションもトップライダーが走り終わると、観客もごっそりと隣の②セクへと大移動。
こちらも慌てて場所取り、何とかアウト近くのテープぎりぎりの足元が悪い斜面にへばりつき、思い出したように取り出したデジカメで撮った激写がこの二枚‥広角単焦点のGRDではグッと近づいて狙いたいんですが、こんな時は望遠が欲しくなる‥

遠くで、ライダーのトライを鋭い目線で見つめる二郎君の眼差し‥気になるんだなぁ~^^

週刊!minivanが欲しい~
 帰ってデジカメの画像をチェックすると、今回も何故か健ちゃんの写真が一番多い。集中した気合いの入った眼つきと、二郎君との絶妙の掛け合いに、ついついカメラを向けてしまう。

今回はプレスのカメラマンの隣にこっそりと近づき、フラッシュを焚いたこの一枚がお気に入り‥ちょっとはずしちゃいましたが^^;



週刊!minivanが欲しい~
 先週は関東選手権のオブザーバーのお手伝いで乗れてなかった‥
そこで今日はお互い忙しい仕事の合間を縫って、N矢さんと相模川で呑んびりと過ごしました。
ちょうどこの日はクリーンアップ大会でいつもの仲間達がエントリーしていると、それでは応援がてら一緒に走ってみようとなったのです。
実はお貸ししたリヤサスを装着したイワピー師匠の非力なTLM50の走りも気になってはいたのですが‥
1ラップを一緒にまわってみて、確かにリヤサスの動きはしなやかでしたが、やはりそれを操るライダーの腕前が非力なエンジンにそれ以上のパワーを与えているようです‥なんだか往年の名ライダーの走りを見るようで実に素晴らしいライディングでした^^

画像は一緒にラップしていた静さん。
最後までは一緒に走れませんでしたが結果は準優勝とか、実にしぶとい走りで感心していましたが‥なっとくですね^^

週刊!minivanが欲しい~
 1ラップをご一緒したあとトランポへと戻り、軽い疲れを感じながらのお昼を頬張るときが、じつに今日は休日なんだと実感がわくひと時なんですが‥無粋にも仕事の電話とメールが着信していました。
最近仕事が忙しくて‥と云うより我が業界にも不況の嵐が吹き荒れそうな、そんな予兆の表れでしょうか、いよいよクレイジーなスケジュールを要求されてきた^^;

ここのところ土曜のお休みは返上、こうやってたまの日曜の午後も呼び出しが掛かり、ご覧のように我がマシンはいつになったらあの新車時の輝きが戻ってくるのかしら‥もう汚れっぱなし^^;




週刊!minivanが欲しい~
 先日、仕事で天王洲アイルまで出かけた時の駐車場での出来事です。
車両専用エレベーターで屋上まで上がって、いざ車を出そうとニュートラルから1速にギアを入れるも、いつものミニAT特有のドンという油圧が伝わるショックがない、あれ!?と思って今度はアクセルをユルユルと開けると‥前へ進まない‥
若干のタイムラグを置いて再度アクセルを軽く踏むとゆっくりとスタートした。
もうこの時点で顔は真っ青、来るべきトラブルが遂に来たか~と。
すぐに打ち合わせも終わり、再び駐車場からスタート、1速に入れてもやはりいつものドンというショックはない。アクセルを軽く踏み込んでも回転は上がれど前へ進まず。そのまましばらく間を置いてやっとユルユルと前進した‥ショックです~
2000年に新車で入れてまる九年、走行距離九万キロ弱、ミニATは個体差こそあれ多かれ少なかれこの日がやってくるものらしい。
そう聞かされて覚悟は出来ていたつもりだが、あまりに今まで調子が良かっただけに、このいきなりの兆候はさすがにへこんでしまう。
これまで仕事に普段の足にと頑張ってくれ、暫らく頓挫していたMk3化計画も少しづつ再開しようと思っていた矢先だけに、このATのオーバーホールの出費は痛い。

そこでまた新たな悩みが、どうせATをOHするんだったらいっそのことMTに載せ換えも手だなぁ~と‥これで二三日は楽しめそう^^;