true
 このセクションは、手前大小の岩の絨毯から入り、沢を横切り土手を登って右ターン、再び沢へ降りて左ターン、沢の岩を越え上流の土手へ登ってアウト!

週刊!minivanが欲しい~
 先週の月例コンペに翻弄されたライダー達がミロクへ集合‥復讐を果たすべく!

週刊!minivanが欲しい~
 もてぎでは二日目の熱い戦いが続く世界戦のさなか、ミロクでも熱い復讐戦が火蓋をきって始まった‥言い出しっぺの上昇気味のY型さん^^

週刊!minivanが欲しい~
 熱い身体に清涼感を与えてくれる水飛沫、この難攻不落のセクションの入口には持って来い!

週刊!minivanが欲しい~
 軟弱ライダーはこうやってカメラ片手に、挑むライダーの下見を伺う‥

週刊!minivanが欲しい~
 このセクション、どう眺めてもどう下見をしても、復讐を果たせる気がしない‥もっとスキルをアップして出直し^^;

週刊!minivanが欲しい~
 ターン主体の最後のセクション、さぁもう一丁頑張りますか~‥と云ってるような^^

週刊!minivanが欲しい~
 絶妙なライン取りとアクセルコントロールを、バランス崩すことなく要求される基本中の基本‥スマートに出来たら格好いいだろうなぁ^^

週刊!minivanが欲しい~
 流石にここまでくると、皆さんかなりのお疲れモード‥自分はと云うと、こうやってカメラを手にするくらいですから、今日の復讐戦は返り打ちってところでしょうか‥トホホ^^;

週刊!minivanが欲しい~
 最後にレストアから上がったばりのTY125‥あまりの出来栄えに、このマシンを肴に一時間以上もお昼に費やしてしまった^^



週刊!minivanが欲しい~
 福岡初上陸‥到着早々素敵なお店に圧倒されました‥^^

週刊!minivanが欲しい~
 お店の調度品はもちろんのこと、商品のひとつひとつに手作りあふれる拘りがあって、それこそ日本中いや世界中の職人さんの息吹を感じました‥やりがいのある仕事になりそうです! 

週刊!minivanが欲しい~
 お世話になった皆さん‥笑顔が素敵でしょう^^

週刊!minivanが欲しい~
 そのお店が手がけるイタリヤ料理店、特に窯から焼きだされたピッツァは最高‥さいごのアフォガードまで文句のつけようがない^^

週刊!minivanが欲しい~
 一軒家を改装した店内もシンプルながらも、そこかしこに拘りぬいた工夫が凝らしてあり、ゲストを和ませてくれます‥料理の味と相まってお薦めの三ツ星^^

週刊!minivanが欲しい~
 お店のシンボル、太陽をモチーフにしたマークがお客を迎えてくれます‥料理の写真はあまりの感動で気が付くと食べたあと^^;

週刊!minivanが欲しい~
 朝一番、お薦めの地元の市場へやってきました‥繁華街の天神を歩いても、ふと磯の香りが風に乗ってくるくらい海に近い都会、博多!

週刊!minivanが欲しい~
 そんな市場はきっと玄界灘の新鮮な魚介が豊富で市場もきっと賑わってるだろうと‥しかしガランとした市場、まだ開店前らしい^^;

週刊!minivanが欲しい~
 ポツポツと早いところはお店を開いてました‥関東ではあまり馴染みのない太刀魚の姿にびっくり^^

週刊!minivanが欲しい~
 さぁそろそろ東京へ戻らなければ‥博多の地下鉄はすべての駅名に可愛いシンボルマークが^^

週刊!minivanが欲しい~
 まだ朝の八時前の地下鉄は、東京に比べるとびっくりの空きようです‥

週刊!minivanが欲しい~
 それでも空港へ向かう階段に溢れるビジネスマン、同じように一日の仕事を終えて翌朝一番の飛行機でとんぼ帰りかしら‥東京から往復宿泊付きおひとり様二万円は、嬉しい旅費ですね~^^

週刊!minivanが欲しい~
 青い空が、またきんしゃいと云っているようです‥^^



true
 COTA4RTも我が家へやってきて半年。
軽量化もあとはマフラーとスキッドプレートを残すのみ、減らせたとしてもあと600gぐらいでしょうか。
しかしここまで軽くしても、全体で3kgも減ってはいないでしょう。
早く身体に馴染ませようと、少しでも軽るくと努力しても、なかなか報われません‥結局はどんなマシンに乗ろうとも、やっぱりライダーなんです、要は!
今日の月例コンペはやられました‥コテンパンです^^;
減点47点とは、それもビギナークラスで、今日のセクションのさじ加減の絶妙さに、翻弄させられました。
やはりミロクの月例は一筋縄ではいきません‥ビギナーを脱出できるのはいつになるのでしょうか^^

泥だらけの4RTは少し綺麗にしてやり、ひと休みさせてあげましょう。
来月は当分乗れそうもありません‥六月はいよいよバイアルスの出番がやってきますから^^



週刊!minivanが欲しい~
 今日はQQSCクラブコンペ第一戦のお誘いを受け、今週は真壁まで出動してきました。
湿度に弱い自分としてはかなり不快を感じましたが、幸い雨にもそんなに降られず、薄曇のまずまずのお天気の中、白熱した闘いが展開され、楽しい一日を過ごせました^^
朝一番の開会宣言のときは確か5セク×3ラップの筈でしたが、白熱した闘いの中、午前の部のBPを何とか追い落とそうと、全員一致でお昼を挟んで8セクまで延長が決定、結局8セク3ラップの24セクションを最後までBPのY型さんが逃げ切り、第一戦のトロフィーを見事手にしました‥ご本人の宣言どうり^^
最後は電池切れでしょうか5点の連発であえなく撃沈、結局はいつもの定位置で今回も終わってしまった不甲斐ない自分に、どうやったら喝を入れられるのでしょう‥誰か教えて~^^;

少し見えにくいですが、トロフィーを交えてリザルトをアップしてみました。

週刊!minivanが欲しい~
 どうやらこのクラブはトライアル黎明期から続くクラブだそうで、当時市販マシンのない中、試行錯誤で国産マシンを改造して創められたそうですよ。
初めての参加でしたが、60年代の後半のトライアルシーン等の昔話も少し聞けて楽しいひと時でした。

画像は出来上がったリザルトを前に、たられば談義に花が咲くライダー諸氏‥冷ややかに見つめるCOTA4RT^^;

週刊!minivanが欲しい~
 お疲れ様でした‥次回もまた楽しみに^^



週刊!minivanが欲しい~
 今朝も懲りずに出かけてしまいました‥土砂降りの中。
シトシトと雨樋から垂れる単調な雨音の繰り返しは、安眠にはもってこいのリズムなんでしょうか‥六時、目覚まし時計でやっと目が覚めました。
歯を磨きながらTVで天気予報を見る、やはり一日雨予報。
バナナとシリアルで軽く朝食を済ませ、現地ですぐに乗り出せるようにトライアルウェアーに着替る。
雨合羽を着込みトランポにマシンを積み込むと、近所のいつものガソリンスタンドでトランポと携行缶にハイオクを給油。
今日の練習はいつもの相模川の河川敷、途中でコンビニでお昼を調達しても、一時間と少しで着いてしまいます‥我が家から一番アクセスの良い練習場です。
すでにN矢さんとイワピー師匠が現地到着とメールが入り、いつもの下道を高速に変えて相模川へ急行‥九時ジャストに到着、所要時間はジャスト一時間。
なんと雨の上がった相模川一帯は、しっとりと湿り気が覆い、埃っぽい路面も落ち着きを見せてます‥トライアルには持って来いのコンデション^^
マシンを降ろして軽くウォーミングアップをしてる頃、ぷーたとうさん一家がやってきました。
ほどなくみんせいさんと森二号さんがいつものイーハトーブ広報トランポにて参上‥yoshida914さんは土砂降り朝の出発に二の足を踏んでるみたいですが、自慢のTL50改と共にお昼前に合流。
朝一番はあんなに降っていた雨もこの辺りはすでに薄曇りで、ときおり青い空を覗かせています。
駐車場所のすぐ裏手の木陰の中、丸太とゴロタ石のセクションで皆で大いに汗をかき、今週もトライアルに熱中してしまった^^

木洩れ日を背に受けセクションに挑むしっぽちゃん‥前回のわいわいトライアルでもご一緒しましたが、ブランクがあるとは思えない走りは、流石ですね^^

true
 画像はN矢さんのCOTAとツーショット‥垂れ気味のRフェンダーの角度をせめてマシンだけでも威勢よく‥^^;



 五時半に起床、軽くシリアルで朝食を取り、バナナ二本を持って六時に出発。
今日は真壁にて、今年第一回目の、あのエントリー数100名を超える関東のトライアル名物、ど・ビギナートライアル大会へ。

昨日のうちに、破れたグリップをレンサスのミディアムに交換、先週の相模川で埃にまみれたエアークリーナーとチェーンの清掃も済ませ、軽量化途上のマシンだけど準備は万端!
八時に現地入り、すでに大勢のライダーが集結、この日もなんとエントリー数140名程だそうです!
12セクション×2ラップ、先月からどビギの関係者がセクションを開拓していると噂を耳にしていましたが、草木が生い茂るこの季節に、刈り込みを済ませスッキリしたセクションが目に入ると、あぁここも刈り込みをやったんだなぁ~と感慨に耽りながら、下見をしました‥ボランティアの皆さんいつもご苦労様です^^

しかしこの日は暑かった~いきなり真夏がやって来た様相、睡眠不足と水分補給の不足もあってか、不覚にも軽い熱中症にかかったのか、それとも暑さのせいで身体も意識もだるいのか、何度もマシンから転げ、兎に角最後まで完走しようと気持ちを奮い立せ、ゴール時間も迫ってきた矢先、あとひとセクションを残しまた転倒‥
今日はマシンを放り投げた回数過去最多、そして転倒の際にFブレーキレバーのブーツ部分の紛失、スペアパーツも持ってないし万事休すか~

ここはスタート横の1セクション、残すセクションは遥かお山の頂上12セクション、あきらめるか~とリタイヤを申請しようと本部テントを見上げると、そのテントの横にメタルワークス宮嶋の出店があるではないか!!
転がる様に「残りもうあとひとつ~」と叫びながら店先にたどり着き、店主の宮嶋さんは一目見て察したらしく「945円工賃サービス!」の一声であっと云う間に交換終了‥ありがとうございました助かりました^^
お陰様で取り合えずは無事に完走、減点数やクリーン数の話しは止めにしておきます‥なんせ転んだ回数は本当に過去最多と思えるくらい‥あとでリザルトを見て笑ってやってください^^;

暑い一日の熱い闘いは終わりました。
そそくさとマシンを撤収して、MWMに支払いを済ませ、表彰式にも顔を出さず真壁をあとにしました。帰りのコンビニにてひと休憩、熱を持った身体を冷ますのに凍ったアクエリアスを身体とシートの間に挟んで、帰路につきました‥
今年に入ってトライアル稼働日はすでに22日間、例年になくハイペースな日程に身体もマシンもそろそろ休息が必要でしょうか‥久しぶりに洗車でもしてやろう^^


週刊!minivanが欲しい~
 さて皆さん、このGWはいかがお過ごしでしたか^^
さすがに高速代の千円効果でどこもかしこも高速は大渋滞のようですね、我が家は受験を控えた娘のために今年の家族旅行はありません。
お陰で渋滞にも遭わずにトライアル三昧ができましたが、高速千円の恩恵には預かれませんでした。
さっそく三日の日曜は久しぶりの多摩テック、そして晴天の四日はこれまた久しぶりの相模川、と三昧を決め込みましたが、流石に二日間続けると古傷の右足首が痛み出しました。指の腱鞘炎も、身体のあちこちも筋肉がギシギシと悲鳴を上げてます‥祝日もやっている接骨院へと身体のメンテは欠かせません^^;
明日は乗らないの?とM木さんからメールを頂いたのですが、さすがに三日連続は‥と返事をしたのですが、乗りたくなってしまいました‥やっぱり中毒です^^;
昨夜寝床で目覚ましを七時にセットしておいて、今朝目が覚めたのは六時半‥今日もテックへ向けて出発してしまいました^^;

画像は我がライトウェイト4RTを試しているN矢さん、仕事の合間にやっと相模川でご一緒できました^^

週刊!minivanが欲しい~
 そしてテックでしっかりと汗を流して来ました。
朝一番の顔ぶれはいつもの如くN木師匠にイワピー師匠、そしてメールを頂いたM木さんと今日もみっちりといつものセクションでお世話になって来ました^^
雨がぱらつき始めたお昼頃にテックをあとにして、我が家へと一目散‥伸び掛けた庭の雑草と梅の木の剪定を命じた我が女房様は何処かへとお出かけのようです。
もちろん娘は大学受験に備えて朝から塾へ出かけてるはず、雨の午後は剪定も何もすることなく、三日分のトライアルウェアーを洗濯して、こうやってPCに向かってキーを叩いています。
長い連休の中、雨の一日は何となく呑んびりしてありがたい気分になってしまいますが、きっと夕方になってお迎えコールが掛かってきそうです‥女房様から^^
明日のGW最後の一日もこのまま雨だったら、久しぶりに朝寝坊ができそうですが‥

画像はなか日の相模川でバッタリ出逢ったしばひこさん、軽く流しに来られたみたいですが、つい練習中のセクションに混ぜてもらって、一緒に励んできました‥最新の4RTは如何でしたか^^



true
 日曜はミロクにて、わいわいトライアル第一戦でした。
かねてから重い4RTをなるべく軽く仕立ててあげようと企んでおりました。
重いと云っても以前のGASGASに比べての話しで、COTA4RTの公表73kgはけっして重たいバイクではありませんが、ことトライアルをコンペレベルで乗り回すならば、体力のない腕力に自信がない自分としては、なるべく軽いほうが取り回しやすい、となるわけです‥^^;
その市販パーツでの軽量化計画が、あと一歩のところまで出来上がりました。

さて、その軽さを体感すべく、この日現地ミロクにて仮納車と相成ったわけですが‥

週刊!minivanが欲しい~
 果たして軽く出来上がった車両は、同じモデルのマシンに比べて、グリップを持って左右に揺らしてみただけでも、確かに軽さを感じます^^
では、それがすぐさま成績に結びつくかと思いきや、そこは悲しきかな非力な平民ライダー、たいして効力を発揮しないまま、いつもの減点数できっちり大会が終わってしまいました‥トホホ
まぁ発展途上の段階ですから、完成の暁にはきっときっと減点に結びつくだろうことを願って‥大枚叩いてますから‥^^;
でもまぁ兎に角、わいわいトライアルはいつもの如くのスポーツマインドなれど、楽しい仲間とわいわい一日過ごせたことで、よしとしましょう‥軽いマシンで随分プレッシャーも感じましたが^^;

画像はその軽量化で唯一お色直しの目立つ、アルミのボルトに留められたフラットタンク、そしてチラッと見えますでしょうか、虹色の妖しい光沢を放つチタンエキパイ‥ウフフ^^



週刊!minivanが欲しい~
 関戸橋の自転車部品のフリマへ行ってきました。
年に二回、主催者なしの自然発生的に毎年行われてるそうで、どんなもんだかツーリングがてら偵察へ‥
画像は前夜急ピッチで巻き上げられた、真っ白い包帯のドロップハンドル‥やっとお色直しが完了しました^^
週刊!minivanが欲しい~
 六時半に登戸のマックで小休止して、七時半入りの予定が‥
三時間半の睡眠では、僅か20km程度といえども久しぶりの走りは辛いなぁ~さぁ気を取り直して、残り10kmの行程を喘ぎながら現地入りした直後の画像ですが‥八時に現地入りです^^;

週刊!minivanが欲しい~
 個人のコレクションから、プロの業者まで、様々なレベルの部品が転がってますが‥いや~凄まじく早い出店とお客の入りにはただただ驚きました^^

週刊!minivanが欲しい~
 上のシートスペースを後ろから撮りましたが、なかなかの人気のお店のようです。店主は外人の方でしたが、毎度出展されてるらしい‥しかし時間が経つにつれても、お店も人出もまだまだ増え続けるのです^^

週刊!minivanが欲しい~
 こんな昭和時代の自転車を前に熱く談義中、流暢な日本語で自転車の専門用語が口からポンポンと飛び出す御仁はなんと、これも外国の方‥趣味の世界は万国共通ですなぁ~^^

週刊!minivanが欲しい~
 自分が小さい頃はこんな自転車ばかりが街中を走っていた、子供用の自転車なんて一般的じゃない時代ですから‥思い出すなぁ~三角乗りしてよく遊んだ^^

週刊!minivanが欲しい~
 なんとなくノスタルジーを感じさせるスタイルですね。こんな英国ムードのバイシクルはあまり見掛けませんでしたが、そう云えばモールトンとも出くわさなかった‥どうも腹の上の二眼も気になったのですが^^

週刊!minivanが欲しい~
 日本ではサイクリングと云うと観光地でレンタルして現地で楽しむ、そんな感じを抱いていたのは自分だけでしょうか。こんなタンデムバイシクルもどこかの遊園地で大昔にのったような記憶が‥スポーツとしてのバイシクルを認識したのはここ最近、しかしバイシクルこんなに奥が深いとは‥^^;

週刊!minivanが欲しい~
 今日の戦利品、Vintage‥のタイトルについ財布の紐がゆるんでしまった。中身はオールドな写真満載、偶然にも上のようなタンデムバイシクルでのレース写真も‥1940年代のルネエルスチームの記事のようです^^

週刊!minivanが欲しい~
 もうそろそろ一回りして、疲れも出てきました。ふたりとも前夜は四時間も寝ていない‥呑んびりと地べたに座ってしまえば、睡魔が襲ってくる^^;

週刊!minivanが欲しい~
 この日の自転車行は昨年の八月以来、随分とかまってあげられず、お色直しも昨年の暮からそのままストップ、この関戸橋のイベントを機に慌ててお色直しを完了させられました。
初めてのドロップバーに慣れないトウクリップ、今日の関戸橋は二倍にも三倍にも疲れを感じました‥この日の走行六十キロ。

まだまだ増え続ける出店と人出の関戸橋をあとにして、多摩サイクリングロードの左岸で帰路に就く。次回は草むらで呑んびりとコーヒーでも啜れる準備をして行こうか‥



週刊!minivanが欲しい~
 以外や以外、こんなに生息してるとは‥
関東一円から集まったのではないかと思われる、多くのツインショックの名車たち。
それにライダーもいつもの大会で見かける人も多く、きっと自宅のガレージには最新マシンの陰に、まだまだ名車が隠してあるといった感じですね~皆さん^^
ここ全日本も行われる関東の聖地真壁では、4/12の今日はタイムスリップしたかと思わせるマシンが勢ぞろい、「爆笑ツインショック大会」と銘打ちメッツクラブの主催で行われました。
10セクション×2ラップ、あの広い真壁の岩盤の斜面やロックを背景に、今日ばかりはいつもの最新マシンに代わって、空冷ツインショックドラムブレーキのマシンたちが大活躍!

週刊!minivanが欲しい~
 まずは何故だか最近ツインショックにハマりだしたイワピー師匠‥TLM50でもやっぱり腕はピカイチ^^

週刊!minivanが欲しい~
 いつもの森のバイクを操る森2号さん‥メットが成田匠してますね~^^

週刊!minivanが欲しい~
 TLR200のみんせいさん‥こんなにトライアルにのめり込むとは、御年六‥才!

週刊!minivanが欲しい~
 流石!目線と身体はすでに次のターンに向って‥TY175を操るぷーたとうさん。

週刊!minivanが欲しい~
 ファンティックのSさん‥250かな?今回の大会で二台のファンティックに会えましたが、いいマシンですね~ちょっと欲しくなった^^;

週刊!minivanが欲しい~
 著しい進歩でこの日はオールクリーン達成で見事同点優勝!いよいよマシンもクラスもレベルアップかな‥余裕の表情のTL50大改造yoshida914さん。

週刊!minivanが欲しい~
 この日ツインショックの中の紅一点、COTA315Rで参加のれみちゃん‥ライディング安定してますね^^

週刊!minivanが欲しい~
 よく見ると今日の森2号バイクはレプソルカラーでお化粧してます‥僕の4RTも今度ぜひ^^

週刊!minivanが欲しい~
 最後はヒルクライムを果敢に攻めるTLM50改のイワピー師匠、しかしこの後は‥想像にお任せします^^

週刊!minivanが欲しい~
 今日一緒に回ったQQSCのお歴々‥RS200、MONTESA、FANTIC、BULTACO、そして我がTY175 SammyMiller、どれもこれも素晴らしいマシンばかり^^
初めての大会、初めてのTYとあってビギナーでエントリーしていたのですが、ついついみなさんと一緒にオープンのラインを走ってしまいました。1ラップ目は13点、2ラップは減点5、2ラップ目はマシンに慣れてきたのか、よく曲がってくれました^^
あとは秋のフルーツ村大会に備えて、今回見えてきた問題点を煮詰めるだけかな‥いよいよツインショック楽しくなってきた^^

週刊!minivanが欲しい~-爆笑ツインショック‥^^
 そして今日の大会に同行したTL125BIALS SammyMiller‥上のMONTESA COTA247と同点ベストバイク賞を頂きました^^