★5月24日(土)

 


6時30分起床。

どんなに疲れていても、いつもと変わらぬ時間にしか目覚めない悲しい

天気予報をチェックすると、今日は冷えそうな感じがします。


支度をして1階へ。

この日のメニューは、ご飯とポタージュスープ


卵焼きと豚肉の炒め物。

この日はエゴマなどの巻野菜はなかったです。


ごはんのお供的存在とソーセージ。


この日はキムチもありました。


ポタージュもあるけど、なぜかスープもあります。


選んだものはこちら。

まだ豚肉の炒め物があるだけ昨日よりマシですが、副菜がイマイチ。

ポタージュは美味しいよだれ


外の気温を確かめるのに外に出たら、曇ってるせいもあり寒いガーン

半袖に長袖カーディガンでも少々肌寒いけど、半袖しか持ってないので耐えるしかない不安

今回は天気予測を誤りましたもやもや


朝食が少々物足りなかったなで、前日に買ったヨゴトックが役に立ちました。


別の宿に移る予定なので部屋を片付けチェックアウトの準備をしながら今日の予定を考えます。

ちと肌寒いし天気もあまり良くない、さてどうしよう?

 

 

★5月23日(金)の続き

 

 

バスで東大門に戻ってきました。

 

雨が降っているので現代シティアウトレットに行くのはやめてホテルに戻ることにしました。

 

 
ここまで来てふと思い出しました。
 

 
そういえばdundunに行ったことがない。
 
この時点で20時40分。
 
たしか21時で閉店だったはずですが、試しに行ってみることにしました。
 

 
ノースフェイスやコンバースも気になりましたがめったに足を運ばないダイソーのフロアに急ぎ足で向かいます。
 

 
食料品売り場にはごま油やコチュジャン、テンジャンやスープの素。
 
 
コスメ売り場にはシカクリームやアンプルが5000ウォンで売られているポーン
 

 
VTコスメのパック、シカシリーズなど

 

 
ティントやファンデなど100均(ではないけど)とは思えないバリエーション。
 

 
エチュードの小さいアイシャドウやチークなど、オリヤンもびっくりの品ぞろえ。
 

 
PDRN入りのトナーやトゲトゲのローラーなど、流行を走っています。
 

 
愛読しているブロガーさんが紹介されていたアンプル、3種類しかなかったです。
 

 
気になったものをPapago翻訳へかけてみたら「しわだらけの肌」と攻めた表現滝汗
 

 
閉店までの20分で追い出しに遭いながら
選んだものはこちら。
 
何気に初めてのダイソーでの買い物です笑
 

 

おでんスープはサムジンオムクのものと比べてみたくなりました。

 

VTのリードルショット、有名だけど初体験で300にしてみました。

 

爪やすりは荷物に入れ忘れたうえに爪が欠けてきたのでこれが欲しくてダイソーに行ったといっても過言ではないニヤリ

 

1000ウォンの割に使いやすかったです。

 

スパチュラも1000ウォンの割によさげ(まだ使っていない)

 

美容液もまだ開けていませんが、今使っているエストラのシカ配合のものが亡くなったら開けてみようかな?


時間がなかったのでじっくり見られず、今度はもう少し腰を据えて買い物したいですおねがい

 

 

★5月23日(金)の続き

 


雨がポツポツ降ってきました。


雨は降らないと思ったていたので傘を持っておらず、早めにホテルに戻ることにします。



その前に市庁広場でやっていたイベントを覗いてみることに。

野外図書館といったところでしょうか?


広場にソファが置いていて、座っている人多数。


しかし、雨が降り出したので濡れていけないものにはビニールがかけられていました。


今の時期、外で座って本を読むにはピッタリ!?

雨が降っていなかったら座ってゆっくりしましたが、やめておきました。


ここでも大統領選挙の案内。

デモ時代よりも静かになったのでよかったのか??


プラザホテルの中から明洞へ。

高級ホテルのロビーはやっぱり美しいキラキラ


そのまま中国大使館前の両替所に。

1000ウォンが958円とちょっとしょっぱいです。


今はこれより悪いみたいです。

大統領が変わったので、これからどう変わっていくのか?

トランプ政権の影響もある?

まだまだ安定しないレートです。

 

 

★5月23日(金)の続き

 

 

コプチャンを食べ終えてもまだ17時半。

 

朝からずっと出ずっぱりなのでいったんホテルに戻ります。

 

ミュージカルで有名な忠武アートセンターの前を通って

 

 
ここからホテルまで歩いても10分ほどですが、体力温存のため1区間ですがバスに乗れるのは気候同行カードのおかげ照れ
 

 
ホテルで少し休憩して徳寿宮へ。
 
たまたまホテルにイベントのチラシが張っていたので気になっていました。
 
景福宮の夜間拝観か徳寿宮のイベントと迷った結果、人出が少なそうな徳寿宮にしました。
 

 
徳寿宮は小ぢんまりした宮殿なので油断していましたが、結構人が多いガーン
 
 
入場券(1000ウォン)を買って宮殿内に。
 
徳寿宮の中に入るのは久しぶりで、下手したら15年振りくらいかも。
 

 
小さいながらもどっしりとした建物。
 

 
ここの特徴のひとつは、西洋建築も同一敷地内にあること。
 
この建物でも王が暮らしていたとは驚きです。
 
事前情報では夜間に美術館は開館されていないと見ていましたが、この日に限ってはイベント開催中なので開館しているようでした。
 
知ってたら美術館とセットの券を買っていたのにガーン
 

 
大昔に徳寿宮に来た時にこの建物の記憶がありませんでした。
 
どうも2年前に復元されたとのこと。
 
こちらは現在資料展示館として使用しているようですが、閉館していて見られず。
 

 
藤棚のようなものもあります。
 
春に訪ねたら藤も見られるのか?
 
そもそも韓国に藤って植えているのか?
 

 
この日のイベントはこんな感じでした。
 

 
オープニングの演奏でも宮廷内に人がわんさか。
 
カーペンターズのClose to youやスティービーワンダーのDon't You Worry 'Bout A Thingなど耳なじみのある曲が演奏されていました。
 
古宮と現代的な周辺、暮れゆく街中がうまくマッチして心地いい空気。 

サックスと夕暮れの組み合わせは無敵です。
 

 
子どもたちが出てきたあとにおそらくイベントのメイン、女性ボーカルの方の舞台が始まったころに雨が降り出したので、残念ながらここで退散。
 

 

ふらっと来てみて、ソウルらしい雰囲気を楽しめた1時間でした。

 

 

 

★5月23日(金)の続き

 

 

カロスキルから新堂へ向かいます。

 

お目当ては行列ができるといわれるコプチャンのお店。

 

ひとりごはんは早めが鉄則、とはいえまだ16時30分。

 

お客さんは2組ほどでした。

 

ひとりでもいいか聞くとOKとの返事。

 

 
日本語メニューはありませんでしたが、事前学習通りにコプチャン1人前とテッチャン1人前(各19,000ウォン)とビールを注文しました。
 

 
パンチャンはキムチ3種類とニラ。
 
左端はつけだれのようです。
 

 
コプチャンとテッチャンがやってきました。
 

 
パンチャンのケランマリも到着。
 

 
ケランマリは出来立てでふわふわ。
 

 
店員さんが基本的にお世話をしてくれます。
 

 
テーブルにタイマーがあり、タイマーが鳴るまでは待機。
 
鳴ると食べていいの合図があります。
 

 
まずはコプチャン。
 
タレがさっぱりしていて、適度な噛み応えとアブラの甘みがよだれ
 

 
テッチャンはコプチャンよりもジューシーよだれ
 

 
余分な脂は流れるようになっているのと、ジャガイモ・もやし・にら・玉ねぎ・キムチなどが入っているのでおいしく食べられます。
 
欲を言うとタレが一種類なので、他にタレがあればもう少しバリエーションがあったかな?
 
それと、巻き野菜があればよかったかな?
 
おいしいのですが、基本アブラが多いので最後の方はおなか一杯になってきました。
 
基本的にはひとりで食べるものではないでしょうが、コプチャンは韓国でないと食べられないのでグラサン
 
ここのお店の隣は、牡蠣料理で有名なクルイェチャンです。
 
クルイェチャンも長く行ってないので、ここも久しぶりに行ってみたいニコニコ
 

 
チンソン韓牛コプチャン 진성한우곱창
ソウル特別市 中区 舞鶴洞 2 서울특별시 중구 무학동 2

営業時間 日~木 12:00~23:00

      (ブレイクタイムなし、ラストオーダー22:00) 

     金~土 12:00~24:00

      (ブレイクタイムなし、ラストオーダー23:00) 

定休日  年中無休 ※秋夕・旧正月は未定

 

詳しくはコネストさんをどうぞ下矢印