手持ちの「野草図鑑」では
足りず、

図書館で「植物図鑑」を借りてる三十路女のHelloです。

晴れた日の休みは、

代々木公園で散歩。

旦那が、友人にあげる

「四つ葉」を探したいとの

ことで、行ってまいりました。

(^ω^)

先週も「四つ葉」探し。

二週連続です。


* Hello My diary *-200907041626000.jpg

最初は、真面目に探してたのに

気になる野草を見つけると
一人でフラフラ。


茂みの中に。


旦那に呼ばれるまで


野草探しに夢中になってしまいました。


そうです。


今日の目的は、「四つ葉」でした。(^ω^)


でも、野草も探しちゃいます。


①ヤブヘビイチゴ
バラ科



* Hello My diary *-200907041640000.jpg

あまり、日が当たらないところに群生してました。

黄色のお花も咲いてて、

可愛いです。

食べられますが

美味しくなかったです。


②ドクダミ
ドクダミ科



* Hello My diary *-200907041638000.jpg

どこでも見かける

匂いが強い野草です。

[名前の由来]

毒や痛みに効くことから

「毒痛み」。

乾燥させて、お茶にして

飲めます。

お茶は、クセがなくて美味しいです。

また、ドクダミは10種の病気に効く薬だという意味で
十薬とも呼ばれてます。

みなさん、ドクダミ捨ててませんか~。

もったいないですよ!


③ワルナスビ
ナス科




* Hello My diary *-200907041706000.jpg

[原産]北アメリカ

明治時代に千葉県三里塚の牧場から

全国に広がったようです。
刺が鋭く、毒がある野草です。

繁殖力が激しいため

「外来生物法」の要注意種に
指定されています。


④アレチノギク
キク科



* Hello My diary *-200907041554000.jpg

[原産]南アメリカ

道端や荒地によく生えてますよね!

昔は、たくさん生えてたようですが

今は、アスファルトの隙間に

見られる程度になったようです。


⑤ミズヒキ
タデ科



* Hello My diary *-200907041637001.jpg

みなさん、見えてますか?

ピンク色の花が「ミズヒキ」です。

ヤブに生えてました。

[名前の由来] 水引

花を上から見ると赤く

下から見ると白く見えることを

「水引」に例えているそう。
毎回、いろいろな野草がありますね~。


そして、最後に

じゃじゃぁーん。

またもや、旦那が「四つ葉」発見!(^皿^)


よく見つけるなぁ。


* Hello My diary *-200907041646000.jpg


しかも、プレゼントしようと思っていた友人から


見つけた瞬間にメールがきて


二人でビックリ


w(°O°)w


偶然。

お家に帰って、


旦那は「四つ葉」をしおりにしました。


* Hello My diary *-200907042304000.jpg


私は、ドクダミ化粧水を

作りました。

いつも見ているブログの方の真似です。

* Hello My diary *-200907041916000.jpg

この場を借りて、お礼を。

「ためになる情報ありがとうございました。」

m(__)m


今日も1日、楽しかったなぁ。

(^ω^)


みなさんも、身の回りの

「野草」

楽しんで、みてはいかが?

出勤途中に、「雑草」写真を撮影している三十路女のHelloです。

今日の収穫。

早速、図鑑で調べてみましょう!

(^皿^)


* Hello My diary *-200906271523000.jpg


①ヒメツルソバ
タデ科

* Hello My diary *-200907030850000.jpg

[原産] ヒマラヤ

グラウンドカバーに使われる野草。

グラウンドカバーとは、
芝生のように、土をカバーする植物のことです。

ガーデニングに使えそうですね!

②ツユクサ
ツユクサ科

* Hello My diary *-200907030852000.jpg

若い葉や花は、茹でて食べられる。

これも、食べられるなんて。

雑草、あなどれない。


③サナエタデ
タデ科

* Hello My diary *-200907030853001.jpg

[名前の由来]

田植えの頃に、花が咲くことに由来。

ピンクの粒々がかわいい。

(^ω^)


不明な野草。
ただいま、調べ中。

* Hello My diary *-200907030853000.jpg

ミントのような感じで、
葉は、シソに似た香り。

誰か、教えて~(;_;)
気になる。

白い花がついてます。

次に行きましょう!

④ヤブタビラコ
キク科

* Hello My diary *-200907030854000.jpg

田んぼやあぜに生えてますよね。

[名前の由来]

藪に生えたタビラコの意味。


⑤タイトゴメ
ベンケイソウ科

* Hello My diary *-200906301553000.jpg


海岸の岩場に生える草らしいのですが、

渋谷の道端に群生してます。

[名前の由来]

大唐米。

葉の形ができの悪い「米」に
似ているため。

見た目、可愛いです。

(^ω^)


今まで、気にならなかったけど。


知れば知るほど、

植物は、楽しいですね。

母は、理科の教師です。

よく、植物の写真を撮ったり、育ててました。

私も同じ事、してるなぁと思う、今日この頃です。

親子の血は、争えませんね。


(*с*)



七夕で笹に願い事を書く意味をしらないのに、
とりあえず、「願い事」を書いてしまう

三十路女のHelloです。

こちらは、新宿パークハイアットの七夕飾りです。

きれいでしょ

(^ω^)

* Hello My diary *-200906301654000.jpg

* Hello My diary *-200906301616000.jpg

* Hello My diary *-200906301652000.jpg


せっかくなので、「お願い」を書いてみました。


お願いの内容は、

…。

秘密。


ところで、七夕祭りって、そもそも何か知ってますか?

私、知らない。

…?。


「織女と彦星の悲しいラブストーリー」

…?。


ということで、調べてみました。

(^ω^)


七夕の発祥は、中国。

針子達が、仕事の上達を願い、

五色の糸を針に通して、

願った行事から始まったようです。

この糸の色は、白、黒、赤、黄、緑。

中国の「五行説」思想から来ています。

「五行説」を簡単にいうと、
様々な自然の物(水、土など)で

全ては成り立っていて、

相互に影響して成り立っているという内容。


他にも、中国には、みんなが知ってる「織女と彦星」の伝説があり、


更に、仏教でいう「お盆」行事がミックスされ


…。

日本に伝わったようです。

さらに、日本では、豊作への願い、

災いから逃れるための神への祈りの行事と

ミックスし

今の形となったようです。

ふうー。(*с*)


また、笹の葉は、先祖の霊を宿らせるための物のようです。

つまり、

笹を介して、神様や先祖霊に祈りを捧げる行事なのです。

そして、この行事は、

年に6回ある節句の行事の一つなのです。

様々な行事や伝説が結びついて、今のスタイルになったのでですね~。


日本では、お盆行事の一つの意味の方が強いようですが。


まさか、こんな成り立ちだったとは。


短冊の色にも意味があったんですね!


勉強になりました。


日本人なのに、文化知らないなぁ。


私。


ちなみに、台湾では、

バレンタインのように

男女が告白しあう日のようです。


最後に、ここからは

旦那に教えてもらった雑学ですが、


七夕などの節句。

1月1日、3月3日、5月5日

以下省略。

は、記念日にしたり

何かを始めては、

いけないんだって。

(;_;)

季節の「終わり」と「始め」

の切り替わりだから。

物事を起こす時ではない

のだそうです。

そうなんすか~。

(-人-)


だから、祝い事や祭りを行い、

何事もないように、

昔の人は、お祈りしてきたそうです。

最終的に


なんだか、やな日に思えてきた

今日、この頃です。


最初の浮かれ気分は

何処へ。


こちらは、近所の「氷川神社」の七夕。


笹の葉でできた茅の輪。


* Hello My diary *-200907051420000.jpg
掃除の仕方、食器の洗い方が甘く

いつも、旦那に怒られているHelloです。

本日、煮物の調味料を間違え、しびれを切らした旦那に


「大概になされよ!」


と怒られてしまいました。

「大概になされよ!」

Ψ(`∀´#)

旦那は、プリプリ怒ってるけど、

このセリフ、気に入った!
(^皿^)

もう一度、聞きたくて

「今、なんて言った?」

って聞いたら

更に、キレた。

そろそろ、素直に謝ろうと思います。


ごめんなさい。


ちなみに、調味料を間違えた「煮物」です。


「砂糖」と「塩」を間違えました。

体がおかしくなる位、

ヤバイ味。


* Hello My diary *-200906301838000.jpg







毎日の空の色が気になり始めた三十路女のHelloです。

今日の東京は、こんな感じです。

* Hello My diary *-200907010849000.jpg

どんよりしてますね~。

(^ω^)


それにしても、

空だけでなく、全部

「グレー」

(-人-)

これ、なんとかならないかなぁ。


もっと、いろんな色の「家」があれば、楽しいのに。


ふと、そんなことを考えてしまったHelloなのでした。

みなさま、今日も1日頑張りましょう!

(^皿^)