こんにちは。

Helloです。


本日も東京は、快晴です。

(^皿^)

こちらは、朝の新宿駅の風景です。


* Hello My diary *-200907160827000.jpg

今日は、山梨県の甲府にいってきました。

新宿から特急「あずさ」で

甲府まで行きました。

こちらは、車内からの風景です。


* Hello My diary *-200907160901000.jpg


立川を過ぎると「多摩川」が見えてきます。

東京と神奈川県の県境です。


* Hello My diary *-200907160933000.jpg


八王子~大月間。

ギネスブックに載った

「高尾山」があるところです。

世界一、登山者が多い山です。


* Hello My diary *-200907160947000.jpg

次第に、自然が増えてきます。


* Hello My diary *-200907161004000.jpg


甲府に近づくに連れて、桃畑があちらこちらに。


* Hello My diary *-200907161024000.jpg


* Hello My diary *-200907161028000.jpg


山梨県は、桃や葡萄で有名です。


こちらは、葡萄畑。


* Hello My diary *-200907161036000.jpg


こんな感じで、約二時間。

あっという間に、甲府に到着します。


* Hello My diary *-200907161354000.jpg


あー。

仕事でなければ。


…。


(;_;)


温泉に行ったり。

ほうとうたべたり。

ワインを飲んだり。

昇仙峡に行ったり。


* Hello My diary *-img_20070820T070746921.jpg


いろいろ楽しみたいところです。


でも、仕事がんばろー。


ε=┏( ・_・)┛


次回は、プライベートで行きたいと思います。


余談ですが、山梨県甲府市は、

多くのジュエリー工場があり、技術が優れていることで有名です。


今日から東京は、梅雨明けです。


暑くて頭がおかしくなりそうー。


みなさん、水分補給しましょう!


* Hello My diary *-200907141136000.jpg

さて、本日は千代田区神保町に行ってきました。


(^ω^)


* Hello My diary *-200907141141000.jpg


* Hello My diary *-200907141134000.jpg


神保町は、世界で最大級の

「本屋街」と言われてます。

町のあちこちに、

「古本屋」


「本屋」


「出版社」


などが立ち並びます。


* Hello My diary *-200907141208000.jpg


他にも、大学やカフェ、カレー屋が多くある町です。

* Hello My diary *-200907141146000.jpg


* Hello My diary *-200907141146001.jpg


マニアックな音楽書も沢山ありますよ!


(^皿^)


今日は、仕事できたので


散策出来なくて残念ですが

(;_;)


おもしろそうな町なので、

お家に帰ってから


町について調べてみました。


(´ψψ`)


神保町が「本屋街」になり始めたのは、


大正2年のことです。


大火にあった焼け野原に


「岩波茂雄」さんが


本屋を始めたことがきっかけとなりました。


「岩波」といえば…。


そうです…。


有名な「岩波書店」さんのことです。


(=・ω・)/


当時、「岩波書店」では、


夏目漱石の作品を取扱い


本屋としての大きな基盤を築いていかれたようです。

次第に、この町は大学が

近いこともあり


学生が立ち寄る


「書店街」と発展していったようです。


きっと、勤勉な学生が

古文書などを探しにきたんでしょうね。


「ハイカラさんが通る」みたいな服をきた学生が…。


(^皿^)


昭和になり「太平洋戦争」が

始まる頃


この町に集まる本は、


世界的にも


日本の文化的にも


大変、価値のある本が集まる町となっていました。


そのため、アメリカ軍の


「空爆禁止区域」に指定され、


「本屋街」の文化が、


今も続くことができました。


まさに、「本」に守られた町なのですね!


歴史って、おもしろい!


(。≧∇≦。)


ちなみに、この町では


「解体新書」の原本を扱うお店があるようです。


すごい…。


w(°O°)w


そんな、「本」文化が根ずいた町なので


本を読みながら、


食べられる食文化も発展していったそうです。


その代表が、「カレー」などのようです。


だから、カレーが有名なんですねー。


(-人-)


レトロな喫茶店もたくさんありました。


* Hello My diary *-200907231239000.jpg


町の成り立ちを知ると


町歩きが、もっと楽しくなりますね。


また、プライベートで


ゆっくり、行くとしますか。


(^ω^)


最後に、

この文房具屋はレトロな


文房具があってオススメです。


近くに行ったら


寄ってみてね!


文房堂

* Hello My diary *-200907141205000.jpg


* Hello My diary *-200907141209000.jpg


* Hello My diary *-200907231353000.jpg
こんにちは。

今週出会った野草。


早速、調べちゃいます。


①オオキンケイギク

キク科


* Hello My diary *-200907071704000.jpg

[原産]北アメリカ

[名前の由来]

大錦鶏菊

大きなキンケイギク

このお花の花畑。

新潟の実家にもあったなぁー。


(^ω^)
最近、身の回りの友人や


旦那家族と家庭菜園の話で盛り上がることが増えてきました。


「家庭菜園」流行ってますね!


こちらは、我が家の家庭菜園です。


* Hello My diary *-200907111639000.jpg


昨日、モロヘイヤとパクチーを植えました。


(^ω^)


モロヘイヤは、エジプトの野菜。


スープにするために、育てます。


パクチーは、大好物なので

蒔きました。


野菜炒め、スープなどに使いたいです。


タイ料理に、使われています。


芽が出るといいなぁー。


ところで、こちら。

「レモンバーム」です。

先日の散歩で、野生化してたものをとってきました。

* Hello My diary *-200907111639001.jpg


野草図鑑で名前を見つけられなかったので


友人に聞いたら、分かったんです。


最近、道端の雑草。


おかしいですね。


(;_;)

Bouenos dias !

こんにちは。

Helloです。


今日は、私が10年前に訪ねた

「アレキパ」をご紹介します。


なんとなく、写真を整理してたら


懐かしくなっちゃって。


(´ψψ`)


みなさん。


ペルーは、どこにあるかご存知ですか?


ペルーは、日本の裏側。


南アメリカですよー。

(^ω^)

* Hello My diary * border=


日本の成田空港からアメリカのロサンゼルスまで飛行機。


更に、アメリカの国内線からヒューストンまで飛行機。


更に、ヒューストンからペルーの首都「リマ」まで飛行機。


とーっても遠いところです。


40時間以上、移動にかかりました。


とにかく、遠かったー。


(;_;)


リマに着いた時に、

飛行機に乗っていた


旅行者は、みんなで拍手したくらいです。


なんか、南米って感じ。


こちらは、ペルーの観光マップ。


* Hello My diary * border=


私の旅は、ペルー弟2の都市


「アレキパ」から始まりました。


こちらは、アレキパの中心にある


「アルマス広場」


「カテドラル」と呼ばれる

カトリック教会の写真です。


* Hello My diary * border=


アレキパは、リマから1030km


標高約2300mの都市です。

標高、とっても高いでしょ。 


到着してから「高山病」になり、


2日間、寝込みました。


(-人-)


人口90万人


鉱物、セメント、ビール、製糸などの産業に加えて


豊富なフルーツも産出する豊かな土地です。 


別名「白い町」


Ciudad Blancaと呼ばれ、

(シウダッ ブランカ)

町の中心には


白い火山で造られた美しい建物が並びます。


アレキパという名前は、


この町を建設した


インカの第4代皇帝マイタ・カパックさんが言った


アリ・ケパイ


「Ari Quepay」


ここへ住みなさーい!


(=・ω・)/

というケチュア語が由来らしですよ。


私は、こちらの市を拠点に3ヶ月近く

ペルーを堪能しました。


まったくスペイン語の文法、単語を知らなかったけど。


なんとか、乗り越えました。


* Hello My diary * border=


こちらは、雪帽子をかぶったミスティ山やチャチャニ山


* Hello My diary * border=


町からは、6000m級の山々が望めます。


雪は、見えますが


メチャメチャ、気温は暑いです。


* Hello My diary * border=


「サンタカタリーナ修道院」


* Hello My diary * border=



中心に「パティオ」が広がり


とっても綺麗な修道院です。


アレキパでは、


1970年まで、外界との接触をたって

修道院生活が営まれていたそうです。


だから、修道院が数多くあります。


広場 (パセオ)


* Hello My diary * border=


こちらは、回廊。

私好みの風景です。


綺麗でしょー。


* Hello My diary * border=



このように白い火山灰で作られた修道院は


とーっても美しいです。


迷路みたいな作りなので、

「ワクワク」スポットでした。


また、行きたいなぁ。


ペルーに行くことがあれば、


ぜひ、行ってみてくださいね!


(^ω^)