- 前ページ
- 次ページ
3月あたりからせっせと情報収集してきたランドセル。
ようやく決めました。
村瀬鞄行さんの
ボルカというものです。
詳しくは こちら です!
ラン活で最初に店舗にみにいったフィットちゃんもラクッションとか魅力的ではあったけど、
ネットで量産型ランドセルならではのよろしくないレビューをみて考えてしまい…
村瀬さんのは、無駄な装飾なく、シンプルで、6年間飽きのこないものというとこっちかなと。老舗鞄メーカーなので保証もしっかりしていそうだし。
そして価格もフィットちゃん上位モデルとさほどと大差ない。
(後述しますが、むしろポイント使ってお安く買えました)
ランドセルの色はネイビーにグレーのステッチ入りのものにしました。かぶせの裏の色が息子がすきな某電車の色(わかる人にはわかる笑)と似ていて、最終的にそこが決めてになりました
最初は黒にブルーのステッチのやつでいいかなと思ってたけど、そちらはかぶせ裏が黒で、まあありきたりな感じ。
ネイビーの方は、このシリーズで唯一かぶせ裏の色が違っていい感じだったので、これは自分のランドセルだと個性がでて、わかりやすいかなと。
でも写真でみたらすごい良いとこの子どもが使うお上品なやつに見えるな…普通の公立小学校に行くんですけどね笑
このランドセル、
肩ベルト、背当てのみ牛革製で
背当てには低反発素材を使ってるそうです
その他の部分はクラリーノなので、
総重量も1290gで1300以内におさまってて軽い方だと思います。
こちらの工房さんは、自社のオンラインショップもありますが、楽天で出店もしてるので
貯まってた楽天ポイントと、ランドセルに使えるクーポンを利用して、実質60000円弱で買えました定価は68000円なので、かなりお得に買えました
工房さんなのに納期がわりと早くて、6月上旬には手元に届いてしまいます…
到着の日にち遅らせたい場合は手数料かかるとのことで即納で注文しましたが。
約1年弱も保管しておくのかと思うと、保管場所も湿気とか埃とか気をつけておかねばと思います
GW2日目。
3月中旬にレンタルランドセルサービスを利用したランドセル工房さんの店舗へ行ってきました。
フィットちゃんで良いかなと思いつつも、一応工房系ランドセルも見ておきたい…という欲が高まり。店舗は家から電車で1時間ほどかかる繁華街にあるので、コロナ落ち着くまで待っていました。
しかし店舗がやや分かりにくいところにあり
駅を降りてGoogleマップ片手に探しましたが
その駅周辺は独身時代に何回か行ったかくらいでほぼ土地勘もなにもないとこで、
路地が多くてたどり着くのにかなり大回りになってしまいましたw
徒歩5分のところ10分以上は歩いた気が。
息子も疲れた〜言いながら歩いてました…
方向音痴ですまぬ。
店内は昼過ぎに行きましたが、誰もいなくて
天気よかったしラン活よりレジャー行ってる人のが多いのかな
結局、店を出るまで誰も他のお客さんは来なくて笑
コロナ禍だし逆に貸切で見れてよかったです。
お店の方は年配の女性でしたが、丁寧な接客をしてくださいました。さすが歴史ある鞄屋さん。
肝心のランドセルですが、カタログで目をつけてたクラリーノのもの(レンタルは枠がいっぱいで出来なかった)をお願いしますと言い、実物みておぉーカッコいい!となったのですが、
お店の方が、ウチは牛革モデルもありまして…と牛革のものも出してこられました。
まぁ鞄屋さんだから牛革推したいですよね苦笑
しかし、ノーマークだったその牛革使用モデルがとても魅力的な機能、デザインで
それまでランドセルは軽さや!クラリーノ一択!だった私ですが、店舗で出会ったランドセルは肩ベルトと背当てに牛革素材、それ以外が合皮というハイブリッド構造というやつで。
肩にあたる部分が分厚くて、重い荷物でも軽く背負えるのではないかと。
フィットちゃんでみた分厚い肩クッションも良かったけど、全体的なデザインがウーン…と思ってたので
(あと合皮なのにこの値段か!っていう)。
けど、この工房さんのハイブリッド構造のものはカラーが量産系にはない絶妙な感じで、素敵でした。
金額的にもフィットちゃんとそんなに変わらない感じで、、オール牛革ならゆうに8万近くしますけどね。
いまは、せっかく時間かけてこのお店まで足を運んできたんだから
是非これにしたい!という思いです。
ここまでは親のわたしの意見。
当の息子はというと、ランドセルの色は黒でいいかなーって希望だけ。
お店で何度もいろんなのを試着させて(黒でも、ステッチの色違いとか)
店外でも試着してみて、色感みたりしてたからか、、疲れた、お腹すいた、というので
もう何でもいいんだとおもう
男の子でもランドセルは◯色がいい!ってちゃんと意見持ってる子もいるのに、息子はフィットちゃんの時もなんでもいいって感じだったので、こういうとこ本当に旦那そっくりになったな、と思いました
旦那も身につけるものに全くこだわりがないタイプ、私が買ってきた服を何も言わずに着る…
まぁ、今日はこの色がいいって言ったのに次の日には違う色がいい!って希望ブレブレの子よりは親が決めやすくていいのかなとプラスにも考えられるけども。
とりあえずはここのお店で見たものを購入しようかなと思ってます。
でもイオンのズラーっと並んでるランドセルコーナーも一応見ておいた方がいいのか。
今日見たランドセルは6月くらいまでは在庫大丈夫そうですが夏以降はどうか…と言う事だったので、早めに決断しなくては。
追記
息子が実際に背負ったランドセル写真載せます。
今日は、第一候補フィットちゃんランドセルの実物を見ようと、ショールームへ行ってきました!
予約制なのですが、
もっと広いところを想定していたら、
めちゃ狭いビルのワンフロアにありました
カタログに載ってるランドセル全部置いてるとのことだけど
男の子のラインナップが元々少ないからか、
なんだか全部あるにしては少ないなあと思ってしまった…
とりあえず希望のモデルを背負ってみて
楽っション、さすが‼️と思いました
店員さんにきくとこの肩ベルトの楽っションは今年からのもので、生産数も限られてるとか。
え!じゃあ早めに買わないとなのか、と思ったら早期割引期間中であれば大丈夫とのことで、ホッ。
フィットちゃん確かに身体にフィットしてて息子も背負い心地良さそうだなとは思ったのですが、
宅配で試着した工房系のあのランドセルの方が
デザイン的には好みなんだよな
息子はフィットちゃんの
1番シンプルな、黒を推してたけど、
光らなかったら、ほんまにただの昔からのランドセルっぽいからなんか個性ないな、とも思ったり
ステッチの色が赤やら青のもあるんですが、
黒ランドセルだとステッチもグレー、あんま目立たない。
んんー。
どうしたものか
というかフィットちゃん、何気に高いからな〜
早期割引あっても6万は必要なのです
(楽っション付きモデルの場合)
うーむ
もう少し悩んでみるか。
前の記事で書いておりました、
レンタルランドセルが届きました!
届いた箱を開けると、
ランドセル本体と、一年生が持っていく多めの荷物のおもり(約2キロ)
がついていて、そのおもりランドセル本体にいれたら、めっちゃ重い。。。
今の子ってこんな荷物入れるの?
えー。
これで徒歩10分、歩けるの?!
背負った写真はコチラ↓
部屋が色々カオスですみません
見なかった事にしてくださいw
息子の希望は黒なんですが、
在庫のあったのがこれしかなくて…
でも青でもこれはいい色だなーと。
色も落ち着いてて6年生でも違和感ない??
いや、ちょっと子供っぽくなるかな…
しかし
新年長さんなのでまだランドセルに埋もれてる感がすごいデカっ!!
A4サイズ対応ってだけで
自分が使ってたのよりかなり大きくみえる。
おもり入れて背負わせてみたら
重たい〜肩痛い〜みたいに言ってました
各社カタログみてて、デザインでは断然このメーカーさんがいいってなってたんだけど、
実物をよくよくみると肩ベルトにあまりクッション性がなく、ベルトの太さに不満が…これが肩痛いって言ってる原因かと。
ここで、もうこれは楽っションのフィットちゃん一択ではと思いはじめ…
まだフィットちゃんランドセルは背負わせたことないけど、
カタログをみると肩ベルトの分厚さが重さを分散させてくれそうで、絶対こっちのが背負いやすそう。
息子はどちらかと言うと身長だけはクラスで1,2番を争うくらい高いのだが(114センチ)
肝心の体重は軽め。
あまり上半身に肉がないので、楽っションの方がよさげだな。
フィットちゃんとか量販店系のは結構周りと被りそうだから避けたかったけど
(人とかぶるのが好きではない私
それは親の意見であって、毎日使うのは息子なのでね。
ここは息子の身体のことを考えたら妥協せねば。
てことで、このレンタルしたランドセルの直営店も訪問しようと思ってたけど、もう行かなくていいかな…場所遠くてアクセスしづらいし。(だからレンタルサービス利用したというのもあるのですが)
春休みはいったら、フィットちゃんのショールームに行ってみたいと思います!3月の週末は既に予約が埋まってきていて(コロナで時間ごとに入店制限中)
ラン活意識の高まりを感じますねー。
ラン活その後です。
狙っている某工房さん(そんな有名でもない?)で一目惚れしたものがあり、
3/1から宅配でランドセル貸出できるというお知らせがあってネットで購入開始時間にポチッとするつもりが…
購入時の決済方法の入力とかしてたら、
在庫切れです!ってなって買えず😭
(福袋予約とかでよくあるやつ)
そこの直営店が家から少し遠いので(電車で1時間とかですが子連れだとね…。)
宅配貸出を利用しようとおもったのに
(行けんことはないけど、このご時世だし)
結局、店に行かないとあかんやんってなりました
工房といっても気になってるのはクラリーノのやつなので、フィットちゃんとかと値段全然変わりません。
なのでフィットちゃん系も検討してはいるけど、親目線で言うと工房のしっかりしたやつがいーなーなんて
他の子被らなそうだし。
モールで買えるやつは、被り率高いかなーって。
まぁ、カバーとかしたらいくらでもカスタマイズできますがね。
とりあえず悔しいので(笑)
そこの工房さんが出してる別モデル(デザインは正直あんまり、だけどw
を代わりにポチッと。
貸出料に3000円かかりますが、
返送料は無料です。
あと、小学生が実際にいれてるおもり2.2キロくらい?も同送されるようです。
空のランドセルだけ背負っても、意味ないですもんね。
気になる人の為にリンク貼りますが
在庫切れの場合あるのでご注意を…↓
ちなみに村瀬鞄行という名古屋に本店のあるメーカーさんです。
突然の久しぶりの更新。
我が家は旦那の職場のコロナ騒動と登園自粛で2月があっという間に終わりそうです。今のところ家族みんななんとか感染せずにいられてます。しかし、自粛にはもうほとほと疲れました。
週明けからは休園要請がなくなり、やっと登園できます
が、約1ヶ月ぶりの登園になるので、前みたいにちゃんと起きて用意できるか不安すぎる。というのも朝寒くてなかなか布団から出れず、でも休みやしいいかー、とダラダラ生活してたので
さて本題。
息子は春から年長さんです。
という事は
ラン活のスタートです
しない人もいると思うけど
うちは
カタログ請求からボチボチ始めました
まず届いたのが
量販店で買えるCMもやってる会社のやつです。
インスタでは
いわゆる工房系のやつをちょこちょこフォローしてて、
まだそちらのカタログは届いてないのですが。
やはり工房系のとこほどは高級感はなく、、、
ここのやつ買うなら工房系で同じような値段で出してるやつのがいいかな。と思ってしまった
なんで工房系が人気なのかわかった気がします。
ランドセル使い終わったあとにリメイクできるサービスとかあったり魅力的
でも私イオンカード会員なのでイオンモールで売ってるようなやつのがポイント還元で実質お買い得になるのか??でもランドセルって対象外になったりしないか?
調べます。
最初はなんちゃら工房とかなんとか屋のランドセルなんて、うちは私服通学の公立校通うのに似合わないでしょ!とたかを括ってたのだけど
ちゃんと商品みたらさりげなくデザイン入ってたり、昔々私が使ってたようなシンプルでも機能的なんですねぇ。A4サイズ対応とか。
とりあえず実物を見てみたいのでいくつか展示会も予約してみよーかな。でもだいたい遠いんだよ…電車乗って行かないといけないのがダルい!
そんな人に郵送でサンプル試せるサービスもあるみたいだけど、やっぱり一気にいっぱい試せる方がいいよなー。
またラン活の進捗については書きます!
お久しぶりです。
息子の通う幼稚園は本来なら21日が1学期終業式なんですが、
息子のクラスだけ、溶連菌やらその他風邪で欠席の人数が、学級閉鎖のラインを超えたとのことで、残り3日の登園は禁止になり、急遽、今日から夏休み突入してしまいました
実は我が子もそのウイルスによる欠席者になってまして。
先週末、溶連菌にかかったのです。
先週中頃に38度いかないくらいの熱があり、1日で下がったものの、再び金曜日に発熱し
熱だけだったのでまぁ単なる疲れかな、と軽い気持ちで小児科いったら、溶連菌検査してまさかの陽性でびっくりw
溶連菌は(病院にもよると思うけど)
10日間抗生剤を飲み続けないといけなくて。
薬大嫌い息子に毎食後飲ませるのに一苦労してます。。。
とりあえず来週頭くらいまで飲まないといけないんですが、もうめっちゃ嫌がるからストレスがパナイ
息子も体重増えたから、一回の粉薬も結構量があって。
私は幼少期に健康児で育った方なので、あまり小さい時から薬飲んでなかったから、この幼児期の粉薬ってそんなに飲みにくいのか?あまり分かりません。ペニシリン系の抗生剤らしいけど確かにニオイはすごい。
今は熱も落ち着いてきましたが、
数日後に今度は下の子が…ってならないかが心配です
下の子あまり免疫力強くない方なので。
なんとか息子だけでとどまってほしいです。
さて。
まさか、インフルエンザの時期でもないのに学級閉鎖になるなんて思わなかった!
全部で4クラスしかない小規模園なのに、何故ウチのクラスだけーって思いました
まあ今はRSとかも流行ってるようだけど、
クラスでは特に聞いてなくて。
健康児の子たちにとっては、なんでだよーって感じだよなぁ。
まぁ今週いきなり35度超えでお迎えきっついなーと思ってたからそこは良かったのかもしれないけど。
本気で暑いの苦手マンなので、
14時とか1番暑い時間帯に迎えいかなくていいのは助かる。(しかも一歳児連れて)
もう少し梅雨明け早かったらお迎え地獄だったろうなぁ。
同年代の子どもさんを育ててる方も
感染症にはお気をつけて!!