hisa の ブログ -6ページ目

映画 太陽の子 特別版

映画 太陽の子 特別版

2020年8月15日にNHKで放映されたドラマ「太陽の子 GIFT OF FIRE」を異なる視点で描いた青春群像劇。

太平洋戦争末期に原爆の開発研究に加わった若き研究者と弟、
彼らの思い人が抱く苦悩と青春を描き出す。

監督はドラマ版で演出を担当した『セカンドバージン』などの黒崎博。

『夜明け』などの柳楽優弥、
『フォルトゥナの瞳』などの有村架純、
『アイネクライネナハトムジーク』などの三浦春馬といったドラマ版のキャストが集まっている。

【STORY】

1944年。

京大物理学研究室で研究に励んでいた科学者・石村修(柳楽優弥)は、
原爆の開発に参加する。

核エネルギーの研究に没頭する一方で、
科学者が兵器の開発に携わることに対する葛藤を抱えるように。

そんな中、
弟の裕之(三浦春馬)が戦地から一時帰宅し、
兄弟がひそかに思いを寄せていた朝倉世津(有村架純)も、
家を失ったために修の家で暮らすことになる。

出演
柳楽優弥(石村修) 
有村架純(朝倉世津) 
三浦春馬(石村裕之) 
イッセー尾形(澤村) 
山本晋也(朝倉清三) 
三浦誠己(木戸貴一) 
宇野祥平(岡野真三) 
尾上寛之(清田薫) 
渡辺大知(花岡喜一) 
葉山奨之(堀田茂太郎) 
奥野瑛太(村井正史) 
土居志央梨(澤村はな) 
國村隼(荒勝文策) 
田中裕子(石村フミ) 
(声の出演) 
ピーター・ストーメア(アルベルト・アインシュタイン)

監督・脚本 
黒崎博


今日は 防災の日 です。

防災の日


1960(昭和35)年に、

閣議決定により制定されました。


関東大震災を教訓として、

防災に対する意識を高める日です。


各地では毎年、

防災訓練が行われます。


1923(大正12)年9月1日午前11時58分に発生した関東大震災は、

マグニチュード7.9の大きな地震でした。


家屋の全半壊25万戸以上、

焼失家屋44万戸以上、

津波による流失家屋868戸、

死傷者20万人以上、

行方不明者4万人以上という甚大な被害を受けました。


今日は 二百十日 (にひゃくとおか) です。

二百十日 (にひゃくとおか)


立春から数えて210日目。


雑節。


台風の厄日(やくび)。


この頃は台風の多い時期とされる。


由来


江戸時代の暦学者、


渋川春海(しぶかわはるみ)は、


釣りをするために品川沖に舟を出そうとしたところ、


老漁夫に「今日は二百十日なのでやめなさい」と


言われたそうです。


漁夫は快晴の空のかなたの黒雲を指していました。


はたして、


その日は午後から大荒れの天気となりました。


渋川春海は、


過去を調べ、


自らの体験でも確認をし、


その研究から「二百十日」を台風に注意すべき日として、


自分が編纂した貞享暦(じょうきょうれき)に書き入れました。


もともと農家や漁師達は経験上、


この時期は暴風雨に


なることが多いことを知っていました。


またこの30年前の明暦2年(1656)の「伊勢暦」(いせごよみ)から


「二百十日」の記載はありました。


そして渋川の貞享暦により、「二百十日」は「台風の厄日」として


広く人々に知られるところとなりました。


貞享暦(じょうきょうれき)


貞享暦とは、


それまで使われていた宣明暦


(せんみょうれき)に代わって採用された暦です。


貞享暦は日本人によって初めて作られた暦で、


貞享2年(1685)から70年間使われました。


それまで日本は692年の元嘉暦(げんかれき)以来、


862年に施行された宣明暦まで、


公式には5種類の中国の暦を使ってきました。


最後の宣明暦は800年以上も使われましたが、天体との


誤差が大きくなったため改暦が必要となり、


渋川春海が、


元・明の授時暦(じゅじれき)を改良して貞享暦を作りました。


隣のステラ

隣のステラ

餡蜜のコミックを原作に、
『君が落とした青空』などの福本莉子とダンス&ボーカルグループ「FANTASTICS from EXILE TRIBE」の八木勇征の主演で映画化した青春ラブストーリー。

普通の女子高校生と人気芸能人となった幼なじみによる恋模様が展開する。

監督を『真夏の夢』や『明け方の若者たち』などの松本花奈が務める。

【STORY】

高校生の天野千明(福本莉子)と柊木昴(八木勇征)は隣同士の家に住む幼なじみ。

昴が芸能事務所にスカウトされ、
モデルや俳優として人気者になっていき、
そんな昴に千明は幼いころから思いを寄せていた。

千明はついに昴に告白するが、
昴から幼なじみとしてしか見ることができないと言われてしまう。

出演
福本莉子(天野千明) 
八木勇征(柊木昴) 
倉悠貴(高橋雄大) 
横田真悠(篠原葉月) 
西垣匠(新堂理生) 
田鍋梨々花(近藤はるな) 
清水美砂 
宮崎吐夢 
紺野まひる 
野波麻帆 
浜野謙太

原作 
餡蜜 
監督 
松本花奈 
脚本 
川満佐和子


アズワン/AS ONE

アズワン/AS ONE

アーケードゲーム「星と翼のパラドクス」を原作に、
地球に住む高校生と宇宙に存在する星で生きる少女の出会いを描くSFアニメーション。

別々の場所で生きる二人が次元を超えて運命の出会いを果たす。

ボイスキャストを務めるのは、
グローバルボーイズグループ・JO1のメンバーで、
『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』などで俳優としても活動する白岩瑠姫。

『名探偵コナン』シリーズなどの静野孔文が監督、
『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズなどの貞本義行がキャラクターデザインを手掛けている。

【STORY】

高校生のヨウはミュージシャンを志していたが、
両親に反対されバンド仲間との人間関係にも悩む中で、
自身の将来を決めかねていた。

そんな折、
渋谷の交差点を歩いていたヨウの脳内に助けを求める声が響き、
彼は白い光に包まれる。

一方、
宇宙に浮かぶ巡星(めぐりぼし)では、
エネルギー源を巡り長い間戦争状態にあったヴ・レード惺王国と轟ア・スレッガ国による休戦の調停式が行われようとしていた。

(声の出演) 
白岩瑠姫(ミナトヨウ) 
白石晴香(ラコ・アリス・ルロワ) 
武内駿輔(ヴィーゴ・クセナキス) 
日笠陽子(キザナ・ファウロス) 
丸山隆平(ルロワ博士)

原作 
星と翼のパラドクス 
監督 
静野孔文
脚本 
西田シャトナー 
松井香奈 
本田雅也