今日は、その2



本当に植松社長の話は誰が聞いても分かりやすく、


90分あっという間に終わる、


素敵な講演



おいおい、乾杯から始まっとるやん、




こちらです、




さて、



16番からお話スタート^_^



16我慢は進化を止める

嫌なことを見つめて考える事はとても大切です。

戦時中のスローガンですが、




贅沢は敵だ。




欲しがりません。勝つまでは


こうした同調圧力は戦後も日本人は変わらず

コロナの時も全員がマスクをつけないといけない。

注射を打たなければいけない。


多くの人が命令通りにやる人間として、日本人は150年間この思想になっていると言う事。


これからの時代はロボットやAIによってそれらはすべて解決できるので、

このままの日本人で行くと本当に危険だと言うお話でした。




17素直、真面目、勤勉はだめ⁉️

これらはロボットやAIにより暗記などは全てそちらに補われてしまいます。

そうすると10年後は学力はいらない時代になり、


暗記型のテストや学力の基準というものが崩壊します。


世界は考える人、ロボットやAIに負けない人を求めます。


ストレージ記憶の時代から→CPU演算の時代に変わったということです。




18探求学習の必要性、

やったことないことをやりたがる、挑戦する、工夫する人、

この力がAIロボット時代に打ち勝つ唯一の人間としての強みになる。

むしろこれをやらないと、人としての価値が失われてしまうかもしれません




19自分の夢をどんどん話す。

やったことがある人が支えることができる。

→社長や先駆者、パイオニア

やったことない人は諦めさせる。

→学者、評論家、教師、机上の空論


わかってくれる人に会うまで話し続ける。

実際にやったことある人と話をして、助けてもらえたら、夢はどんどん叶っていきますよ



20本は人生のフライング

1冊の本を読めば、過去の偉人や今現在何かで成功してる人の話をすぐ活字から吸収することができる。



これはスマホや動画のデジタル情報とは違い、

本はその背景や環境や多くの情報を文字から読み取ることができる。

社長がこれだけ挑戦して様々な事業を推進することができた1つに

昔から伝記を読んでいて、人生の成功者の話ばかりを読んでいて、

それが身に染みたと話されていました。




21大好きなことが人生のパワー

好きなことをやってロケットを作った。

好きな事は頑張れる。

そこに仲間が寄り添ってきたり、

実力やスキルがついてきたり、

それが仕事になっていく。




22どうせ無理はNGワード

これを言った時点で、脳の思考はストップします。

自信がないと不安になります。




23自慢やマウント見下す行為はいじめにつながる。

SNSの普及で実際とは違ったバーチャルな空間で、もう1人の自分が作られるようになった。

その世界でもう一つの自分をブランディングすることができるが、

これらの行為は発展性がない。



僕はLVが好きなんですけど、

マウントは取りません、、、



24あきらめる、やめる、我慢する。

これは一時的な問題解決にはなるけど、

その結果、日本人の若者が世界で1番の自殺率の高さを誇るようになった。

我慢をするのでなく考えることが大切で、

それも1人ではなくみんなと考える。




25夢と悩みはどんどん喋ろう見せ合おう。

涙は友を呼ぶ。

仲間が変化する。

自分が発信していったり思っていることが、今の周りの人に電波する。

なのでどんどん発信しよう。




26人に自信を与え、夢を叶える社会づくりを心がけよう。

そのためにあなたは日々何ができますか?

家族に対しての朝起きての一言

会社に行って社内での立ち振る舞い

友達とのたわいもない話や応援する一言

愛する人が、お互い夢と希望を持てること



27医者になりたいは手段、命を助ける仕事は夢。

日本人は何になりたいと言う手段を考えがちだけど、

夢から選択肢を深掘りしていくと、非常にたくさんの仕事がある。

ライフセーバーや救急救命士、介護士、薬剤師、医療機器や製薬メーカー、事務のインストラクター、健康やアンチエイジングのコンサルタント


夢や使命からは多くの仕事が見つかりますね?



実は学生時代ライフセーバーやってました、人命救助

今は人生のもしもや老後のお金の寿命をのばす保険金融の仕事は


ミッションは同じです^_^



28料理を作る能力、うまいもの食べる→お金の消費


能力は経験を積むことによってどんどん向上していきます。ギブする人はこの能力をどんどん高めていきます。


お金を使うと言うのはテイクされる人、つまりもらう人です。雇われの人生です。


スキル能力を高めていくことで与える人間になっていこう。

それは独立だったり企業だったり 1歩踏み出す力です。




29これからの日本は人口は減るので、人×能力の時代

みんなで考えて、AIやロボットうまく活用して能力を倍増させていく時代です



ここてCMです💁‍♂️





30変化の時代だから、次世代を助けよう

これは知恵と工夫で世界を救うので、

それをどんどん周りや次世代にシェアしていくことが大切。


これらの大切なこれからの日本に求められることをたくさん教えていただきました。


公演内容も公開しても良いということで、


この植松社長のシェアする気持ちや心本当に素晴らしいなと思いました。


この記事を読んで何か感じた方は、ぜひ河野とお茶したり語り合ったりしませんか?


日本や世界を変えようとか大きなことでなくても、


家族や会社や友達、


広島市と言う地域をもっと元気にしようと言う思いを持つだけでも、


日本は変わっていくかもしれないですね。




では、




秋吉の焼き鳥また食べたい、、、


今日は、広島の中小企業同友会の講演会に行ってきたよ、



K社長がチケットを提供いただき、この素敵な方の話を聞くことができました、




感謝申し上げます



タイトル【未来を創る】


植松 努さんのお話、

北海道 植松電機 下町ロケット






最初のフレーズが、



【思うは招く】


夢があればなんでもできる



ということです、


なぜ、全てひらがななのか?



それは小学生とかのチビちゃんも沢山来ていた講演なので、


それも配慮されてるのかなと、



難しい言葉や、話の内容はなく、子どもでも理解できるくらいまで優しく伝えてくれた愛ある進行、



ほぼ最前列の中央より、





では、



リマインドで内容について、


*こちらは写真や動画もOKというものなので公開








1思うは招く

思うことから始まります、夢を描くことが大切

なんでもできる




2夢はたくさん、そして語ること

一つの夢だと失敗したら、他がないけど、沢山あれば一つダメでも他が叶えばまだ救われる、

夢のリスクヘッジなのかな、


3私は禁止されたらハマった

小学校の時の禁止が、今になってハマり

反動が出た?

ゲームやアニメ、ダメと言われて抑圧されたものがその後爆発した


4仕事がない?

ぼやくなら会社を作れ、

北海道の6万人の石炭で栄えた街も今では8500人で、毎年500人減の街となる、

私はそこに会社を作って雇用を作った


5日本の人口推移を知れ


2010年の1.28億人をピークに人口は減少

何を意味するか?


人口増加時期は、

誰が成功してるか?→マネするだけで成功

人口減少時期は、

ものもサービスも余り→人と同じダメ、安いものへ


そんな時代になったことを理解しないといけない


6これからは→新しい価値を生み出す人が、

ロケットは売ってない、作るしかないという発想

この考えが大切


7ロケットの打ち上げ失敗から得るもの

皆んなの責任と不安、失敗の連続、


でも、その少し先に成功と喜びがある、

すぐそばに、

そこに気付いてる?


8ひとの出会いに意味がある

1人は1人分→助け合ったらもっとできることが増える勇気を出して頼ろう、

頼られたら助けよう

他の人と違ってもいい、助け合いは必要


9  1999年までは自動車修理屋を親子2人で

それが、今ではロケット作ったり、あれしたりこれしたり、何屋かわからなくなる、

違うは素敵!


10結婚して子供ができる

これはお互いのDNAを半分こすることでリスク分散して生き物は増えてきた、

つまり人と一緒はリスク、

クローンで同じ人間を沢山作ったら、ある要因で1人亡くなれば全員いなくなる、


皆と一緒が善ではないんだよ、


11誰もやったことない、

知りたい、やってみたい、

その気持ちがあるだけで進化していく、

一緒でいい、このままで良いでは今の文明にはならない


12reader リーダーシップとは?

テキパキ命令する人ではない、

ピラミッド型の組織は軍国主義で、今の世の中はフラットで誰もが自由な組織に


13自由とは?

自分を理由に生きること、

それは今の社会は自由じゃないので、

学生さんが将来何をしたいのか?何ができるのかわからない、見失った子が多い、


他人の自由を守ること、

話し合いをする、勝ち負けじゃない、未来を創ること


14学問とは、社会の問題解決

仕事もそうだね、


15失敗はデータ

なんでだろうと考える、

それが力に





今日は、1〜15までご紹介、



次回16〜またご紹介しますね^_^



講演会の後は弊社主催の

広島市 広告会社 アドクリエイト


申し込みはこちらのサイトのラインから💁‍♂️




AIセミナーの講師小島社長と




御社のAI人材を育成するための

企業向け

AI人材育成勉強会


3/12 17:30〜

広島市安佐南区大塚西3-26-6

スペース大塚西






親子でAIに触れて体感できる、

親子のためのAI勉強会


3/27 10:00〜

広島市安佐南区大塚西3-26-6

スペース大塚西





福井県発祥の焼き鳥屋 秋吉へ、


広島市 中区 焼き鳥 秋吉




この独自の焼き鳥システムは広島に他にない、


唯一のお店が新鮮で良かったです、


お味も価格も素晴らしい、大盛況なお店でした、








そんなこんなで帰り際に急なお誘いで、


明日はデヴィ夫人のトークショーへ、



引き寄せました!


T社長ありがとうございます😊



感謝の1日で、


今日の失敗もなんとか乗り越えて、



気分転換になりました^_^


では、



休日に近所さんと牡蠣パーティをした、


子供の頃も近所のおっちゃんがいつも呼んでくれてて家族でやってた、



それが大人になり、自分にもこどもができて、


同じように次世代にやってあげてる自分に気づいた、




小学校からお世話になってた先輩たちと、




めちゃくちゃ寒くて、


いつもこの寒さの中やってた牡蠣会






大人8人、子ども8人





アートなお家と、


生活の導線や庭でBBQしながら暮らす導線もしっかりで、


無駄のないつくりが、




ビール、牡蠣、レモン、ローストビーフ、


シンプルラインナップ




近所さんの差し入れで、


スパークリングにワイン、チーズ、





牡蠣も地御前の【垰 清隆 春日丸】にて、



仕入れされたもので、


大を100個^_^





大人は10個ずつは食べたのかな、



これは俺が差し入れした牛肉塊で、


先輩がローストビーフに、



カットは俺作、




事前にニンニクも挟んで調味料もまぶして寝かしておいたもの、




楽しい思い出ができた、






その後、2日後に少し気分が悪くなったけど、



なんとか乗り越えた、



終わり、

今日はスレッズを見て、



共感することがあり、



自分も何かできないかなと思い、ブログを書くことに、、、




4児のパパとして、できることを模索しながら、










「日本がやばい」はもうよく分かったからそんな話はもはどーでも良くて、



テレビでも、ニュースでも、よくわかるとは思いますが、




どうしたら我々の子供たちの世代が日本や故郷、地域に誇りを持ち、




希望に満ちて人生を楽しめるようなフィールドにできるのかを、




本気で考え、



考えるだけでなく行動し、



結果を出せる仲間をつくりたい。




ということで、




この考えに共感できて、




具体的に行動していきたいなと思う人と繋がりたい、




2025年からは、この思いを元にコミュニティ立ち上げ、対話を通して、何ができるか考えて行動、始動したいなと考えてます、




そこにビジネスやボランティアなどいろんな方法があるけど、



稼げて、キャッシュリッチにならないとできないこともあるし、



心もお金も擦り減るような人生にはしたくないので、



それも合わせて考えていけたらと思ってます、




我々は本気でやり切ります。



アドクリエイト

代表 河野



有言実行

結婚相談所とBBQ場

結婚相談所といちご農園

不動産会社と実家じまい

実家じまいとリサイクル

不動産と不動産

広告会社と農園

広告会社と流川店舗

広告会社と不動産

イメージコンサルタントと結婚相談

結婚相談とヘッドスパ

エステと眉専門店

工大生と設計会社

貸別荘と健康メーカー

AI講師と広告会社

ティックトッカーと広告会社


広島市をワクワクと楽しく、活気ある街に、


お互いパートナーシップを組んで夢ある未来を





共感した方は一緒にこのコミュニティを成長させていきましょう、

今年はAIセミナー行って、



少し自分をアップデートしようと思い、



お誘いいただいた勉強会に仕事終わりに行ってみた、



講師は、元々親交のある小島社長、





バイク好きでコミュニティ持たれてて、バイカーYouTuberでもあります、




さて、今回のセミナーの中身はと言うと、



chat GPT

chat GPT チャットGPT オープンAI



felo

felo AI フェロー 日本のAI


こちらを活用する勉強会でした、



はじめにAIの世界と日本の市場背景について


❶日本のある企業では、90%がAI活用人材となり、社内コンテストも行い、使用を促進しているところもあるとか?


それに比べて、中小企業やあなたや私の会社ではどうですか?




❷バーチャルタレント immaさんの存在



AIが創り上げたタレントで、

大手のスポンサーも付き話題を呼んでいる、

生身の人ではなく、架空の人物である、


バーチャルタレント imma




❸TVCMもAIで生成された女優さんで構成されて、

タレントやモデルいらずに、、、


伊藤園 お茶 TVCM AI




❹2045年にはシンギュラリティが起こり、

世界が一変する?


日立ソリューションズ シンギュラリティとは?


AIにホワイトカラーの仕事が奪われて、失業者が増え、

2030年頃には、世界死亡者のトップが鬱による自殺となる報告もあるとか、




❺世界の先進国のAI普及率


1位 中国🇨🇳  56%

2位 アメリカ🇺🇸 46%

3位 イギリス🇬🇧 39%

4位 ドイツ🇩🇪 34%

最下位 日本🇯🇵9%


圧倒的に遅れをとってます、

普及率が低いので、AIを活用した業務の効率化がなかなか進まないと言うデメリットがある。


一方で、

メリットとしては先進国の中でもAIに仕事を奪われるスピードが比較的遅いと言う。


もうシリコンバレーや西海岸の企業では、既に失業者がAIによって仕事がなくなり増えてきているとか、




その他にも、まだまだ情報ありましたよ、




社会や暮らしがどうなってきて、今後どうなるのか?


今までは【計画】が人を支えてきたけど、


これからは【予測】が人を支える時代に、



→この予測が人の脳によるものとAIによるものになるのかも、



そんな話を聞きながら、





チャットGPTで、商品やサービスの内容を作ったり、



市場調査をして、売り上げ見込みを作ったり、



フェローでは、自社をネットで調べて、

それを会社案内のプレゼン資料として8枚に作り替えたり、マインドマップを作ったり、



自身の四国一周キャンプ旅の計画書をプレゼン資料として作ったり、


1分くらいで作ってくれます‼️



仕事の効率化、


調べたり、打ち込みする時間がなくなります、



30分とか1〜2時間かかることが5〜10分程度に、



旅行のプランナーとかいらなくなるし、


会社案内も自社でAIで簡単なものはすぐ作れてしまう、


そんな体験をしました^_^





あとはそれを手直しして、


メールで送ったり、


SNSシェア、


印刷したりと、



スマホやPCとこれらのアプリがあれば、


すぐ出来るのです、





企画書が出来上がった時は嬉しかったのと、感動と驚きでした、


もっと練習していくことが必須だなと思いました、




是非皆さんも2025年はAIを学んで行きましょ、



では、






★河野孝文の世界観

豊かな人生を設計する

→必要なのはアイデアと行動と心?




★河野孝文の理念

4児パパの経営者はこんな人

→ comming soon


★河野孝文の仕事

人生設計と収支のチェック、お金の勉強会

スタバで語る会

→あなたの人生観聞かせてください^_^

 そこからより良い人生と未来を一緒に考えていく

 お手伝いが出来ます‼️





★河野孝文オフィシャルFacebook

おかげさまでフォロワー3,500人‼️

→気の赴くままをあげてます




★河野孝文オフィシャルinstagram

おかげさまでフォロワー2,000人

→プライベートなこととかあげてます