BLACK-ZONE~G・H~過去ブログ

BLACK-ZONE~G・H~過去ブログ

テキトーなブログ


毎日更新継続中

…も終了

Amebaでブログを始めよう!
先週には交換は済んでたんだけど、
完全に確認してなかったから少し間が空いたな…


とりあえずバンパーをサッと外して

photo:01



まるで事故車(´・_・`)


photo:02



ノーマル

エアクリーナーボックスをサッと外して
まずはこのパイプから

photo:03



手前がエンジン側
奥がタービン側

エンジン側にあるインタークーラー側のパイプは使うので、少し慎重に。

まーなかなか外れない( ;´Д`)

リフトなんかなら下から引っこ抜くとか少し簡単ですがね(^_^;)

エンジン側がなかなかくせ者ですよ。

コツはインテークパイプをずらして
曲がってる部分を回して緩める。
この時はアクチュエーター行きのホースを傷めないように。

エンジン側が緩んだら
下からインタークーラーを少し回して抜けます。

photo:04



インタークーラーのステーはこのまま使えるのでこのまま。
ちと錆びてるけど(´・_・`)

外して比較

photo:05



感想。
ちっさ&デカッ( ;´Д`)
写真よりも感じましたよ。

あとはササッと取り付け。
とはいかず。

下に長くなった分、
アンダーカバーに少し干渉するのはネットにあるとおり。
正確にはタービン側の下面が
出っ張ってる部分に少し当たる。取り付けにくい。

カバー下には何も無いから
この程度なら切る気は無いんで、
ターボライターで周囲を炙って
押して加工。


自分の車はムダに心配性になるから
バンド締めのチェック数回やらその他いろいろ(^_^;)

着いたところで、
この日は時間切れ(´・_・`)

バンパーを軽くひっかけておしまい。

翌日にバンパー取り付け。
の前に導風ダクトがまだ少しバンパーに当たる( ;´Д`)

少し加工。

画像は…次の回で(^_^;)

ダクトの固定にトラブル(^^;;
タービン側のボルト位置に手&工具が入らない(´・_・`)
仕方ないのでボルト一本止め…
まあ、問題はなさそう(^^;;


ちなみに普通なら2時間くらいでOK。
自分の車だとアレコレ気になって翌日のバンパー取り付け含めて3時間半くらいかな。

テストでエア漏れも無く無事完了。

インテークからアクチュエーター、純正ブーコン分岐までの
15㎝くらいのホースが傷み気味なのが気になった…

次はテストの結果に続く( ´ ▽ ` )ノ


photo:06




6φホースは980円でしたが…
鹿児島日産の態度が相変わらず最低だったので
買う気にならず…
(良い人も僅にいますが)
別の方法で入れて変えよう(´・_・`)

ちなみに日産部品(営業所)の態度もお店の方々から最低です(´・_・`)
他のメーカーは普通にやってるのに…とね。


あんなに好きだった日産。

グループ全体が勘違いが過ぎるので、出す車すら最近悪くなってますね。
勧められる車無いです(;_;)

とあるチューナーさんも
レクサスのデモカー始めちゃったしな~(´・_・`)

前回のブログでは
インタークーラーの内部洗浄までの記録でしたが、

今回は付属の導風ダクトについて。

天候やら降灰やらで
まだ取り付けられてないんだよね( ;´Д`)


このダクト。
ネットで見る限り捨てちゃう人ばかりで前例が見つからないのよね(^_^;)

扇風機でテストしてみたけど、
あった方がいいのは間違いない。

photo:01



しかし、このダクト…
純正らしくムダがいっぱい( ;´Д`)

せっかく導風するのに
出口が狭い…
というか、
けっこう塞がってる…
隙間のスポンジで上下左右1cmほど塞いでしまい…

樹脂を流し込んだ余分な残りが出口にたくさん…

下は強度というより、
隙間スポンジ用の貼り付け場所で
1cm薄い壁が出っ張っていて
かなりのムダ…てか、抵抗…

プラマイ0な気もする(´・_・`)

リューターやら電メスやらで楽に削れるけど…

無いんでカッターと彫刻刀でセコセコやれるだけ気持ちだけ僅かでも削ります。

photo:02



かなりの桜島の降灰で週末の作業を断念し

隙間スポンジを外して
さらに削る事にした。

これで、スポンジ損傷を気にせずがっつり削れる。

おもいきって下の邪魔なプレート切断。

かなり削る量を妥協したけど、
これで出口面積も10㎠は増えたでしょう。

某100ショで
隙間スポンジとアルミテープを購入して
貼り付け。


photo:03



下面はアルミテープで隙間を繋ぐ事に。
隙間スポンジは少し外側にずらして
なるべくフィンの邪魔をしないよう始点あたり当たるくらいに。

上は…
スポンジの長さがこれ以上のが無く少し開くけど…
とりあえずスポンジ幅を半分にして導風面積を増やして…
アルミテープを検討。



あとはそのまま…

着きそうもなく…
後期型は
フォグ&ウインカーユニットに
当たりそう…

ハーフスポイラーの
取り付け用のフックもどうだろう?

とりあえずカットw

photo:04



指の先まで1周カット。


てか、34の方がノーズ長いのかね?

photo:05



上の方はまだ削るだろうけど、
とりあえずここまで。


続く。

先週

まーいろいろあって
精神的に病みすぎて
ネットで買ってしまった…

インタークーラーを洗浄するなら
外すついでに変えてしまえ。

ブーストもECUもノーマルだから
効果は無いと思うが、
自分を保つ為の無駄チューン(^_^;)


photo:01



コレはそのまま実物の画像ね。
エアダクト付き(^ ^)


設置設計はそのままで
ECR33よりも
3段コアチューブが増えて
奥行きも増している。

特に夏に効きそうなのは間違いないね。

ただし、
3センチちょいほど長いので
アンダーカバーに当たる。
とのこと(^_^;)


ブーストが下がるとかネットで見たが…
ソレはたぶんエア漏れだと思う。


で、
中古品を届いてそのまま着けるのはダメ。

まずは洗浄。
photo:02



少し拭いた部分との差…

真っ黒でしょ( ;´Д`)
エアクリーナーは100%じゃないし、
Rとか車種次第じゃブローバイでもっと悲惨ですがね…


まずは、
ダクトを外してスチームクリーナーで
外部洗浄。
古い安物では半分くらいしかキレイにならず_| ̄|○

軽くフィン補修、保護。
photo:03



重要な内部洗浄。

本当はホワイトガソリンを使うが…

高いのもあるが、処理も困るので…

ブレーキ&パーツクリーナーを使用

片方に栓をして大量噴射。

シャッフル

吐き出し

数回繰り返しましょう。

photo:04



( ;´Д`)

キレイになったけど…

( ;´Д`)


続く。