港区汐留イタリア街の社労士の挑戦(社労士法人ビークライン) -15ページ目

港区汐留イタリア街の社労士の挑戦(社労士法人ビークライン)

社会保険労務士法人ビークラインの社労士橋爪亮が、様々な困難?に立ち向かっていく奮闘記!?です。

またまたすっかりブログの更新をさぼってしまいました。ガーン


1月4日に新法人を設立し、怒涛のごとく、1ヶ月が過ぎようと

しております。何とか新法人の手続きもヤマを越え、少し

落ちついてきたのですが、ここ何日かは、規程(就業規則等)の

作成と改定作業に追われておりました。


⇒●汐留就業規則診断センター

(無料で御社の就業規則を診断いたします)


新規のお客様からご縁をいただけるなど、当初の予想を上回る、

最高のスタートを切ることができましたクラッカー



今日は、自社商品を社内にて値引販売する場合の注意点について、

お話をさせて頂きたいと思います。

原則的には、


■市場価格との経済的利益が発生するので、差額分が従業員の

  給与として課税される。


当然ですが、無償で自社商品を従業員に提供すれば、価額の全額が

給与として課税対象となります。

(社会保険上も「現物給与」扱いとなります)ひらめき電球


上記経済的利益の価格の評価方法ですが、下記を基準として

算出します。


・製造業者が自社製品を支給する場合は、製造業者販売価額
・卸売業者が取扱商品を支給する場合は、卸売価額
・小売業者が取扱商品を支給する場合は小売価格


※社会保険上はその商品の「時価」


話がそれてしまいましたが、「値引販売」した場合には、原則、

上記のような取扱いとなりますが、以下の要件を満たした場合には、

課税がなされません。

①値引販売に係る価額が、使用者の取得価額以上であり、かつ、

  通常他に販売する価額に比し著しく低い価額

(通常他に販売する価額のおむね70%未満)でないこと。

②値引率が、役員若しくは使用人の全部につき一律に、又は

これらの者の地位、勤続年数等に応じて全体として合理的な

バランスが保たれる範囲内の格差を設けて定められていること。

③値引販売をする商品等の数量は、一般の消費者が自己の家事の

ために通常消費すると認められる程度のものであること。

                           (所得税基本通達36-23)


ex. 家電メーカーが、全社員を対象に、購入数に一定の上限を

設けて、自社製品を販売価格の7掛けで社内販売した。


最後に補足ですが、すべての自社商品が対象となるわけではなく、

土地・建物等の不動産の値引販売による経済的利益には、上記を

適用することができません。 (国税庁HP質疑応答事例より)


経済的利益の額が極めて多額で、少額不追及の趣旨に沿わないこと。

不動産は一般の消費者が自己の生活において通常消費するような

ものでないこと。


理由は、上記のとおりとなります。

ですので、例えば住宅販売会社が社員に建売住宅を値引販売するような

ケースはNGということになります。


それでは、今日はこのへんで失礼いたします。







ブログの更新がすっかりご無沙汰してしまいました・・・。あせる


新法人の設立手続きやそれに伴う雑務と相まって、

目がまわるような忙しさでしたが、ようやく少し落ち着いてきました。DASH!


基本的には順調に、法人設立絡みの手続きは進んでおりますが、

銀行口座の開設手続のみ、未だ完了しておりません・・・。


昨今、銀行口座を利用した犯罪が横行している為、

銀行側が、法人口座¥の新規開設に慎重になるのは分かるのですが、

それにしても手続きが厳しい為、びっくりしました。叫び


銀行のHPでは「履歴事項全部証明書」、「印鑑証明書」、「身分証明書」を

持参するよう記載がされておりましたが、実際窓口に足を運んでみると、

「会社案内」・「名刺」・「社労士会会員証」・「賃貸借契約書」等の提示を

求められ、仮でUPしている新法人のHPの全頁をすべてカラー印刷して、

入念にチェックしておりました・・・(審査に10日前後、かかる模様です)。


話がそれてしまいましたが、品川職安が3月に移転することになりました。

事業所の手続きをするのは、六本木庁舎(最寄駅:六本木一丁目)でしたが、

な・なんと!? 新法人の事務所の目の前に、移転してくることになりました。クラッカー


六本木庁舎移転のご案内 (ハローワーク品川HPより)


このことは私共にとって、とても大きな追い風DASH!となります。

(顧問先の半数以上が、港区内の会社さんなので・・・)


年金事務所とハローワークが近接しております。

(渋谷以外はなぜかはてなマークそれぞれ離れたところにあるので・・・)


それにしても今までも最寄駅が南北線の六本木一丁目しかなく、

不便な立地条件でしたが、今回の移転先は、最寄駅の各駅から結構歩くので、

皆さんにとっては従来より不便?になるかも知れません・・・。








明けましてあめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。門松


今日は仕事始めということ以外に、とっても大切な日でした。

そうですビックリマーク新しい法人の設立日(=設立登記を申請した日)です。

(法務局が3が日休みの為、今日になってしまいました・・・)


法務局から補正が入るのでは?とビクビクしておりますが、叫び

基本的には、無事手続きが完了いたしました。クラッカー


⇒(仮HP)社会保険労務士法人ビークライン


様々な人たちの力添えにより、何とか今日を迎えることができました。

前途は決して平坦ではありませんが、初心を忘れず、

私たちにできることを精一杯、コツコツと頑張っていきたいと思っております。


港区汐留イタリア街の社労士の挑戦


※法務局からの帰りに、芝公園から東京タワーを撮りました。自転車

私個人的には、スカイツリーよりこちらの方が大好きです音譜