ハローワーク品川の移転。 | 港区汐留イタリア街の社労士の挑戦(社労士法人ビークライン)

港区汐留イタリア街の社労士の挑戦(社労士法人ビークライン)

社会保険労務士法人ビークラインの社労士橋爪亮が、様々な困難?に立ち向かっていく奮闘記!?です。

ブログの更新がすっかりご無沙汰してしまいました・・・。あせる


新法人の設立手続きやそれに伴う雑務と相まって、

目がまわるような忙しさでしたが、ようやく少し落ち着いてきました。DASH!


基本的には順調に、法人設立絡みの手続きは進んでおりますが、

銀行口座の開設手続のみ、未だ完了しておりません・・・。


昨今、銀行口座を利用した犯罪が横行している為、

銀行側が、法人口座¥の新規開設に慎重になるのは分かるのですが、

それにしても手続きが厳しい為、びっくりしました。叫び


銀行のHPでは「履歴事項全部証明書」、「印鑑証明書」、「身分証明書」を

持参するよう記載がされておりましたが、実際窓口に足を運んでみると、

「会社案内」・「名刺」・「社労士会会員証」・「賃貸借契約書」等の提示を

求められ、仮でUPしている新法人のHPの全頁をすべてカラー印刷して、

入念にチェックしておりました・・・(審査に10日前後、かかる模様です)。


話がそれてしまいましたが、品川職安が3月に移転することになりました。

事業所の手続きをするのは、六本木庁舎(最寄駅:六本木一丁目)でしたが、

な・なんと!? 新法人の事務所の目の前に、移転してくることになりました。クラッカー


六本木庁舎移転のご案内 (ハローワーク品川HPより)


このことは私共にとって、とても大きな追い風DASH!となります。

(顧問先の半数以上が、港区内の会社さんなので・・・)


年金事務所とハローワークが近接しております。

(渋谷以外はなぜかはてなマークそれぞれ離れたところにあるので・・・)


それにしても今までも最寄駅が南北線の六本木一丁目しかなく、

不便な立地条件でしたが、今回の移転先は、最寄駅の各駅から結構歩くので、

皆さんにとっては従来より不便?になるかも知れません・・・。