ひらめき電球コラムニストの尾藤克之です。

ひらめき電球ご訪問ありがとうございます!

 

19冊目となる、『最強の文章術』を出版しました。

レビューやブログでご紹介いただけたら小躍りして喜びます!

 

フォローが励みになります音譜٩(ˊᗜˋ*)و

 

↓↓記事はここから↓↓


 

 

私たちには意思があり、その意思があって動いています。でも、意思じゃないものも、私たちを動かしています。それが、モチベーションです。

 

では、私たちを動かしている「モチベーション」とは一体なにか? 「モチベーション」の正体を突き止めるべく、数々の一流研究機関でおこなわれた100通りの心理・行動実験を、ビジネスマンにも応用できるよう、図解でわかりやすく解説した一冊を紹介します。

図解 モチベーション大百科(池田貴将著)サンクチュアリ出版

 

■ポイントは「ゴールを間近に感じさせる」こと

あるコーヒーショップで、スタンプカードを使ったこんな実験が行われました。

Aパターン
コーヒーを10杯飲むと、1杯無料になる。

Bパターン
コーヒーを12杯飲むと、1杯無料になる。
※ただしスタンプは最初から2個おしてある。

<結果>
Bパターンのスタンプカードを渡された人たちは、Aパターンのスタンプカードを渡された人よりもはるかに多く、無料の1杯を手に入れました。(出典:コロンビア大学ビジネススクールの研究)

この結果から、自分がいまゴールにどれくらい近づいているか、というフィードバックを与えると、達成度が上がることがわかります。

「出口にエサを置かれた迷路にネズミを入れる。そうしたら、ネズミはどういった行動を取るか。心理学者のクラーク・ハルが実験したところ、ネズミは出口に近づくにつれて足が速くなったそうです。ゴールに近づけば近づくほどモチベーションが上がる。その法則が私たち人間にも当てはまることを証明したのがスタンプカードの実験です」(池田さん)
「ゴールが提示されると、私たちは『ゴールまでの距離』を意識しますが、距離が同じであっても『とらえ方』によってモチベーションに変化が起こります。スタンプカードを埋めるには『残りあと10個』という客観的事実に違いはありませんが、すでに2個スタンプがおされた状態では、もう6分の1も進んでいる」という認識に変わるのです」(同)

 

本記事はJ-CASTニュースをブログ用に編集したものです。

つづきはこちらからお読みください。

 


↑↑記事はここまで↑↑

 

アメブロ記事・アクセスランキング(11月)  ※2022/12/1更新

 

■ニュース記事・アクセスランキング(11月)  ※2022/12/1更新

 

<取材・執筆・講演のご依頼はこちら>

取材・執筆・講演のご依頼フォーム