Bitブログ -23ページ目

搾乳体験

こんばんは、システム部sです。

 

去年の10月頃の話しです。

(ちょうどコロナが少し落ち着いていた時期)

 

子供の「牛の乳しぼりがやってみたい!」の一言から、搾乳体験に行ってきました。

場所は野村町にある平井農場さんです。

 

 

まずは、搾乳体験が出来るところということで、ネットでいろいろと調べたのですが、

なかなかヒットせず(県外ならちらほらあるのですが)、県内でやっと見つけたのが平井農場さんでした。

リンクにある中央酪農会議のホームページに掲載されています。

 

体験メニューとしては、搾乳体験、バター作り体験です。

今回はタイヤショベルとトラクターの試乗もさせてもらいました。

 

●搾乳体験

子供も大人も初めてだったのですが、子供の方が上手でびっくり。びっくり

あと、一週間ほど前に子牛が生まれたらしく、ミルクやりの体験も出来てラッキー。

お腹がペコペコの子牛の勢いに子供たちは少し後ずさりしていました。ニコニコ

 

●バター作り体験

牛乳をペットボトルに入れて20分くらい降り続けるのですが、これがなかな大変で、

でも、出来上がったバター(試食)は格別でした。

市販のノンホモ牛乳(ノンホモジナイズ牛乳)でも出来るみたいなので

興味のあるかたはチャレンジしてみてください。

 

●重機の試乗体験

子供たちがとても楽しそうです、特に男の子にはたまらないですね。

  

 

体験も楽しく、牛や牛乳についての色々な話しも聞けて、あっという間でしたが、

子供も大人も貴重な体験が出来てとてもよかったです。

 

機会があればみなさんも是非行ってみてください。

アットホームな感じでとてもよかったですよ。

 

では。

 

 

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

去年は、何と言ってもコロナの年でした。(2年連続…)
ただ一昨年との違い、ワクチン接種が始まった事により年末には
少し落ち着く時期もありました。
年が明けて、急速に変異株「オミクロン株」が猛威をふるって今後も
またどうなるか先が見えなくはなりましが、確実に出口には進んでいると
思うので挫けず前を向くしかありません。

悪い事も良い事も色々ありましたが、必ず普段の日常の生活が戻る日が来る
筈なので、今年こそ皆様にとって健康で幸せな一年となりますよう
心から強く祈念し、新年の挨拶とさせて頂きます。

  代表取締役
       白石 俊文

オレンジフェリー

システム部のMです。

 

現在コロナが比較的おとなしいので、

以前大阪行きのフェリーギザギザに乗った時のお話をしようと思います。

なんか、自分の周りには以外とフェリー使ったことがある人が少ないので。。。

 

船が新しくなったということで乗ってみたかったんです。

なお、昔と違って今大阪~愛媛のフェリーは全部個室になっていました。

 

 

やたら綺麗な階段です。登り切ったところの壁には絵が描いてあったと思います。多分。。

ちなみに右に見えるのが案内所っぽいところ

 

 

 

エレベータの表示を見る限り自分がいたのは5階らしいですね。

多分、下の方の階は駐車場だと思います。

 

子供が遊ぶところもありました。

 

ちなみに食堂もあったのですが、自分はすでに飯食ってたので、

船に乗ったあとは大浴場で風呂に入って、

スカイラウンジで酒飲みながら本読んでそのあと部屋で寝てました。

※風呂に入りたい人はタオルを用意しておきましょう。

 

 

ここが食堂入口。

 

そして起きたら大阪ついてます。

(大阪着自体は6時ですが、すぐ出ないといけないということもないのでしばらくごろごろしてても大丈夫です。)

 

 

私はフェリーの中で朝飯(バイキング形式です)食べてフェリーをおりました。

(コロナの影響を受けて今はバイキング形式ではなくなったっぽいです。)

 

移動中、風呂入ったり寝たりのんびりできるのはいいですね。zzz

 

なお、大阪で外国人にも人気のカレー屋に行ったのですが、

入ったときは自分以外は全員外国人の方でした。

店員さんも英語ペラペラですごかったです。びっくり