晩ごはんおかずメニューは、

豚こまとキャベツのみそ炒め/にんじんと油揚げのレンチン/厚焼きたまご/ごはん/みそ汁

 

 

メニューに悩んだときは、家にある在庫食材を集めて作る、みそ炒めがわが家の定番。

ここで使う野菜も、キャベツ・玉ねぎ・ピーマン・にんじん…と、どれをとっても、野菜室をのぞけば入っていそうな野菜を中心に使っています。

 

 

3品・目安調理時間 15分程度、電子レンジとフライパンを同時進行で使います。

 

 

大まかな調理の流れ

 

フライパン・電子レンジ同時進行で準備します。

 

まずは、食材を切ります。

 

フライパンでは、汚れにくい順に作っていきます。

 

厚焼きたまご

豚こまとキャベツのみそ炒め

image

 

…と同時進行で、電子レンジも使います。

 

にんじんと油揚げのレンチン

image

 

 

味がしみこむよう、早めに電子レンジで加熱して、あとは余熱におまかせ音譜

 

 

 

 

食材リスト

 

 

豚こま切れ肉…100g

 

キャベツ…3枚

玉ねぎ…1/2個

ピーマン…1個

にんじん…小ぶりサイズ1本

 

油揚げ…1/3枚

たまご…2個

 

 

---調味料---

 

白だし

みそ

酒・砂糖

サラダ油

ごま油

片栗粉

 

 

 

お品書き

 

 

 

豚こまとキャベツのみそ炒め

にんじんと油揚げのレンチン

厚焼きたまご

ごはん

みそ汁

 

 

トレーにのせて定食スタイル。

 

☆今回のトレーは、KINTO

 

 

 

☆定食風にしてよかったこと

 

 

材料と作り方

 

 

ナイフとフォーク豚こまとキャベツのみそ炒め

 

 

【材料:2人分】

 

豚こま切れ肉…100g

キャベツ…3枚

玉ねぎ…1/2個

ピーマン…1個

 

A

みそ…大さじ1と1/2

酒・砂糖…各大さじ1

 

サラダ油…小さじ2

 

 

1:キャベツは芯は小さめに切り、葉はざく切りにする。玉ねぎは薄く、ピーマンは1センチ程度の幅に切る。

 

 

2:フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒める。しんなりし始めたら豚肉を入れて炒める。

 

 

 

 

3:豚肉に火が通り始めたら、キャベツ・ピーマンを加えて炒める。 

 

 

4:合わせたAを加え、汁気を飛ばしながら炒める。

合わせだれを入れると、水分が出てきます。

このくらいまで汁気を飛ばします

 

☆使っているフライパン

 

 

このフライパンを使ってから、コーティング力が高いので、扱いやすくなりました♪

 

 

 

ナイフとフォークにんじんと油揚げのレンチン

 

 

【材料:2人分】

 

にんじん…小ぶりサイズ1本

油揚げ…1/3枚

 

白だし…大さじ1

ごま油…小さじ1

 

 

1:にんじんは千切りにする。油揚げは細く切る。

 

 

2:耐熱ボウルに材料をすべて入れて混ぜ、ラップをかけて電子レンジ(600w)で2分30秒程度加熱する。

 

 

3:仕上げによく混ぜて味をなじませる。

 

 

にんじんの千切りは苦手なので、スライサーを使っています。

 

 

 

ナイフとフォーク厚焼きたまご

 

 

【材料:2人分】

 

たまご…2個

白だし…小さじ2

水…大さじ3

片栗粉…小さじ1

 

サラダ油…小さじ1

 

 

【作り方】

 

1:ボウルに白だし・水・片栗粉を入れてよく溶く。たまごを割りほぐし、さらに混ぜる。

 

 

2:フライパンに油を熱し、1のたまご液を1/4量程度流し入れ、手前から巻く。再びたまご液を少しずつ加えて繰り返して焼く。

 

 

 

 

 

 

余った厚焼きたまごは、小分け冷凍するときもあるし、朝ご飯で食べることもあります。

 

 

 

 

 

フォローしていただけたら嬉しいです照れ

 

皆様の応援、心から感謝しております。

ありがとうございますお願い

 

 

 

ありがとうございます!




アメトピさんで掲載いただき、たくさんの方に読んでいただけて、とても嬉しいです照れ



調理時間5分ほどで作る朝ごはん



我が家で1番人気のおにぎらず



ありがとうございますお願い





 

 

 

 

 

今までの本から厳選した、とっておきの人気メニューを集めました。 

毎日のごはんやお弁当作りに、お役立ていただけると幸いです。

 

 

 

 

アラフォー主婦の自分磨きと暮らしに役立つサービス

 

おうち時間が増えた分、自分磨きを始めました。「これはよかった!」お気に入りの、おすすめできるスキンケアアイテムと暮らしに役立つサービスを紹介しています。よろしければ、参考にご覧ください。

 

 

【洗顔】

素肌の土台を整える、洗顔もちょっぴり丁寧に♪を続けています。

とてもおすすめです!

 

 

 

【基礎化粧品】

いつもの化粧水の前にちょい足し!

たったこれだけなので、手間いらずにケアできるところも、気に入っています。

 

 

 

【夫婦で使う、全身ケア】

お肌のお手入れに、ダンナさんと一緒に使っています照れ

男女問わず使えるので、おすすめです。

髪の毛先のケア、ハンドケアにも使っています。

 

 

 

【メイク】

年齢肌のカバーに、クリアエステヴェールを使っています。

お気に入りのファンデです。

 

 

 

【毎日をよりよく暮らす】

買い物の仕方を変えたこの1年、”新しい節約スタイル”を築いています。

 

 

 

 

 

 

暮らしの彩りが気持ちも明るくしてくれるので、気分転換にもおすすめです。

 



レシピブログに参加中♪

1日1ポチっと応援いただけると嬉しいですぺこり

ステキな1日になりますようにキラキラ

ここまで読んでいただき、ありがとうございましたハート