【単語は“ひとりでは難しい”】だから塾で〈思い出す練習〉をします📖
こんにちは、個別指導塾ビオスタディです。 ビオスタディでは、英語などの単語テストを日常の学習に組み込んでいます。 理由はシンプル。「単語は一人で覚えるのが難しい」からです。 だからこそ、塾に来たタイミングで私たちが伴走し、“思い出す練習(リトリーバル)”を一緒に行います😊
ビオスタディの単語テストって?📝
- 対象・配布:自習に来た日に、その日テストしたい単語をお渡しします。
- 目安の語数:高校生は50語、中学生は20語ほど。(状況に合わせて調整)
- 合言葉:「覚えられなくても大丈夫。テストは思い出す練習だよ。」
- 採点:その場で塾が採点し、つまずきを一緒に確認します。
- 記録:正誤と苦手項目を記録。次回の再出題につなげます。
テストの流れ(所要15〜25分)⏱️
- 配布(2分):その日の単語リストを受け取る。
- 直前レビュー(5分):発音しながら高速で確認。ヒントに印をつけます。
- テスト(5〜10分):書く/口頭のどちらか、または併用。
- 採点・ふりかえり(5分):ミスの理由を仕分け(意味忘れ/綴り/品詞/発音・アクセント)。
- ※点数競争ではなく、「思い出す→直す→もう一度」のサイクルを回すことが目的です。
「できなかった…」がチャンスになる理由🌱
- 思い出そうとする行為そのものが記憶を強くします。
- 間違いをその場で修正することで、家に帰ってからの学習が軽くなります。
- 記録に残すから、弱点が目に見える→次回の学習が迷いません。
よくあるご質問💬
Q. うちの子、単語が本当に苦手です…
A. 大丈夫です。まずは語数を減らして成功体験を作ります。読める→書ける→使えるの順で段階的に。
Q. 学校の小テストとも両立できますか?
A. はい。学校範囲を優先しつつ、塾では苦手タグ(意味/綴り/品詞など)に合わせて再出題します。
保護者さまへメッセージ🧡
単語は「根性で暗記」ではなく、仕組みで定着させるのがいちばんの近道です。 ビオスタディでは、その日の自習→テスト→採点(塾)→記録→再出題を回し、 “覚えたつもり”で終わらせない学習を続けていきます。
まずは小さく、中学生20語/高校生50語から。 「覚えられなくても大丈夫。」ここから一緒に積み上げましょう😊
【Instagramで教室の様子をチェック】
▶️ @biostudy_kashiwa
【公式ホームページ】
▶️ https://biostudy.net/