小学生で体育の授業が苦手なお子さまに向けたレッスンを行っています。

 

学校に楽しく通ってくれれば、勉強でも運動でも友達付き合いでも良いことが多いです。

ただ最近の小学生は学校に楽しく通うのも難しいこともあります。

 

小学生の生活は、お昼休みに外で遊んだり・体育の授業・運動会などスポーツをする機会も多いですね。

ドッジボールや徒競走で足が速いだけでも「〇〇くんすごい!!」となりますね。

 

小学生のうちの足の速さは、小さい時から走った経験などで決まることがあります。

 

でも、多くの子が知らないことがあります。

 

それは走り方です!

 

走るときのポイントを知ることで、早く走ることができるのです。

たくさん練習しなくても大丈夫です!

 

早く走るのは、ただ早く走ると思うだけではありません。

意識することやテクニックを教えてあげるだけで大きく変わります。

 

 

運動するのが苦手な子のためには、周りの子と一緒に行うと苦手意識が強くなってしまいます。

だから、教える先生と二人でレッスンを行います。

 

「数回の練習をするだけ」

「走り方がわかるからこっそりと練習するだけ」

 

これだけでクラスの体育の時間で自信を持って授業に参加していきましょう!

 

お問い合わせはLINEから!

https://page.line.me/734swegd

 

詳しいサイトはこちらから!

https://kashiwabiosports.hp.peraichi.com

 

 

柏市の中学校ではテスト期間になりました。

個別指導塾ビオスタディ柏駅東口教室近くの学校では、柏二中・柏四中が来週にテストとなります。

 テスト対策としては、学校のワークを進めることが最も必要なテスト対策となります。

 テストで点数を取るというのは、学校のワークを解いている時に解説を読み、わかるものを確実に正解をすることです。 そのためには、繰り返し解くことを目指していきましょう!

 

 わからないことを発見することも大切な勉強です。 わからない問題がわかれば塾で質問をして解決していきましょう。

中学生は中間テストが近い時期になりました。

テスト対策では、ちゃんと何を勉強していくかを考えていきましょう。
そのとき、勉強とは問題を解くことだと考えてください!

先生の授業を聞くだけではなくて、問題を解く時間をちゃんと作ることが必要です。
重点を解くのは学校から配布されたテキストです!!

繰り返し勉強するためには、早くから取り組めると良いです。
早い時期に一周目に入れれば、記憶するために必要な忘れる時間も作れるからです。

覚えるためにはたくさんの回数を触れることも効果が高いので、一日に複数教科を勉強することで回転数を上げていきましょう。


問題を解いて、解答解説を読んで、教科書に戻っても、わからない問題は「質問は必須!」
もし、テストが近くて先生に聞けない場合はビオスタディの体験授業を受けてくださいね!

一ヶ月無料だから安心したテスト対策&塾選びができます!
テストまでにわからないことをなくして、テストで目標点数を目指しましょうね!

個別指導塾ビオスタディに通っていただいている生徒の皆さんに、通った感想を書いていただきました!!!

 

なかなか学習塾に通っていただいている生徒の反応というのはわかりにくいことが多いですよね。

 

「子どもに勉強してほしいけど、通いたいと思う塾か心配」

「勉強もした上で、満足する塾選びをしたい」

 

など、通う前には心配なことが多くあると思います!!

 

そこで、実際の声を紹介しますので、是非こちらのインスタグラムを御覧ください!!!

 

https://www.instagram.com/p/CxcGCxZyd6U/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

個別指導塾ビオスタディは2022年9月20日に教室を開校して一年が経ちました!

最初は生徒0人からのスタートでした。
先生一人に生徒一人で授業をする個別指導塾はほとんどありませんでした。
授業がマンツーマンであることを伝えていくのにも、まだまだ時間はかかると考えています。

ですが、入塾いただいた保護者様からの温かいコメントをGoogleの口コミにも書いていただいてとても感謝しております。

評価としても高い評価を頂けているのも嬉しいことです。

生徒のことを考えると授業だけではなく問題演習が大切だとビオスタディでは考え、問題を解く時間を作る仕組みとなっています。

復習することも大切なことなので、復習するタイミングも作れるように勉強記録も取っていきます。

生徒が安心して目の前の勉強に向かうことが成績を上げるだけではなく、勉強が楽しいとも思っていただける要素だと考えています。

これからも塾選びに失敗をしてほしくないので、体験授業についても一ヶ月単位で経験してもらうことで要望に合わせて通うことができる塾を運営してまいります。