BIGYARD 奮闘日記 -18ページ目

BIGYARD 奮闘日記

静岡県磐田市にある農業生産法人 ビッグヤード株式会社のブログ

こんにちは、農場長です。

雨が続いていますね。9月も終わろうとしておりますが、今月は晴れた日が極端に少なかったように感じます。そして週末にはまた大きな台風がこちらに向かっています。今年は天候で大いに泣かされていますね。ただ、これからはひと雨ごとに秋が深まっていくことでしょう。秋冬は穏やかな気候で野菜たちにとっても私たちにとってもいい季節になることを祈っています。

 

フリルレタス復活2018  フリルレタス復活2018

 

さて、先月から出荷制限をさせていただいておりました弊社主力のフリルレタスですが、ようやく回復の見込みが立ってまいりました。ただ、ここ最近の日照不足、今週末の台風の心配もありますので、状況は見ながらとなりますが、今のところ10月2週目より完全回復となりそうです。これから順次、得意先様に個別にご案内をさせていただきますが、取り急ぎ、こちらのブログでご報告いたします。

 

フリルレタスを中心としたレタス類の復活のほか、秋の収穫野菜はこれからが本番です。11月上旬からは海老芋、レッドキャベツ、トレビス2種、そしてミニトマトのレッド千果、オレンジ千果の出荷が始まります。マッシュルーム2色は10月中旬、パプリカ3色は11月下旬からの出荷再開予定です。秋冬は弊社で一番品揃えがにぎやかな時期になります。皆様もぜひお楽しみにしてください。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

農場長@BIGYARD

 

 

こんにちは、農場長です。

先日近畿地方に大きな被害を与えた台風21号でしたが、こちらではあまり大きな影響を受けませんでした。ハウスでは少しビニールを持っていかれた程度で、心配していた海老芋では多少葉が擦れて傷みが出たくらいで、ほっとひと安心。ここのところ異常だった気温も落ち着いてきていますが、曇天雨天が多く、日照面ではかなり心配です。ただ、お天気に関しては天に祈るのみですので。。

 

トレビス定植2018秋  レッドキャベツ定植2018秋

 

今月に入ってからタイミングを見つけては定植を進めてきましたが、久々の晴れ間となった本日、一気に定植作業を進めました。今秋もレッドキャベツとトレビスを植えたのですが、トレビスではいつものラディッキオタイプとは別に、得意先からの要望もありトレヴィーゾタイプを今回初めて挑戦。ちなみに作付面積は、レッドキャベツは1.5反、トレビス(ラディッキオ)が2.5反、トレビス(トレヴィーゾ)が1反と、昨年よりは少し多めにしました。この先、11月初旬から2月中頃までの収穫、出荷を目指して進めてまいります。

 

秋の収穫・出荷商品はこのほかに、海老芋、ミニトマトのレッド千果とオレンジ千果がそれぞれ11月上旬からスタートします。周年出荷の弊社水耕野菜や定番のケール、カーリーケール、イタリアンパセリ、ルッコラ、パクチーも順調です。ルッコラ・セルバーティカは先日久しぶりに出荷を再開いたしました。ホワイトとブラウンのマッシュルームは10月中頃、パプリカ3色は11月下旬からの出荷再開見込みです。これから食欲の秋、恵みの秋、美味しい野菜がたくさん出てきます!皆様もぜひお楽しみにしてください。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

農場長@BIGYARD

 

 

こんにちは、農場長です。

8月も終盤ですが相変わらずの暑さです。ただ夜温はだいぶ落ち着いてきましたので、これまでの悲壮感は薄らいできました。これから植えていくものについては徐々に状態が良いものになってくると思います。あと少し、もう少しの辛抱です。今年は台風の当たり年でもありますので気は抜けませんが、引き続き栽培管理に注意していきたいと思います。

 

フルボ酸比較試験収穫前  フルボ酸比較試験計量

 

さて、先月後半から進めていますフルボ酸の比較試験ですが、昨日と本日の2日間で収穫、計量の運びとなりました。見た感じは3ラインとも大きな違いを確認することはできませんでした。先日現地確認にいらっしゃった日本ソフケン様、関東天然瓦斯開発様も渋い顔をされていましたし。ただ、実際に計量をしてみますと違いがはっきりと数字で表れました。以下はその詳細となります。

 

2829日(定植後36.37日)に各20パネルずつ収穫し、調整前のもので計量を行いました。

 

28日(定植36日目)

通常栽培 14.45kg

日本ソフケン 14.60kg

関東天然瓦斯開発 19.30kg

 

29日(定植37日目)

通常栽培 15.20kg

日本ソフケン 21.85kg

関東天然瓦斯開発 17.25kg

 

2日間合計(40パネル分)

通常栽培 29.65kg

日本ソフケン 36.45kg

関東天然瓦斯開発 36.55kg

 

通常栽培と比較して、フルボ酸を添加した2社のものは2割程度の増量を記録しました。ただ、個体差も大きく、場所によって重量が大きく変わりそうです。また、通常栽培のものは樋下で若干日照が悪いことの影響もあります。最終的に製品としてどのくらいの重量で出せたかまでは追跡できておりませんが、早く大きく丈夫に育つ、ということが生産者にとっては重要だと思います。いずれにせよ、継続試験をして正確な結果を求めたいところです。秋冬期でも結果は大きく変わることもありますし、年間通しての結果をもって結論づけるべきだと考えています。

 

今後は引き続き協力会社2社と連絡を取り合い、試験の継続について話し合っていく予定です。この先についてはもう少し専門的にやっていくことになりますので、公開できないかもしれません。とりあえず、簡易的ではありますが一定の効果を確認できたことを皆様にお知らせいたします。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

農場長@BIGYARD

 

こんにちは、農場長です。

酷暑が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?こちら静岡は暑さだけでなく、先日の台風からまとまった雨も降らない天候です。その台風により当社では、今春建てたパイプハウスが半壊してしまいまして、数か月続く高温障害による出荷量の激減もあって、この夏は踏んだり蹴ったりの状況です。お取引先にも迷惑をかけておりますが、弊社も自然現象には勝てませんので、ここは今できることを愚直に行うことだけです。とりあえず、暑さで体を壊さない程度に頑張っていきたいと思います。

 

フルボ酸2週間比較  キレートマリン

 

さて、先日定植をしましたフルボ酸の実証実験ですが、本日で18日目となりました。正直申しまして、ここまで大きな違いを確認することはできておりません。引き続き経過を観察いたします。また先日、日本ソフケン様からご提供いただきましたキレートマリンという商品を20kg、本日タンクに投入いたしました。このキレートマリンは、溶存鉄を供給する資材で、ヘドロから発生するような硫化水素を無害化し、珪藻類(植物プランクトン)を増やす効果があるようです。キレートイオンとの併用により効果が顕著に表れるということですので、期待してみたいと思います。

 

なお、同時に発芽・育苗でも同じ希釈で試験を行っておりましたが、こちらには大きな違いが出てきました。日本ソフケン「キレートイオン」を使用したものには全体的にカビが発生しており、発芽率がかなり落ちていました。カビの原因はわかりませんが、ほかの2パターンは順調であったことを考えると、キレートイオンに起因していると思います。もう一度確認のため、発芽・育苗テストを行います。今月20日の週に収穫を予定しておりますので、そこまでに大きな違いが出てくること期待しております。今後また経過をこちらのブログでも報告させていただきますので、皆様もぜひお楽しみにしてください。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

農場長@BIGYARD

 

こんにちは、農場長です。

ここのところずっと暑い日が続いています。今日のニュースによると、史上最高の41.1度を記録した埼玉の熊谷を含む、気温40度超えが全国で4か所もあったようで、ここ磐田市も今年最高を記録したのだとか。この先もしばらく酷暑が続くそうで、野菜作りを生業にしている弊社としましては、何もいいことのない季節が続くことになります。西日本豪雨の影響もあり、この夏の引き合いは例年以上ですが、当然弊社も苦戦しているところでして、契約先様の出荷をこなすのが精いっぱいであります。せっかく声をお掛けくださいました皆様には、お役に立てず誠に申し訳ございません。

 

比較試験  フルボ酸

 

さて、先日より計画をしておりましたフルボ酸の実証実験ですが、本日より開始いたしました。ご協力くださいました、日本ソフケン様と関東天然瓦斯開発様に深く感謝いたします。今朝同じ播種日の苗を定植した3本の水耕ラインを対象区として、経過を観察していくことにします。以下はその詳細となります。

 

フリルレタス(フリルアイス)6/25播種→7/23定植(各ライン約1,000株)→8月末頃収穫予定

右のライン:通常栽培

中のライン:日本ソフケン「キレートイオン」1,000倍希釈

左のライン:関東天然瓦斯開発「かん水フルボ酸」1,000倍希釈

 

本日は井戸水(各ライン3.5t)にフルボ酸を投入した状態でひと晩水を回します。明日から通常の液肥を追加していきます。収穫まで30~35日となりますので、経過観察と3本の状態差異を確認できればと思います。合わせて育苗段階でも比較試験をする予定です。今後の経過はこちらのブログでも報告させていただきます。当方としましても経過、結果を大変楽しみにしておりますが、皆様もぜひお楽しみに。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

農場長@BIGYARD

 

こんにちは、営業部長です。

本日、東京ビッグサイトで開催中のGPEC(施設園芸・植物工場展)に行ってきました。昨年は行けなかったので2年ぶりとなりますが、あまり大きな変化はなく、正直退屈な展示会でした。規模も随分と縮小したように思います。メディアや各方面で言われるような、夢のあるような農業はそこにはなかったですし、関連業者だけが儲かる仕組みばかり見えてしまい残念な思いです。というわけで、2時間ほどで早々に退散させていただきました。

 

GPEC2018  GPEC2018

 

そんな中ただ1社だけ興味のあったブースがありました。そこは関東天然瓦斯開発株式会社さんが、自社のかん水フルボ酸のPRをしておりまして、たまたま今週月曜日にも別でフレボ酸の話がありまして、興味があったため立ち寄らせていただきました。実は、月曜日にお会いした会社からは、弊社農場で比較試験を依頼されておりまして、来週中にもテストを開始する予定でおりました。そのあたりの事情をお話ししたところ、こちらの会社からもテスト栽培の話をいただきました。

 

弊社としましてはとてもありがたい申し出ですので、2社の商品比較も含め、来週から栽培テストをさせていただくことにいたします。皆様にもぜひ知っていただきたく、経過はこちらのブログでも報告させていただきます。楽しみにお待ちください。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

 

 

こんにちは、営業部長です。

昨日関東出張の帰りに静岡の得意先に寄らせていただきました。日本平にあるイタリアンカフェ「グラデボール」さんです。弊社とは長くお付き合いいただいており、毎週2~3回サラダ野菜5.6種類をお送りしお使いいただいております。

 

グラデボール外観  濃厚カルボナーラ

 

夕暮れに映えるおしゃれな外観で、広い駐車場と季節の花々がきれいに管理された庭は高級店を思わせますが、お料理はボリューミーでありながらお手頃価格。コストパフォーマンスの高いお店だと思います。極上の生パスタは種類も豊富で、何をいただこうか迷ってしまいます。濃厚カルボナーラのベーコンステーキ添えをいただきましたが、大満足の味と量でしたね。ぜひ、皆さんにも楽しんでいただきたいです。

 

急に寄らせていただいたので、残念ながらオーナーシェフにはお会いできませんでしたが、後ほどLINEでお気遣いのメッセージが。いつもこちらがお世話になっている立場なので恐縮いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

 

個人的にも近所にあれば頻繁に利用させていただきたい店です。ご近所にお住いの方、ぜひ行ってみてください。遠方の方も静岡まで来られた際にはぜひ足をのばしてみてください。お店近くには日本平動物園もありますよ。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

 

こんにちは、営業部長です。

昨日、天王洲の第一ホテル東京で開催されたトキタ種苗主催「カンポプローパ in TOKYO 2018」に出展してきました。トキタ種苗さんの頑張りもあって年々規模が拡大しており、今回はついに2会場開催となりました。ただ、その分出展者も増えており、1社あたりのスペースはかなり狭くなっております。運営に関しては少し残念な部分もありましたが、多くのお客様とお会いできる機会をいただいておりますので、毎回とても有難く思っております。

 

トキタ展示商談会1  トキタ展示商談会2

 

さて、今回弊社ブースでは、緑の会場ということで、カーリーケールをメインに多くの葉物野菜を持ち込みました。トキタ商品であるトレビスとトマトベリー、フラガール等のミニトマト類も栽培しておりますが、赤色商品は差し色程度で控えめに。展示スペースが当初の予定よりかなり狭めになっていましたが、どうにかこうにか並べてみました。八百屋の店頭っぽい感じにまとまりました。

 

例年より少し長めの展示商談時間でしたが、あっという間でした。毎年ここでしかお会いできないお得意先もいらっしゃいますが、関東商圏での新規のお客様との接点は弊社にとって大変貴重な機会です。今回も多くの方々にお会いでき、お話できて大変うれしく思います。ありがとうございました。皆様の期待に応えるべく、今後も日々精進してまいります。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

 

カンポプローバinTOKYO2018こんにちは、営業部長です。

昨日イベントが終わったばかりですが、毎年出展させていただいています都内での展示会に今年も出展いたします。今回は会場も広がり、これまで以上に多くのお客様のご来場が予想されます。左にチラシ画像も添付いたしますが、詳細を以下にまとめます。

 

開催日程:2018年6月13日(水) 13~16時

受付開始:13時

会場:第一ホテル東京フォーシート(受付2F)

主催:トキタ種苗株式会社

 

会場をイタリア国旗の3色に分け、緑の会場(3F)ではサラダ用ケールの「カリーノケール」、白の会場(3F)ではスティックカリフラワー「カリフローレ」、赤の会場(28F)では鮮やかな赤のトレビス「ラディッキオ」にフォーカスした展示や試食を行う予定です。

 

なお、こちらは流通関係、飲食関係、生産者、種苗関係、マスコミの方々が対象の展示会となります。都内近郊でご興味のある方、ぜひご来場くださいませ。

 

弊社も3階会場内に特設ブースを設け、サンプルを展示してお待ちしております。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD

 

 

こんにちは、営業部長です。

本日、地元浜松で開催された磐田信用金庫主催(浜松信用金庫共催)「いわしん・とおとうみセレクション」に出展してきました。あいにくの雨天でしたが、地元の食に関する企業様がたくさんご来場いただきました。弊社は地元のイベント参加は初めてでしたので、営業部長と農場長の2人体制で臨んでまいりました。

 

いわしん・とおとうみセレクション

 

弊社はこれまで首都圏を主戦場として営業活動をしてまいりましたので、今回の展示商談会ではひとりでも多くの地元のお客様に、弊社のこと、弊社の取扱商品のことを知ってもらうことが目的でした。そういう意味では、お客様の数がそこまで多くはありませんでしたが、こういうイベントに参加させていただいたことにはとても大きな意味がありました。その機会を与えてくださった磐田信用金庫さんには深く感謝いたします。

 

成果としましては、具体的な商談が数件ありました。この先取引関係にまで進められるかどうか分かりませんが、地元で新たな得意先を獲得できる可能性を十分に感じました。あとは弊社の努力次第ですので、頑張っていきたいと思います。来年また開催されるのであれば、ぜひ声を掛けていただきたいものです。本日はありがとうございました。一日お疲れさまでした。

 

ビッグヤード株式会社は新鮮で美味しい野菜をお届けします。

ご注文、お問い合せはこちらから。

Fresh Vegetablese DIRECT

 

営業部長@BIGYARD