何ともスゴイところから講師としてお招きいただきました。
「横見様の旅話、おすすめ 18 きっぷの旅(高校生向け)今までに苦労した点、これからの目標など、高校生が旅に出たくなるような内容を横見様の視点でお話していただければと思っています」
ということで、神奈川県の高校の鉄研に所属する高校生数十名を相手に暴言を吐きまくってきました(笑)。調子に乗って、禁断の「駅寝の上手なやり方」まで披露したりなんかして。今日の話は、ここだけの話、ということで。
御静聴ありがとうございました。
何ともスゴイところから講師としてお招きいただきました。
「横見様の旅話、おすすめ 18 きっぷの旅(高校生向け)今までに苦労した点、これからの目標など、高校生が旅に出たくなるような内容を横見様の視点でお話していただければと思っています」
ということで、神奈川県の高校の鉄研に所属する高校生数十名を相手に暴言を吐きまくってきました(笑)。調子に乗って、禁断の「駅寝の上手なやり方」まで披露したりなんかして。今日の話は、ここだけの話、ということで。
御静聴ありがとうございました。
定期的に「鉄バナ」イベントを開催している「みつみん」が、生誕イベントを行うというのでまた見に行ってみることにしました。
今回も「さゆみん」がゲストとして呼ばれているため、少し早めに待ち合わせ、しばし二人でマッタリと。こんな機会でないと、なかなか二人で会う機会がないもので。ということで、わははは、いーだろ。と、また言ってみる(笑)。
会場は、毎度お馴染みの「高円寺パンディット」。今回も、漫画家の「あんじゅ先生」をMCに、美女3名による濃いテツトークが炸裂。男のテツとはまた違った、女子目線で捕える鉄道話に新鮮味を覚えます。楽しそうに話す表情もまた魅力的ですね。
生誕イベントということで、サプライズによる電車のケーキでお祝い。これには「みつみん」も感極まった様子。これからも楽しいイベント、期待してまっせ。
このイベントへの参加も、すっかりレギュラー化したような。
「東京カルチャーカルチャー」が渋谷に移転してから2回目の開催となります。今回もちょこっとだけ、でもズーズーしく大きな顔をしてゲストで登場。先日決行した「大人の修学旅行」の模様を、野月氏の編集による野月氏目線で解説。何だか『少女誘拐』にしか見えないような編集の仕方に、ナンジャこれは!と思わずツッコミを入れちゃったりして。そんなわけで、一緒に旅した「みつみん」も、今回初めての出演となりました。今後はメンバーの一員としての活躍に期待がかかりそう。ということで、次回もたぶん押しかけることになるかと。いいよね、べつに。今さもう(笑)。
今年7月22日に、東武鉄道の鬼怒川線に新たな駅が開業したので行ってみることにしました。
「18きっぷ」がまだ一日分残っていたのでそれを使って日光線の今市へ。そこから徒歩で下今市へ移動し、東武鬼怒川線に乗り換えて、降り立ったのは「東武ワールドスクウェア」駅。
文字通り、ミニチュアパークの「東武ワールドスクウェア」のすぐそばにできた駅で、列車が停まるのも園の利用時間帯に限られます。でも周囲には人家もそこそこあり、通常の営業にしてもいいような気も。
ともあれ、これでまた全駅乗下車のタイトルを奪回することとなり、ひとまず来春までは新駅の開業はなさそうなので、しばらくは安泰のようです。タイトルを維持し続けるというのも、なかなか大変なことですね。
先日、気心の知れたメンバーで集まる機会があり、その際、何となくみんなで旅しようか、などという話で盛り上がり、でもいきなりヘビーなのはちょっと、ということで、とりあえず「18きっぷ」を使って日帰り旅を試みることに。気分は修学旅行ということで、題して「大人の修学旅行」。
「さゆみん」と、先日知り合った「みつみん」を連れてのデレデレ旅だったりなんかして(笑)。こんなカワユイ現役アイドルとプライベートで旅ができるなんて、まさに「いーだろ」以外の何物でもないですね。これは楽しい!
駅前には無料で利用できる大きな足湯が。
2003年オープンと比較的新しく、平日の午前中とあってほとんど貸切状態。他には特に見るべき所もなく、足湯がボンとあるだけの、のんびりするにはまさに穴場中の穴場。トイレもあるので何かと安心です。
甲府からは身延線を行くことに。ここは本数がとても少ないので気を遣います。でもそれも旅の醍醐味。
富士宮でも、名物の「富士宮焼きそば」を食べようとの意見が一致し、急遽降りることに。なお、ここから先は概ね20分間隔の運転と、時刻表ナシでも問題なく、安心してうろうろできます。
その後は富士へ抜けて、東海道をまっしぐら。東海道も沼津からは、数少ないボックスシートを確保でき、最後まで快適な道中となりました。
ちょっとした思い付きによる日帰り旅だったけど、最高に楽しく、今後も第二弾第三弾と続けて行きたいものですね。
なお、この模様は、「鉄音アワー」621号
https://www.youtube.com/watch?v=1BcR7AQzelI
にて概要がアップされました。ご参考までに。
日頃お世話になっている「鉄道チャンネル」より、「鉄道の日」に放送する特番のクイズを作ってほしいとの要望を受け、ひたちなか海浜鉄道にてロケを行うことに。
そんなわけで、一日乗車券を使って沿線をうろうろしてみました。これまで何度も訪れている路線なので、いろいろと思い出も多く、紹介もしやすいですね。
那珂湊の「おさかな市場」では、海の幸がたっぷり載った海鮮丼をいただき、これだけでも大満足。どんなVTRに仕上がるのか皆目見当も付かないけれど、10月14日に放送されるそうなので、乞うご期待。
最近知り合った「みつみん」こと鉄道グラビアアイドル小嶋みつみちゃんのトークイベントを見に行ってきました。
スーパーベルズでパフォーマンスも担当している「さゆみん」こと鉄道アイドルの山本紗由美ちゃんがイベントのゲストとして呼ばれているので、少し早めに待ち合わせ、2人でランチデートと洒落込んでみます。2人で会うのは随分と久し振りな気が。ということで、わはははは、いーだろ。と久々に言ってみる。イベント会場は、高円寺にあるトークライブハウス「高円寺パンディット」。ここで「みつみん」は定期的にトークイベントを開催しています。今日は漫画家の「あんじゅ先生」をMCに、美女3名による濃いテツトークが炸裂。男が一切絡まないところがまたとっても斬新で興味は尽きず。今後の展開及び動向にますます期待がかかります。僕も積極的に応援して行こうかと。
以前呼んでいただいた「砧生涯学習セミナー」より、
https://ameblo.jp/bigtetu/day-20141008.html
再び講師として呼んでいただきました。
講義の内容は、前回同様55歳以上の40名を相手に駅を訪ねる楽しさを伝授するというもの。前回とメンバーは違うけど、今回は8割近くが女性で、しかも僕のことを知っているという人は1人もなく、正直かーなりキツかったりして。でもみんな熱心に聞いてくれて、その気遣いがとても嬉しく、引き受けてよかったとしみじみ。とはいえ独り喋りはやっぱり難しく、こういうのはもういいかな、とも。果たして3回目はあるのか。