「鉄道チャンネル」の年末特番『朝まで生鉄』に呼ばれる。役割は大垣から出る「ムーンライトながら」を実況中継するというもの。放送時間は夜10時から朝方5時半までだから、かなりハードな内容になりそう。



14.12.26-1

てなわけで、「ながら」の始発駅となる大垣へとやって来ました。夜10時の放送開始と共に、さっそくこちらの様子もナマで伝えます。自分では見られないのでどんな風に映っているのか全くわかりませんが、半ば破れかぶれですかね。




14.12.26-2 14.12.26-3

「ながら」が入線してきました。185系に変わってからは、何気に初めての乗車となります。この地区にこの車両は何となく違和感を抱いてしまうのは俺だけ?




14.12.26-4

撮影許可を取っていないとのことで、車内や駅構内での撮影はできず、停車時間のある途中駅からの中継が主になります。ということでまずは浜松における10分間の停車で外に出て慌しく中継を済ませ、無事ホームへと戻って来ました。時間が短いので一発勝負となり落ち着く暇がありません。でも何とかうまく行ったのではないかと。




14.12.26-5

未明の3時5分に着く沼津でも14分間の停車時間があり、ここでも外に出て慌しく現場の様子を伝えます。ここを過ぎるともう長時間の停車はないので、道中における中継は実質的にここが最後となります。




14.12.26-6

早朝5時5分、「ながら」は定時に東京駅に到着しました。でものんびりしている暇はなく、5時半までの放送に間に合わせるべくダッシュしてタクシーに乗り込みスタジオを目指します。果たして間に合うのか。




14.12.26-7

幸い渋滞もなく、10分余りで無事半蔵門のスタジオに到着。何とか放送時間には間に合い、エンディングの部分だけ派手に登場することとなり、見方によってはオイシイ場面を持って行ったようにも思えます。でも楽しそうなスタジオ風景を見ると、そっちの方がよかったとの思いも。今度はやっぱスタジオの方がいいかな。


ということで、今年もいろいろありました。皆様、よいお年を。来年もどうぞよろしく。

書泉グランデの7階イベントスペースにて、鉄道ファン向けのイベント「テツナイト」が開催。伊藤桃ちゃんと山本紗由美ちゃんを連れて僕も出させてもらうことに。



14.12.17-1 14.12.17-2

イベントは夜からなので、ついでに昼間はヨコラジの収録を入れることにしました。イベントには紗由美ちゃんも参加することから、ラジオの方にも紗由美ちゃんをゲストに抜擢。ここではもうすっかりお馴染みです。



14.12.17-3  

その後みんなでグランデへ移動。まずは鳥取県の若桜鉄道社長に就任した山田和明氏のトークショー。数々の興味深い話に会場が大いに盛り上がります。




14.12.17-4  14.12.17-5

14.12.17-6  14.12.17-7  

後半は、僕と桃ちゃん紗由美ちゃんによるトークショー。間もなく発売の書籍「日本全国 絶景鉄道の旅(すべての人に乗り鉄の楽しさを!)」(戎光祥出版刊)にまつわる裏話等を披露。一応僕の監修で、桃ちゅんと紗由美ちゃんも登場しています。暴走気味の桃ちゃんトークにヒヤヒヤする場面も(笑)


平日にも関わらず、多くの方にお越しいただき、感謝感激。遅くまでのお付き合い、誠に有難うございました。



★★★--- 再度お知らせ ---★★★

「鉄道チャンネル」の年末特番『朝まで生鉄』に出演します。
http://tetsudo-ch.com/recommend_program/634.html
12/26(金)22:00~翌05:30

この日が来ると今年もいよいよ終わりという実感が湧きますね。



14.12.16-1 14.12.16-2

てなわけで、毎年恒例の帝国ホテルにおける小学館の謝恩パーティに今年も呼んでいただきました。かれこれ14年連続の参加となります。でも「鉄子」は終わり、IKKI編集部も解散となった今、ちょっと肩身が狭い気がしないでもありません。




14.12.16-3

司会として呼ばれているのはアナウンサーの小林佳果ちゃん。ホールに響き渡る美声は彼女です。去年ここで知り合い、鉄道フェスティバルでは一緒にお仕事も。これからの活躍に期待がかかります。




14.12.16-4

「新・鉄子」チームは普通に参加。でも今後はこうしてみんなで会う機会は少なくなりそうな。




14.12.16-5

よく見たら自分の襟元がかなりみっともないことになっているのに気づき、改めて美樹ちゃんとパシャリ。野月氏の背後霊?(笑)




14.12.16-6

漫画家の松山せいじ氏や交友社の山田社長等、もちろん男性陣も健在です。

でも今年は自粛していつも呼んでいる身近なアイドル達には声をかけなかったので、全体的にやや寂しげかも。




14.12.16-7 14.12.16-8

その後はたまたますぐ近くで行われていた南田氏主催のネットの新番組に半ば強制的に連れて行かれ、ちょっとだけゲスト出演。お騒がせしました。




14.12.16-9

2次会は、「バー銀座・パノラマ」にて江上さんを囲むひと時。極めて贅沢な、そして優雅な時間が過ぎ去ります。改めてこういう素晴らしき仲間達っていいもんだなぁ~と。


★★★--- お知らせ ---★★★

「鉄道チャンネル」の年末特番『朝まで生鉄』に出演します。
http://tetsudo-ch.com/recommend_program/634.html
12/26(金)22:00~翌05:30

ヨコラジ以外のラジオ出演は随分と久々のような。



14.12.11
ラジオ日本の番組、「峰竜太のミネスタ」 にゲストとして呼んでいただきました。内容は主に秘境駅について。ナマなのでちょっと身構えてしまったけど、まあ何とかうまく喋れたのではないかと。

峰さん、とっても気さくないい人でした。



★★★ お知らせ ★★★


12月17日(水)18:00~21:00
書泉グランデにて開催される「テツナイト」において、伊藤桃ちゃん・山本紗由美ちゃんと共にトークイベントを行います

https://www.shosen.co.jp/event/7581/
入退場は自由、また誰でも観覧できますので、仕事帰りにでもフラリと立ち寄っていただければ幸いです。無料。

将来有望のテツ演歌歌手がゲストに来てくれました。



14.12.4-1 14.12.4-2

大阪出身の徳永ゆうき さん。あの「NHKのど自慢チャンピオン大会」において、グランドチャンピオンとなる快挙を成し遂げたとか。スゲー。


子供の頃から撮りテツにはまり、当時は「使い捨てカメラ」を使っていたとのこと。何と言ってもまだ19歳! 歌もテツもこれからの活躍に期待がかかります。いやあ、若いっていいッスねぇ。

三陸鉄道・北リアス線において、「新・鉄子」のメンバーによる貸切列車イベントを行いました。



14.11.9-1

発端は今春のGW明け、「新・鉄子」メンバーで三陸鉄道を訪れた際、その見事なまでの復活振りにメンバー一同深い感動を覚え、いずれはここで貸切列車のイベントを開きたいとの想いが一致。ということで、めでたくこの日を迎えることとなりました。


開催場所が場所なだけに、どれだけの人が来てくれるのか少しばかり心配でしたが、ほぼ満員となる盛況振りにまずはホッと一安心。そんなわけで、間もなく始まる貸切列車イベントに向けて、みんないささか高揚気味?



14.11.9-2 14.11.9-3

イベント会場となる貸切列車が久慈駅に入って来ました。お座敷車両とレトロ車両の2両編成です。




14.11.9-4

やがて時間になり、さっそく宮古へ向けて出発。先頭は、靴を脱いで上がる「お座敷」車両です。早くもみんな寛ぎムード?




14.11.9-5

後方は、凝った内装が懐かしさを誘う「レトロ」車両。なお座席は全て指定席となっていて、往路と復路でそれぞれ車両を入れ替える配慮をしています。



14.11.9-6 14.11.9-7

往路は主に三陸鉄道の各所見所を説明。トンネルが多い路線のため、マイクパフォーマンスが重要な鍵を握ります。なお列車は途中の駅でも所々数分間の停車時間を設けてあり、適度に外の空気を吸うことができます。アテンダントの制服を着用した女子二人はすっかり成り切っているようです(笑)




14.11.9-8

2時間余りかけて終点の宮古に到着。ここで各自昼食を取った後、2時間後の復路に備えます。




14.11.9-9

相変わらずここでも人気の女子二人。




14.11.9-10 14.11.9-11

ボクもちょっとだけ便乗(笑)



14.11.9-12 14.11.9-13

14.11.9-14 14.11.9-15

後半戦となる久慈へ向けての復路は、メンバーによるパフォーマンス大会がメイン。まずは「あまちゃん」に扮した二人が「潮騒のメモリー」を熱唱。一気に車内が盛り上がります。




14.11.9-16 14.11.9-17

江上さんはギターにて「大いなる旅路」を披露。さらなる盛り上がりを見せます。




14.11.9-18 14.11.9-19

調子に乗ってボクもギターによる弾き語りに挑戦。人前でギター弾くのはかれこれ30年振りくらいかも。意外と指遣いって覚えているものですね。かなり恥ずかしかったデス。




14.11.9-20 14.11.9-21

帰りも停車時間を設けている駅がいくつかあり、気分転換にはもってこいです。




14.11.9-22

その後プレゼント抽選会でも盛り上がり、往路同様約2時間かけて久慈へと戻って来ました。なお、車内にて葉っぱに書いてもらったみなさんのメッセージは、こんな形で大きな木の絵になりました。しばらくは久慈駅に飾られるそうなので、自分の書いたメッセージを探してみてはいかがでしょう。


ということで、みなさん、お疲れ様でした。




前夜のホテルにて

14.11.9-23 14.11.8-24

実はこのイベント、このままでは大赤字になることが必至だったため、急遽オリジナルのタオルを販売することに。しかし前日ホテルにはむき出しの状態で届いたため、深夜の12時頃までかかって、一つ一つ折りたたんで、コンビニで買ってきたビニール袋に入れる作業をメンバー全員でこなしたのでした。何しろ今回はスタッフもマネージャーも居ないため、我々だけで何とかしなければならなかったものでして。なお、一人で5枚も6枚も買っていただいた人もいて、おかげさまでほぼ完売の黒字に転換。何か申し訳ない気もするけれど、何はともあれ有難うございました。


「新・鉄子の旅」を取り仕切っていたIKKI編集部が休刊となり、また編集長を務めていた江上さんも小学館を退社なされたこともあり、メンバー全員が揃うこのようなイベントはこれが最後になる可能性が大。「鉄子の旅」は形を変えてこれからも続くかもしれないけれど、ひとまず皆さんとはお別れです。長らくのお付き合い、本当に有難うございました。

JR四国の多度津工場にて、鉄道部品の販売や工場探検などが体験できる「きしゃぽっぽまつり」が開催。


14.10.26-1 14.10.26-2

今回は僕と相方(ゆゆ)もトークイベントのゲストとして呼んでいただきました。




14.10.26-4 14.10.26-5

ということで、久々となる相方とのトークです。
事前の協議の結果、主導権は相方に譲ったところ、いつもながらの激しいツッコミが炸裂。どうもあの子、相手が俺だとやたらとムキになるような気がするのだけど、気のせい?


会場は、古い学校の体育館を思わせるようなどこか懐かしい造り。場所がややわかりにくく、どれだけの人が足を運んでくれるか不安だったけど、なかなかの賑わいとなり、ホッと一安心。何とかうまくこなせたのではないかと。



14.10.26-6 14.10.26-7

今回はマネージャーが同行していないため、相方の物販の手伝いにも借り出されます。随分と売れるものですね。今度俺も何か作ろうかな。



14.10.26-8 14.10.26-9

14.10.26-10 14.10.26-11

空いた時間を利用して、構内も適当に見学してみます。楽しそうな催しが盛りだくさんで目移りしそうです。



14.10.26-12 14.10.26-13

工場と多度津駅との間には、シャトル列車が運行しているため、これも試しに乗ってみました。普段は乗れない工場への専用線に乗れるとあって、それだけでわくわくしてしまいます。




14.10.26-3

今日はいつもの赤い制服ではなく、JR四国のアテンダントの制服を着てゴキゲンの相方。似合ってまっせ。
みなさま、本日はご来場有難うございました。次回もあったらいいなあ。



★★★--- 再度お知らせ ---★★★

11月9日(日)に、『新・鉄子の旅』メンバーで、岩手県のローカル線・三陸鉄道の応援イベントを行います。
http://blog.ikki-para.com/ikkilog/2014/08/119.html
このメンバーで旅するイベントは恐らくこれが最後になるのではないかと。
なお、キャンセルが出たため、まだ数名程度は大丈夫です。これを機に是非参加を!

名古屋テレビにて放送されたドラマ「鉄子の育て方」全12話がDVD化されたのを記念して、書泉グランデにてトークイベントを開催。



14.10.19-1 14.10.19-2

まずは久野知美ちゃんMCによるメインキャストのトーク。主演の「二郷あずさ」役の小林涼子ちゃん、「神宮前」役の村上航さん、「熱田」役の杉山彦々さんによって、撮影時の秘話や苦労話など、裏話的な話題で盛り上がります。普段は聞けない貴重なトークとあって、いろいろと興味は尽きません。




14.10.19-3 14.10.19-4

続いては、鉄道ファンを代表して、鈴川絢子ちゃん、私、オオゼキタク氏による鉄道トークや、このドラマの見所などを紹介。ドラマ自体とっても面白いけれど、やっぱ鉄道はいいなあ、としみじみ。




14.10.19-5

というわけで、みんな一緒にパシャリ。このドラマ、テツはもちろん、そうでない人も楽しめること間違いナシ。
http://www.nagoyatv.com/tetsuko/
果たして第二弾はあるのか?




★★★--- 再度お知らせ ---★★★


2014年10月26日(日)9:30~15:30
JR四国多度津工場「きしゃぽっぽまつり」にて、木村裕子ちゃんとトークイベントを行います。ステージは、午前中1回(メイントーク)午後2回(クイズ大会とオークション)を予定しています。
http://www.tetsudo.com/event/11242/



先月ロケをした
http://ameblo.jp/bigtetu/day-20140920.html
土曜スペシャル「極旅7」『達人と行くガイドに載らないツアー(仮)』(テレビ東京系)
http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/
10月25日オンエアです。こちらもどうぞよろしく。

当初は台風接近による天候の乱れが心配されたけど、どうやら今日いっぱいは大丈夫なようです。



14.10.12-1 14.10.12-2

今日も「鉄道チャンネル」ブース前から生放送でガンガン行きます。本日は、オオゼキタク氏とフリーアナウンサーの小林佳果ちゃんによるMCにてスタート。

午後からは中川家の礼二さんに鉄道芸人の鈴川絢子ちゃんも加わり、大いに盛り上がります。礼二さんとは「極旅」以来の共演ですね。




14.10.12-3 14.10.12-4

さらには昨日に引き続き菅原雪ちゃん、ベルズ一家、豊岡真澄ちゃんも参戦。何て豪華な顔触れ。昨日同様、大盛況のブース前でした。

あっという間の二日間だったけど、とっても充実した濃い二日間になったかと。この熱気、たまらんですなあ。




14.10.12-5

では「お約束」の「いーだろ」ショット。
まずは鉄道芸人の鈴川絢子ちゃん。うーん、何てカワユイ。今後急激にブレイクする予感が。




14.10.12-6

続いてフリーアナウンサーの小林佳果ちゃん。昨年末、小学館の謝恩会でお会いしています。これを機にいろいろと一緒に...




14.10.12-7

そして太田プロの菅原雪ちゃん。昨日撮り損なったので改めて。同じ事務所のダーリンハニー・吉川正洋氏の妹分だそうで。鉄道大好き「鉄子」ちゃんとして今後の活躍が期待されます。




14.10.12-8

お馴染みの豊岡真澄ちゃん。今回基本は立誠社ブースでのお手伝いでした。




14.10.12-9

オマケ、またまたカゲリくんの嫁と(笑)



★★★--- お知らせ ---★★★


2014年10月19日(日)
書泉グランデ 7Fイベントスペースにて、「鉄子の育て方」DVD発売記念イベント
http://www.shosen.co.jp/event/cat180/entry_3101/

僕は第2部からの登場です。(16:00~17:00予定)


2014年10月26日(日)9:30~15:30
JR四国多度津工場「きしゃぽっぽまつり」にて、木村裕子ちゃんとトークイベントを行います。
http://www.tetsudo.com/event/11242/

久々となる相方とのトークだあ。

今年もやって来ました。日比谷公園におけるテツの祭典。



14.10.11-1

昨年一昨年と、少しばかり遠ざかっていた「鉄フェス」ですが、今年は3年振りに本格参加させてもらえることとなりました。てなわけで、ちょっとばかり鼻息が荒いです(笑)




14.10.11-2 14.10.11-3

14.10.11-4 14.10.11-5

今日と明日の二日間、「鉄道チャンネル」がブースの前とステージから生放送で伝えます。まずはベルズの野月氏とホリプロアナウンス室の久野知美ちゃんMCに、ゲストが私というスタイルでスタート。この後、様々な鉄道会社さんが各々PRに務めます。一応生放送なので発言には注意せんとね。




14.10.11-6 14.10.11-7

14.10.11-8 14.10.11-9

午後からは3年振りとなるステージにも立ちます。オオゼキタク氏、豊岡真澄ちゃん、桜井せなちゃん、堀込聖美ちゃんが加わり、かなり豪華なメンバーに。


男女別に分かれてのプレゼン対決をしたところ、こっちが負けて罰ゲームを食らうこととなり、急遽「東京モノレール」を身体で表現することに。こういうのは慣れてなく、正直焦った。


でもここに立って大勢の観客を目にした時には懐かしさで感極まってしまいました。ああまたここに立てたんだな~って。




14.10.11-10 14.10.11-11

14.10.11-12 14.10.11-13

その後はまたブースに戻り、続きを撮ります。MCがオオゼキタク氏と桜井せなちゃんに変わり、さらに真澄ちゃんがゲストに加わるというまたまた豪華な顔触れ。「鉄子の育て方」DVDのPR要員として太田プロの菅原雪ちゃんも加わり、随分と華やかな放送となりました。




14.10.11-14

お決まりの「いーだろ」ショット。まずは真澄ちゃん。ママになっても相変わらずカワイイですね。




14.10.11-15

桜井せなちゃん。以前ヨコラジのゲストに来てもらったことがあります。「はるる」の時代にね。


そんな感じで明日もユルユルと進めます。明日もまた豪華メンバーがここに集結予定。楽しみですね。