世田谷区が主催する「砧生涯学習セミナー」より講師として呼んでいただきました。



14.10.8-1 14.10.8-2

14.10.8-3 14.10.8-4

講義の内容は、旅好きの40人を相手に僕ならではの旅の楽しさを伝授するというもの。
これまでにも講師の経験は何回かあるけれど、ナント今回は対象者が55歳以上限定とのことで、さすがにこれには緊張しまくり。何てったって、全員が全員、人生の大先輩の方々ばかりなのだから。そんなわけで、かなりシドロモドロの聞き苦しい口調となったはずなのに、みんな熱心に聞いてくれて、その温かい心遣いには感謝感激。さらには独り喋りの難しさも十分思い知らされ。でもいい経験になりました。機会があったらまた... いや、やっぱやめた方がいいかな(苦笑)

創刊以来10年以上の長きに亘って発刊してきた小学館の月刊IKKIが、先月発売号を最後に休刊することに。ということで、お台場の「東京カルチャーカルチャー」にて最後となるイベントを開催。



14.10.5-1 14.10.5-2

14.10.5-3 14.10.5-4

基本は編集長と連載中の各漫画家さんとのトークですが、長らく関わってきた「鉄子の旅」からも、ボクとキクチさんもゲストとして呼んでいただきました。そして江上さん神村さんも交え4人で連載当時を振り返ります。次第に暴走していくキクチさんの発言には正直冷汗気味でしたが、ホンネを聞けたのでスッキリした想いも。それはともかく、このような場にキクチさんが顔を出すのは極めて珍しいことで、まさに貴重なトークと言えるでしょう。


他にも、ストラト・ダンサーズの生ライブや漫画家さん達によるサイン会等、会場は大いに盛り上がり、フィナーレに相応しいイベントとなりました。このような貴重な場に呼んでいただき、感謝の念でいっぱいです。「鉄子」の今後はまだ未定だけど、これまでいろいろと本当にお世話になりました。新創刊となる新たな雑誌も楽しみです。



★★★--- お知らせ ---★★★


10月11日(土)12日(日)に日比谷公園で開催される「第21回鉄道フェスティバル」に参加させていただきます。両日とも、ステージとブースにおいて「鉄道チャンネル」による生放送と収録を行います。鉄道好き有名人ゲストも多数出演予定。当日は大噴水脇の「鉄道チャンネル」ブースへGO! 皆様のお越しをお待ち申し上げます。
http://tetsudo-ch.com/recommend_program/557.html

本日より、旧線から付け替えとなる吾妻線の岩島-長野原草津口間が使用開始となったので、さっそく訪れてみました。



14.10.1-1 14.10.1-2

14.10.1-3 14.10.1-4

旧線から分かれ長いトンネルを抜けると、新規オープンした川原湯温泉駅に到着。随分と高い場所まで移転したのがわかります。旧駅とは似ても似つかない近代的な造りです。まだ周囲に人家はほとんど見当たらないようです。




14.10.1-5 14.10.1-6

ちょうど式典が始まるところだったので見て行きます。廃止と違って清々しい雰囲気が漂い、いい感じです。




14.10.1-7 14.10.1-8

ホームでは特急「草津」の発着に合わせて出発式も。今はまだ殺風景な駅周辺ですが、今後徐々に発展して行くのでしょう。




14.10.1-9 14.10.1-10

新駅からは、かつての温泉街を通り抜ける形で20分くらい歩くと、旧川原湯温泉駅に辿り着きます。一週間前はあんなにも賑わっていた駅及び駅前ですが、もう訪れる人はほとんど居なくなり、また駅舎も、扉や窓は板で塞がれ、もう中の様子はわからなくなっています。ジュースの自動販売機も撤去され、本当に寂しくなりました。

いずれはこの駅舎も撤去され、ここもダムの底に沈むことになりますが、まだ当分は行き来できるはずなので、新駅を訪れた際には是非ともこちらも立ち寄って、この光景はしっかりと脳裏に焼き付けておきたいものです。

ダムの完成はまだ先だけど、それに先がけて水没する区間のルート変更が実施されることとなり、本日限りで岩島-長野原草津口間の、あの見応えのある吾妻渓谷の眺めが見納めとなります。



14.9.23-1

ってことで、最後の姿を目に焼き付けようと、「北・東パス」を使って現地へとやって来ました。途中にある日本一短いトンネルとして知られる「樽沢トンネル」も本日限りでもう列車は通らなくなります。




14.9.23-2 14.9.23-3


14.9.23-4 14.9.23-5

川原湯温泉の駅に着くと、通常ではあり得ないほどのたくさんの人で賑わっていました。




14.9.23-6

臨時のリゾート列車「やまどり」と新形に置き換わった特急「草津」がここで交換するので撮ってみました。なかなか見られない珍しい組合せですね。




14.9.23-7 14.9.23-8
樽沢トンネルへも歩いて行き、列車が通過する瞬間も狙ってみます。この光景が見られるのも今日が最後。多くの撮りテツで賑わっています。




14.9.23-9

駅へ戻る途中でも列車が来たのでカメラに収めます。




14.9.23-10 14.9.23-11

列車ダイヤの都合で終点の大前にも行ってみました。同じことを考えるテツは多いようです。




14.9.23-12 14.9.23-13

14.9.23-14 14.9.23-15

もう一度水没区間を通過し、折り返して再び川原湯温泉へ。陽は完全に暮れましたが、まだ多くの人が駅に残っています。




14.9.23-16 14.9.23-17

ダイヤの都合で再度大前へ。夜にここへ来たのは初めてですが、この寂れ具合がたまりません。




14.9.23-18

上りの最終列車でまたまた水没区間を抜けた後、再度折り返して下りの最終列車、つまり本当の最後の列車で最後の走行を堪能します。一瞬で通り過ぎる樽沢トンネルもしっかりと見届けます。




14.9.23-19 14.9.23-20

そして最後の列車が川原湯温泉に到着。ここで最後を見送る人も結構居るようです。




14.9.23-21

真っ暗でもうほとんど外は見えないけれど、これで最後と思うと特別な感情が湧いてきます。




14.9.23-22 14.9.23-23

そして23時過ぎ、終点の長野原草津口に到着。通常の廃止と違い、しんみとした別れにはならなかったけれど、何はともあれ、お疲れ様でした。

久々となる「土曜スペシャル」『極旅』ロケを行いました。


14.9.20-1 14.9.20-2

14.9.20-3 14.9.20-4

どうやら好評につきこのシリーズも7回目となりました。

メンバーは前回と一緒です。でも今回は美樹ちゃんはともかくとして、野々村さんとの呼吸があまりにも合わなさ過ぎて、完璧なる珍道中!?

10月25日(土)放送予定。今回ばかりは正直見るのが恐いッス。

http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/

というわけで、やって来ました秋田県横手市の「増田まんが美術館」。



14.8.17-1 14.8.17-2

14.8.17-3 14.8.17-4

中では最初で最後となるIKKIの大原画展が大々的に開催されています。IKKI創刊からこれまでの流れが詳しく展示され、その中で生まれた「鉄子の旅」を思うと、とても感慨深いものがあります。




14.8.17-5 14.8.17-6

14.8.17-7 14.8.17-8

そして11時からいよいよ「新・鉄子の旅」トークショー開始です。メンバーが終結し、昨日の旅の模様をスライドで公開して行きます。かなりのドタバタ旅となった様子がよくわかり、いかにも「鉄子の旅」といった感じです。確かにこれは見ている分には笑えますね。




14.8.17-9 14.8.17-10

午後からはストラトダンサーズによるライブが行われ、秋田のゆるキャラ「ニャジロウ」と、IKKIのマンガキャラ「ネッコロ」も交え、大いに盛り上がります。とても漫画編集部がやっているバンドとは思えないメンバーです。




14.8.17-11 14.8.17-12

そんな感じで一日は過ぎ去り、こちらも楽しいひと時を過ごさせていただきました。わざわざ遠方からも多数の方が来てくれて、心強い限りです。ありがとうございました。


P.S. 美樹ちゃん、今日は眩しいくらいキレイでした。あっ、言っちゃった。あひゃひゃ。



★★★--- お知らせ ---★★★


『新・鉄子の旅』乗って応援!! 三陸鉄道・貸し切り列車イベント開催!! 

http://blog.ikki-para.com/ikkilog/2014/08/119.html


11月9日(日)に、『新・鉄子の旅』メンバーで、岩手県のローカル線・三陸鉄道の応援イベントを行います。
漫画家・ほあしかのこ、極のテツ・横見浩彦、女優・村井美樹、テツ編集長、担当カミムラとともに、貸切列車で三陸鉄道・北リアス線を一緒に乗って、楽しみながら応援しましょう!


乗車予約受付開始/9月1日(月)9:00から。
予約受付方法/三陸鉄道株式会社 0193-62-8900まで。
受付は電話予約のみとなります。定員になり次第締切とさせていただきます。


このメンバーと一緒に旅をするイベントは、これが最後になる可能性が高いです。みなさま、奮ってご参加下さい。



それから、先日メンバーにて三陸鉄道を旅した模様が「村井美樹の『極めよ、ソフテツ道☆』」 にて更新されています。ご参考までに。

この夏、秋田県横手市の「増田まんが美術館」において、IKKIの大原画展が大々的に開催され、そのイベントの一環として「新・鉄子の旅」のトークショーが行なわれることに。せっかくなので少し変わったルートで現地へと進み、その様子をスライドにして公開しようということとなりました。



14.8.16-1 14.8.16-2

14.8.16-3 14.8.16-4

そんなわけで、久々となる「新・鉄子の旅」です。でも直前になってカミムラ氏が編集部でのアクシデントのため急遽旅に同行できなくなり、4人での行動となりました。氏は後ほど現地にて合流する予定ですが、記録係が居なくなったため、他のメンバーが各自写真を撮り合って、後で編集することになります。そのため、少々あたふたしておりますが、旅自体はちゃんと楽しめているようです。




14.8.16-5 14.8.16-6

14.8.16-7 14.8.16-8

二人はプライベートでも一緒にちょくちょく遊びに行っているらしく、とても気が合い楽しそうです。見ていてこっちも楽しくなります。




14.8.16-9 14.8.16-10

お約束の「いーだろ」ショットも適当に(笑)
帰省ラッシュをうまくかわし、道中は終始がら空き状態。おかげで最高に快適な旅となりました。一人旅もいいけれど、気の合った仲間同士での旅もまた格別ですね。



東京 6:04(東北新幹線「やまびこ41号」)→ 8:00 仙台 8:15 → 9:29 山形 10:07(山形新幹線「つばさ123号」)→ 10:54 新庄 11:24 → 12:28 鳴子温泉 14:10 → 14:57 古川 15:22(東北新幹線「はやて341号」)→ 15:55 北上 16:23 → 17:39 横手 18:10

カルカルにおけるこの前のベルズイベントにて、何とな~く「土合に行こうよ」なんて話になり、結果そういうことになりました。



14.7.28-1
てなわけで、ベルズのオツボネ... じゃなかった、『美女』メンバー3人と一緒に土合へ。あの階段、どんどん登るのが辛くなってくる気が。




14.7.28-2
途中、川原湯温泉にも立ち寄りました。新ルート切り替えもいよいよ間近。日本一短い「樽沢トンネル」が通れるのも残りあと僅かですぞ。




★★★--- お知らせ ---★★★


「新・鉄子の旅」トークショー開催!! in 秋田県横手市


横手市増田の「まんが美術館」 にて「新・鉄子の旅」トークショーを開催します。


8月17日(日)11:00~12:30

お台場の「東京カルチャーカルチャー」にて「スーパーベルズの鉄道ナイト」が開催。早くもこれで17回目となります。今回は僕もゲストで出演。



14.7.20-1

テーマは「国鉄を復活させよう!!!......妄想で」。ということで、みんなが勝手気ままに暴走(?)トーク。事前の打ち合わせなど全くしないのはいつものこと。それでもちゃんと噛み合うところはさすがです。




14.7.20-2
休憩中の楽屋にて。案外この時が一番楽しい時間だったりして。




14.7.20-3 14.7.20-4

ってことで、アホなことやっています。




14.7.20-5 14.7.20-6

「加齢臭4人組」だってさ(笑)




14.7.20-7  14.7.20-8  

一応「いーだろ」ショットも。
てなわけで、いろいろとお騒がせしました。気心の知れた仲間って、いいもんだな~ってしみじみ。


14.7.9


北海道新聞より、再来年に開業する北海道新幹線をテーマに対談してほしいとの企画が舞い込む。で、お相手はというと、以前NHKの「列島縦断 鉄道 12000kmの旅」で脚光を浴びた俳優の関口知宏氏。


随分と気さくな人で、どうでもいい雑談ばかりで盛り上がってしまい、記事にできるのかな~、と余計な心配までしてしまったほど。でも書くの俺じゃないからたぶん大丈夫なのでは(←無責任)


ということで、今月28日(月)の朝刊(北海道新聞)に、写真入りでかなりデカデカと載る予定。北海道の方は要チェック?