SNS、副業・転職 & 『経済成長の起源』12 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=rqCA-PAqcdE&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=12

HSK4 #10~#12 背了四十分钟单词。

 

https://www.youtube.com/watch?v=x41xUsGAu8A

OrientalDS オリエンタルDS 看了十六分钟的频道。

 

https://www.youtube.com/watch?v=QGniU1mUNWY

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル。做三十三分钟作文和听写。

 

https://www.youtube.com/watch?v=gqTkXj865h4
グンちゃんの中国歩き,十六分钟。上海和香港一样的。

 

https://www.youtube.com/watch?v=mCW5CAw7L0o

誰でも簡単!ネイティブ中国語専門チャンネル。1h9min~1h37min,做半小时听写。

 

https://www.youtube.com/watch?v=uAgJFS6rP6M

王陽のほぼ毎日中国語,看了十九分钟王阳频道

 

https://www.youtube.com/watch?v=93VZUEQE5xk

【完全版1~1200】HSK5 8.55min~17.5mi,背了半小时单词。一共三个小时四分钟。

 

アンカリング成功。

 

运动;爬山散步 2.6 km,3343 步, 5 楼(计划)

 

 

 

 

<今朝のWorld Newsより>

シンガポールCAN:インドネシア、スマトラとアフガニスタンで土石流。 20年でシンガポールGDPで2.3倍以上に。 個人所得も64%上昇。

中国香港TVB:「母の日」ビジネスも去年の1〜2割低下。 

オーストラリアABC:オーストラリアで14歳以下のSNS制限法案提出。 

インドNDTV:選挙継続、地方政党が健在。

ドイツZDF:財政危機の為、45年納入で年金63歳から支給の延長議論。 ロシア、ウクライナへ再侵攻、住民避難。 

カタール、アルジャジーラ:ガザ北部に再侵攻。 ハマスは分散的司令部。 

 

ウクライナとガザに和平への道、見られず。

インドは大きな国。なかなか選挙が終わらない。

 

 

 

<何を今頃、言ってんだムキー

わかりきったことではないか!

 

 

 

 

<Dance比較>

昨日の続き。SalsaとIndian dance比較。

Indian Dance YouTube site

https://www.youtube.com/@Indianraga

Salsa YouTube site

https://www.youtube.com/@danielrosas.

 

Salsaの方がヨーロッパ風のメロディーと動きが入っているので今の日本人には親しみがあるのかも? 

 

しかし、最大の違いは何と言っても「サルサはペアダンス」ということ。インドダンスて、男女ペアてあるのかな?

検索したけど、こんなのか見つからない。これはペアダンスではないね。

https://www.youtube.com/watch?v=oR4Sy3yV_4Q

 

 

 

 

 

<SNS利用法>

最近、SNSの問題が内外で話題になる。私の場合、全てのデバイスで平均2h39min+2min+0min=2h 41minだとの事。0minはモバイル回線使用分のスマホ爆笑 Wi-Fi接続で気兼ねなく接続出来るてへぺろニヤリ 但しこれはPCの分が入ってないからね。

 

設定の「検索」で「使用時間」と入力すると判る。殆どがAmebaとWeChat使用だと分かるてへぺろガーン

でも別にOK。むしろSNSで他人の目がある事を「行動学的」に利用している。他人の目がないと(実際にあるかどうか無関係)勉強や読書記録が心理圧力として機能しないえーニヤリ笑い泣き

 

 

 

 

<副業>

日曜夕方の『真相報道 バンキシャ』で「副業」、「転職」が話題になっていた。

 

個人的に就職活動をしたことがない。副業は頭になかった。だって「好きなこと」は1つ。だから結果的に転職が必然的に起こった。これって幸福な事?

 

 

 

 

<逆戻り>

太陽熱温水器、1日でガス湯沸かし器に逆戻り。気温19度と低くはないが、昨夜からの雨で全く温水はできず。元のガス湯沸かし器に戻す。明後日からまた天気が良さそうだし、継続的使用は来週、第3週からか?

 

 

 

<政治資金規制法>

『日曜討論』を途中で見るのを止めた。バカみたいだから。

 

過去はいい、問題はこれから。色々考え方はあるだろうが、ポイントは透明性と、外部監査、これで済むこと。具体的には「入金=寄付金」については全てキャッシュレスにして個人と企業に紐付ける。「支出」も基本はキャッシュレスにする。ただ現状では中には現金しか使いづらいものもあるので現金も可能にするが、領収書をデジタル添付する。例えばこんな風に。土曜の夜のサルソン行きてへぺろ 激安駐車場は助かりますラブ爆笑ニヤリ

 

スマホからでもPCからでも入力できるアプリで簡単。専用アプリの作成に100万円くらいしか掛からない。何故しない? 「無記入ではお金の移動が不可能」にすれば今回の問題も一発解決。しかもリアルタイムで公開されて外部監査機関がチェックする。それだけの仕組み、超〜〜〜簡単!

 

現在、現金使用は金額にして1割以下だが、頻度は多い。特に多いのが駐車場。毎週のクラスとSalsonでダウンタウンに出かけるが、駐車場は現金しか使えない、困ったもの。スマホ決済でもできるはずだが、普及しないのはキャッシュフローを税務署に知られたくないから=脱税の為?

 

なお、個人的には企業献金は違法性が高いと感じる。法人には意思がないのに政党支持を献金の形で示すのは理屈が通らない。 個人献金1本にすべきだと考えるが、とりあえず今はそのままでいい。金額で揉めているのは、献金を知られたくない企業があるからだとか。私も所得の5%を寄付にというのを目標(あくまで目標てへぺろ) にしているが「秘密にしたい」と思ったことはない!  

 

下は今日来たユニセフからの連絡メール。

 

「秘密にしたい」というのはどういう意味? 知られて都合の悪いことがあるからに決まっているでしょうえームキー まさに賄賂だから❗️ ムキームキームキー  誤魔化すな❗️

 

 

 

 

『経済成長の起源』12

ここでも北米とアフリカの気候の違いが議論となる。北米はヨーロッパと同じような温暖な地域で宗主国人の定住が起こり、彼らが法律や政治などの制度を根付かせた。p210

 

それに対し、気候のよくないサブサハラ地域や中南米では定住よりも支配下の現地民や奴隷を使うというインセンティブが働いたということだろう。

 

またこうした搾取の歴史はその後も負の遺産として残ったという議論もあるようだ。特に南北アメリカの植民地支配の違いは、南米に現在でも国民の政治的発言力の弱さ、富裕層によるレントシーキングが蔓延る土壌を残したという。p212〜213

 

実際、南米は世界で最も格差の大きい地帯である。但し、これについても植民地支配を行った主体の違いを指摘する声もある。つまり北米はアングロサクソン系で、南米はラテン系の違い。これを言うのはToddの家族形態の違いによる分析。

 

同様な議論はこの本の中でもあり。曰く、

 

スペインやポルトガルの植民地化は否定的な結果をもたらす傾向が認められ、オランダ、イギリス、フランスの植民地事業は、他の国に比べ肯定的な結果に結び付けられる場合がある、ということだ。p218  ただし、著者らは家族構造の違いを問題とはしていない。

 

これに関して学校制度や医療設備、鉄道などの交通インフラは旧植民地の経済発展に寄与したとする。これらは一度設立されると撤去するにもコストがかかるが維持はそれに比べれば安くつくということもある。p222

 

更に宣教師の役割が、論じられる。ここで著者らが強調していることは、

 

『キリスト教が説く、価値観や神学が、植民地が貧困の罠から脱出することを可能にしたのではない』ということ。p223

 

宣教師が改宗の目的のため、教育に、つまり識字率の上昇に貢献する活動を行ったという点。図6−10に識字率と伝道所までの距離の相関図を出している。p225