目指すべき方向 & 『認知バイアス 大全』2 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>

https://www.youtube.com/watch?v=RBvTiSELGqs&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=6

HSK2#4~HSK3#6 背了四十分钟单词。

 

https://www.youtube.com/watch?v=fsiKwkJAeXQ

王陽のほぼ毎日中国語#51,学习十七分钟频道。

 

https://www.youtube.com/watch?v=URdMKKn2t60

『まる見え中国部』,看了六分钟频道, 

 

https://www.youtube.com/watch?v=FBcbIwefGIs

興梠一郎、看了十分钟興梠频道。

 

https://www.youtube.com/watch?v=38akRoOeDKU&list=PLZ4ifA3uEs63q0dYh7GbT6dtS2aL38IEJ&index=25

琳琳中国語講座,初級22〜25391不太难,学习一个小时整课程,

 

https://www.youtube.com/watch?v=xYcTd2hSbfQ

OrientalDS オリエンタルDS看了二十三分钟的频道。

 

https://www.youtube.com/watch?v=93VZUEQE5xk

【完全版1~1200】HSK5,1h24min~1h38min,背了半小时单词,再三刻苦!

 

https://www.youtube.com/watch?v=AnP9_739MV0

ヤンチャンCH/楊小溪看了九分钟的频道。

 

https://www.youtube.com/watch?v=TJyRod2XZ9E&list=PLX5jhIuWaM7gkN2-iTCRDLqf-XqXbhCcf&index=113

【青島日美】中級109~113 学了二十四分钟汉语文法。总共三个小时三十九分钟。

 

运动;爬山散步 3.5km,5420步,4楼。

 

 

 

<1ドル=150円突破>

円の価値は今年になり3割低下した。在米の貧乏留学生がドルをかき集めて中南米に豪華な旅行をした記憶が浮かぶ。日本は観光で訪れるのにいいお安い国になりました。

 

ドルで儲けた分を為替レイトで換算すれば《見かけ上、儲けはウハウハ》だが、騙されなさんな!  それは目指すべき方向ではない!

 

 

 

 

<詐欺メール>

自治会だよりに詐欺メールのお知らせ。はい、頻繁にそんなメール来ています。

https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12767095038.html

 

 

警察も、キャリヤー(ここではドコモ)あてにあらないので自己防衛しかない。

https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12717319999.html

 

 

 

 

<目指すべき方向>

貧困家庭支援のNPO(Learning for All)の宣伝がしょっちゅう何故かアメブロに上がる。ちょっとウザい。

https://learningforall.or.jp

 

思うのだが、これなど《プッシュ型支援》で解決出来る問題。一人親で十分な収入がなく、子供のいる世帯などマイナンバーの普及で自動的に行政が把握出来、申請なしで自動的に支援の手が差し伸べられる、そんな仕組みを推進する方がもっと重要。「寄付の精神」は決して悪くはないけど本来のやるべきことがあるように思う。

 

…それにdonationのラテン語語源は、確か「罪を許す」というキリスト教的発想。だけど別に「富」は罪じゃない!! 別に反キリスト教的思想を持っているわけではないが、違和感を感じる。

 

プッシュ型給付は地元の自治体ですでに進み始めている。目指すべき方向はこれ!!

https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12765835495.html

 

 

 

 

<研究よりも教育だったのか?>

先日Haoziさんのところで話題になった学生からの質問に関して。私も最後の職場となった某私立大学で自分の教科以外の質問を受けることが多かったことをコメントした。

 

 

 

当初、担当の先生に遠慮して「いいのかな〜?」と感じていたが、学生さんが多く質問に来ることもあり途中から快く引き受けることにした。私が授業を担当したのは1年の一般教養教科と2年の基礎科目だが質問は主に専門教科。

 

医系ということもあり卒論はなし。博士課程の院生はこの大学では担当にならなかった(そもそも医系では臨床の学生が基礎の教室に出される場合が多い、外科から病理といううような)

 

それでも他の教室の院生からも、しばしば助言を求められたことも多かった。そもそも新設された大学付属研究センターの責任者として採用されたこともあり、それで自然と求められた経緯もある。

 

定年退職の時の挨拶のビデオが今でも大学のHPに残っているが(汗)意外なことに研究一筋のつもりだった私が開口一番に口にしたのは「わかり易い授業」を目指したということ。我ながら驚いた。

 

 

顧問だった音楽系クラブの学生諸君からの寄せ書きで「先生の授業が一番分かりやすかった」というコメントがたくさん寄せられたことが余程嬉しかったみたいで、その寄せ書きをわざわざ紹介している(汗)

 

研究で「ブレイクスルーを!」と意気込んで最後のお勤めを果たした大学だが、それほどの研究業績を上げられず無念な思いで定年を迎えた。しかしその分、教育で少しはお返しができたのなら、それはそれでよしとしよう。

 

 

 

 

『認知バイアス 大全』2

図解されていて身近な例から解説をする。確かに分かりやすい(のつもりになるという意味)国試対策メモみたいで、「一夜漬け」の知識獲得にはいいが「知的興味」が感じられない。とりあえず、ここまでまとめた分は記録にしておく。無駄にはしたくない!  <と言いつつ、その後も読み続け、読み終わりました(汗)

 

ヒューリスティックとは脳の迅速システムで直感的判断。バイアス塗れだが緊急の際にはそれで生命の危機から逃れられることから役にたつ場合もある。p26

 

似た者同士がSNSやblogで集まるのは「自己確証動機」から自然な流れだが、p45 バイアスが増幅される危険がある。それゆえ、できるだけ考えの異なるグループとの接触も意識的にやるべき。

 

そこで「ナッジ」をうまく自分にかけていくことで、抵抗なく本来流れそうな通路から隘路に自分を持っていくことも可能だとか。 

 

はい、私自身いろいろ工夫して自分を好ましい方向に動くようナッジを取り入れています。「アンカリング」や「心の会計」などなど。

 

加齢で認知バイアスが変化して、70代以降「心の疲労」に悩まされにくくなる=幸福感を感じやすくなるとか。p63

 

確かに、そういえばそうかも? 少なくとも30代くらいまでは欲求不満や怒りが多かったような? ま、感受性が落ちてくることとも関係するのだろう。