実験場? & 『アリエリー教授の「行動経済学」入門』8 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>
https://www.duolingo.com/learn
黒曜石リーグ +40XP,53519XP,学了三十五分钟汉语。

https://www.youtube.com/watch?v=xer8C_poG98&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=10
HSK4 #8~10 背了四十五分钟单词。

https://www.youtube.com/watch?v=dFaEsgcumJ4
李姉妹ch、看了十八分钟李频道。

https://www.youtube.com/watch?v=93VZUEQE5xk
【完全版1~1200】HSK5,~28min 再三背了一个小时四分钟单词, 

https://www.youtube.com/watch?v=hZKKmVZcyd4
Eko,3h18min~3h38min,听写二十分钟。

https://www.youtube.com/watch?v=qb6GBUsW-GA
ヤンチャンCH/楊小溪, 看了二十五分钟杨频道。

https://www.youtube.com/watch?v=Px5R71h9Vro
毎日中国語、聞き流し, 19min~31min,听写三十四分钟。

vhttps://www.youtube.com/watch?v=mF_OJySrvOo&list=PLX5jhIuWaM7gkN2-iTCRDLqf-XqXbhCcf&index=64
【青島日美】中級,再三学#61~64,学了十七分钟汉语文法。一共四个小时十八分钟。

运动;爬上散步 3.3km,4881步,6楼。




<分離のパイロット実験場?>
米国を始め自由世界は将来の分離戦略の実験場としてウクライナ紛争を利用していると言うと批判されるだろうか? 本当の仮想敵国はアジアの某超大国。ロシアは核保有国だが、それほど大きな存在ではない。それゆえ様々なデカップリング政策の効果を検定しているのではないか? 

素人の妄想です。聞き流しくだされ!




<期待はずれ>
ネットユースで書評が出ていた『ブルシットジョブ』を先週末から読み始めたが、2章の途中まで読んで中断した。その理由は「長すぎて内容的に薄い本」という結論が出たから。

これは人それぞれの判断なので正しいと言うつもりはないが、これ以上時間をかけても無駄だと感じた。少なくともその時間を他の本にかけた方が良い。正直言うと、この本が世間で持て囃されているのが不思議なほど。しかも岩波書店から出ている。




<ニュースから>
今の子供の半分は現在存在しない職業に就く可能性があるとか。事の真偽は判らないが、意外と当たっていそうな気がしている。例えば、今子供に人気の職業はYouTuberだとか。これも20年前には存在しなかった職業。WikiによればYoutubeが始まったのは2005年。

From Globalism to Segregation:グローバリズムからセグリゲーションへ、コスト削減からリスク管理型へ。サプライチェーンを自由主義社会と権威主義的社会で分ける。アップル、ホンファイで実施中。アップルは製造サプライチェーンとデーターセンターを分離した。先日のバッテリー交換時からもiPhoneの診断はアメリカから遠隔で行われたと思われる。
https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12726331117.html




『アリエリー教授の「行動経済学」入門』8
期待:
著者「期待」は「使いよう」だという。「期待」は自分のために利用することもできるが、人から利用される場合もある。p278 後者に気をつけよう!

情報の非対称性:
これは色々なところで出てくる問題。今の時代は情報を持つものが権力とマネーを思うように使える時代。一般庶民はカモ。

退職年金を自動加入にすれば惰性と慣性を味方につけて将来の難題を排除できるという。そう、日本と異なりアメリカ人の多くが老後資金に困窮するのは自動加入ではないから。人は決して情報に基づいて合理的決定をできる存在ではないのだ。p289

著者はデビットカードへの入金を月曜日にするように勧める。p291 これはアメリカでは週給のところがあるからだろう。スタンフォード時代の給与は隔週だった。日本の場合は月末。これを応用すればスタバのカードへの入金は月初めにすれば良いと言うことか? 早速実行中(笑)

遠い未来のことを考えて合理的判断ができるほど人は賢くない。それではどうするか?著者は「代替報酬」を提唱する。アメリカの一部の州では貯蓄口座に入金した時、宝くじを提供しているとか。p294 この応用にはどのようなことが考えられるか? 「自分へのご褒美」と言うやつか?

よく宣伝にあるやつで、「消費者の選択肢を広げる」と言うのは巧妙な罠で、消費者は選択肢が増えれば間違いを犯しやすい。物と金より物と物の比較が簡単。これも昨日の話題。
https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12735351280.html