『アリエリー教授の「行動経済学」入門』9 | Hiroshiのブログ

Hiroshiのブログ

今後不定期投稿となります

<数値目標>
https://www.duolingo.com/learn
黒曜石リーグ +20XP,53549XP,学了十分钟汉语。

https://www.youtube.com/watch?v=rqCA-PAqcdE&list=PLrWxcegPNiyj-M05glrorpUrXekNDKejm&index=12
HSK4 #10~12 背了四十一分钟单词。

https://www.youtube.com/watch?v=93VZUEQE5xk
【完全版1~1200】HSK5,28min~56min 再三背了一个小时二分钟单词, 

https://www.youtube.com/watch?v=yqZyZcj4d7M
上海の妖精,看了十二分钟ウェン频道。

https://www.youtube.com/watch?v=92EsO1SCBbs
毎日中国語、聞き流し,听写三十七分钟。
有时候很容易有时候很难。

https://www.youtube.com/watch?v=UovVTFgC6Ak&list=PLX5jhIuWaM7gkN2-iTCRDLqf-XqXbhCcf&index=68
【青島日美】中級,再三学#65~68,学了十六分钟汉语文法。

https://www.youtube.com/watch?v=Xzi2H-hET0M
Kazu,十三分钟。一共三个小时十一分钟。 

运动;爬山散步 3.2km,5115步,8楼。




<最悪のシナリオ?>
ロシアがこれまで実行支配していたクリミアと東部地区の事実上の併合と引き換えに停戦に応じるというのはウクライナにとって最悪のシナリオかもしれないが、それに対し欧米を含め国連決議に賛成したほとんど国がロシアへの経済制裁を継続するということになれば、資源国ロシアはジリ貧。それこそ世界の2流、3流国に転落する。

戦争の拡大と核戦争がそれで防ぐことが出来れば、実はウクライナ以外の国にとって事実上の勝利である可能性がある。そのためにも日本はロシアの天然ガスの利権に固執すべきではなかった。世界が断固としてこうした意思を示すことが重要。

また、そのようなデカップリングで<ロシアが衰退>するのをじっくりと何処かの超大国に観察させるという二次効果も期待出来る。




『アリエリー教授の「行動経済学」入門』9
貯蓄を促す様々な実験を著者は試みたらしい。よく言われることだが、人は経済合理性では動かない。だから工夫が必要。この工夫は悪用もされる。いずれにせよ、彼らの実験の結果によれば「日々」の「可視化」が重要なようだ。しかも「ストレスを感じさせない」方法で。p303

う~ん、これはこのblogにも言えるね。勉強と読書と運動(>脳と体の老化防止)を毎日ゲーム感覚で記録をつける。この最後のゲーム感覚が重要ね!

別の文化では、ここではアフリカだと小屋の外にレンガを積み上げるらしい。p304 これは十分な数が集まれば家を新築、増築が可能であることを意味する。これは『貧乏人の経済学』でも紹介されていたぞ! そこで言われていたことも、まさに行動経済学の真髄。曰く、

『欲しいものがあまりに遠くだと「貯蓄」をしていくのは難しい。だから<目に見える形で、手に届くところにレンガで固定する>こと』
https://ameblo.jp/bigsur52/entry-12627964355.html

標識は常に現れる方が効果的だとか。でもストレスにならないように(笑)ホップコーンの大袋か4つの小分けされた小袋かでスナック消費量が違うらしい。p315

これをストレスにならないように工夫しないといけない。こそがミソ。だから「自分へのご褒美」が必要ということか? さて、実験行動経済学の応用として、このご褒美をどのように設定するか?そこが頭の使いどころ。