こんにちは




数日前、こんな真冬にも関わらず雨が降ったこちら北海道

おかげさまで、路面はツルツル

{286C292F-F078-4F1E-A620-05932F089056:01}

あーこの写真じゃツルツル加減が伝わらないわ!

雨降った後の夜冷えたので、路面はスケートリンクです。
ビリ砂利まいてない脇道なんて、時速5キロでも滑る。こうなったらもうスタッドレスタイヤじゃ太刀打ち出来ないわ。スパイクじゃないと!

と思ったら、今朝、また湿った雪が降ったので路面は少しは改善されましたが、あんまり積もらないでくれよ~と願うばかりです








さて、みなさん脚絆ってご存知ですか?

多分、雪国限定商品なんでしょうが、

長靴に付けて雪が入るのを防ぐ、雪国必須アイテムです。


今日は、その作り方をご紹介したいと思います




まず、用意するもの
①撥水ナイロン生地
②ゴム

以上。


では、作り方説明です。


布を適当なサイズにカット。



{C3692CC7-D25A-417F-8B2A-29945B1AFB50:01}

私は横40位、縦30×2(見えにくいけど、下は輪になってます)程度のサイズで作りました。



カットが終ったら、脚絆の底になる部分(私の生地は40センチでカットした方)にゴムを挟み(私は縫い代込み17センチでカット)ダダっと縫う

{177EDF71-AE10-4657-8875-88E843E9290F:01}

布がクシャっとなっている2ヶ所にゴムがついてます。

ちなみにゴムはなるべく太い黒の平ゴムがオススメです。




次、サイドを縫っていくのですが、

縫い代が輪になるように布をたたみ、

ゴム通し部分と返し口を残し、またもやダダっと縫う。

{530E582F-582D-4F77-82B6-B5DDDAED16E6:01}

これが縫った状態。

底とサイドがアベコベになってる状態です。わかるかな?



でも、これでいいんです!!!


ひっくり返してみるとあら不思議

{ED2373C6-7BBB-4CD0-BA3B-E087CA533E31:01}

ちゃんと底に穴が空いてる筒状になるんです


後は、ゴム通し部分を縫ってゴム入れたら完成!!!


{7C89E688-5CBD-4D1A-9512-738523A6C9D6:01}

ちなみに私はゴムシャーリング持ってなかったので、
真ん中には細ゴム通してます。
上下は平ゴム。



{49573D98-E46D-4FDC-9D6C-68B095656553:01}

こうやって使います



脚絆、三男の分がなくてね。
保育園から「脚絆お願いしまーす」と言われもはや1ヶ月。
ナイロン生地家に大量にあるのになんだか買うのももったいないな~と

やっと重い腰をあげて作りましたよ


市販品は更に間にワタも入ってるんだけど、面倒なので私は端折りました



雪国の方、簡単に作れるので良かったら試しに作ってみてくださいね













こうやってゆっくり家で過ごすのも明日まで。
明後日から仕事初めです。


さて、今日は何しましょうかね?(笑)



では