住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム -11ページ目

住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム

築古物件の大家さんは入居者目線のリフォームで効率よく入居付けをしていますか? 考動する大家の私は○○○をしています!メルマガ登録はこちらへ!https://www.agentmail.jp/form/pg/4166/1/

住む人の気持ちを考える
フィーリングリフォームの専門家
山岸加奈です。

8月28日に
整理収納アドバイザーの講師仲間と
【賃貸だって素敵なDIY&整理収納でずっと住みたい!】
というテーマでミニセミナーを開催しました。







+++++++++++++

参加者の声を頂きました!

+++++++++++++

{EEF2F65F-F320-4230-9D79-3B8EFC32F494:01}

①『大家さん目線による~賃貸住宅だってDIY&整理収納を考えよう』

DIYなどについて、
大家さんとの交渉の具体的な方法を
大家さん目線で聞くことができてよかった。

どこまで通常は可能なのか、
DIYなど大家さんに請求してもいいのかなど、
聞ければ嬉しかったです。

F.Yさん

+++++++++++++


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こちらのWALPAの輸入壁紙は
剥がせるのりで貼れるのて、
直接クロスに貼ってもOKです!



原則として、賃貸借契約を締結している中、
相談もなく
DIYをがっつりしてしまうのは、大家さんもびっくりです。
契約違反です。。。


例えば、
札幌の場合
たくさんの空室があるエリア
築年数が20年以上超えている物件であれば、

DIYすること前提で入居したい旨を話すと

OKしてくれるお部屋もあるでしょう!
大家さんの心情としては、空室を埋めたいのですニコニコ


『どこまで通常は可能なのか、
DIYなど大家さんに請求してもいいのか?』

DIY可能物件やカスタム賃貸であると、
大家さん負担もあれば、各自折半することもあれば、
ケースバイケースかと思います。


大家さんにコンタクトを取り、
ある程度『DIYがOK』ということであれば、

ご自身がどのようなDIYをしたいかプランを練り、
大家さんに話してみましょうニコニコ

☆実践できたら、今後お話してますね!



フィーリングリフォームの専門家
の山岸加奈です。


初☆動画を創ってみましたニコニコ

いままでのセミナー内容の抜粋です!





全国で空室に困っている2DK大家さんのために
今までの私の実践レポートや活用事例などを
ご紹介させて頂いたり、
日々分かりやすくお伝えできるように精進し、
セミナーを開催しています!


ぜひフィーリングリフォームで
空室を埋めたい大家さんは、
私が全国各地で出向いて、お助けしていきますよニコニコ


事前のメルマガ登録を
して頂ける方を先行的に!!!
9月のセミナー開催を
お知らせさせて頂きます!!!



メルマガ登録は➡ こちらへ


宜しくお願いしますニコニコ
住む人の気持ちを考える
フィーリングリフォームの専門家の
山岸加奈です。




8月28日に

【賃貸だって素敵なDIY&整理収納でずっと住みたい!】
というテーマで
整理収納アドバイザーの講師仲間で
ミニセミナーを開催しました(^_-)-☆


住む人の立場を考える中で、

賃貸住宅でもDIY&整理収納ができ、
楽しい暮らし方について、
整理収納アドバイザーの講師5名の切り口で
お話してきましたねニコニコ




10:00 始めのご挨拶
10:20 大家さん目線による~賃貸住宅だって素敵な DIY 整理収納を考えてみよう!
≪ 山岸 加奈 ≫


11:00 手作りで生まれたキッチン ~古くても・狭くても楽しめる家に~
≪ 山口 恵里 ≫



11:30 人を呼びたくなるナチュラルなおうち作り
≪ 品川 祐美 ≫



12:00 昼食&質問タイム(30分)


12:30 冷蔵庫の整理収納で使い切る!
無駄がない!献立がラク♪なストレスフリー生活☆
≪ 鈴木 なおみ ≫



13:00 HAPPY な賃貸生活 ~希望を叶える私の道筋~
≪ 大野 陽子 ≫


13:30 全体アンケート記入
13:40 終わりのご挨拶


実に5人の話は、それぞれ密度の濃い内容でした!


セミナー開催の背景には、

フィーリングリフォームの専門家とする私としては
『住む人の気持ちを考えるフィーリングリフォーム』
を実践中です・・・

その前に、
『住みたい人のニーズがどのようなモノがあるのか?』
という私の想いをあったんです!!!


そのニーズの1つとして、
『賃貸だって素敵なDIY&整理収納でずっと住みたい!』ということでした。



では、明日からもブログを楽しみにしてくださいね!


++++++++++++++

そろそろセミナーの告知もしていきますので、
ぜひメルマガ登録の程、宜しくお願いします!!



ご登録希望の方は ➡ こちらをクリック
もしご興味が御座いましから、
8月5日に賃貸住宅フェアで講演した配布資料(10枚PDF)プレゼントします!
↑↑↑↑↑↑↑
こちらの内容は私の実践編ですが、

今後のメルマガの話は、
2DK空室を持つ大家さんのための
ヒントやリフォーム活用事例編を目指しています!


8月20日に
リノベーションスクール@小倉がスタートする前日に
北九州の大家さん宮田 幸雄さんが
声をかけて頂き、小倉でリノベ物件を内覧させて頂きました!


築50年木造アパートのフルリノベーション@小倉

小倉で多くリノベを手がけている徳山武さんが説明して頂きました!





1LDKの毎日が楽しくなる遊べる部屋は31.3㎡。

大きなお部屋の中に箱が置いてあるような空間。

天井の板をはぐと、
このような梁がでてくることに感動!
オーク系のオイルステインで塗装されている天井と
黄色のアクセントクロスの壁、黄色系モザイクタイルのキッチンで
居心地が良かったです音譜


風変わりな空間ですが、このテイストが好きな人には毎日が楽しくなる部屋。

{D10A84D2-1A50-49C2-91C1-C497C7C0565F:01}



{66F528CD-974D-4DDB-AAB2-4BA2563447DB:01}

{D24533AD-789F-4279-808C-CA888290508E:01}

{0984BF94-2DF2-4345-B278-F5B3307D28DF:01}

{5770A9E4-AB18-4FB8-84E3-FBDB8150379B:01}





その他、
バーカウンターのある部屋、モテ部屋など
ありました。

男性受けしそう~ニコニコ



個人的には
いろんな発見がありましたよ!

どんな人に
すんでほしいお客様を想定して
お部屋づくりをしていました。


まだまだ若輩者な私だから
細かい施工の話では
知らないだけの方が多いかなニコニコ



北国の北海道と南国の九州とでは、
生活習慣や言葉が違うけれども・・・

賃貸業界において、
大家さんの
「住んでほしいお客様を出逢える」想いが

リノベやリフォーム、DIYに反映されているのかと、
実感できて、

独りよがりの考えでもなかったと思えた
九州の内覧ツアーでした。






ありがとうございますニコニコ
8月20日に
リノベーションスクール@小倉がスタートする前日に
北九州の大家さん宮田 幸雄さんが
声をかけて頂き、
小倉でリノベ物件を内覧させて頂きました!


築50年木造アパートのフルリノベーション@小倉


ワンルームのオタク部屋は17.6㎡。
若干天井は広い。
{0B57A1EE-DE07-4FA0-B103-F48C065F74BF:01}

小倉で多くリノベを手がけている
建築工房T-WORKSの徳山武さんが
説明して頂きました!

{468195FF-E018-4366-82EC-413250D2957C:01}



木の棚があります!
{8BE46B01-BAD9-43F7-B6BE-2FE33532A81D:01}



キッチンと併用した棚と机がコンパクトでした!
{05E9263F-0422-44B6-80B9-756F52445439:01}

{22123C81-0AB8-43D1-A04A-86B43E113280:01}




個人的には
いろんな発見がありましたよ!

DIYが大工並みでできている大家さん、
すんでほしいお客様を想定して
お部屋づくりをしている大家さんが多かったです。

まだまだ若輩者な私だから
知らないだけの方が多いかな・・・・ニコニコ


住む人の気持ちを考える
フィーリングリフォーム研究家の
山岸加奈です。


3日間連続ですが、
福岡市城南区にある
吉浦ビルの内覧レポートです。


今日は
(株)樋井川村の村長である吉浦さんが
『住んでほしいお客様に
どのように出逢いを創出しているのかなぁ?』と
独断でまとめてみましたほっこり



こちらの住人さんは
建築家、デザインナー、アーティスト。
その吉浦ビル内で、ビジネスが創出されている様子。

札幌在住のアーティスト藤田さんも、
8月にこのビルが移り住んてきました。



吉浦さんは話した中で、私が印象に残ったヒトコト。

『ここに住んでいるアーティスト達は、
このビルで、生活費を稼ぐために
アーティスト活動ではないバイトをするのではなく、
自分達のアーティスト活動をしてもらっている。』


このビルに住んている女性の書道家の作品。



さらにアーティスト創作活動ができる
DIY工房があったりと。

DIYクリエイティブ基地の工房なんですよね!!




屋上ステージあり。
ダダ広い屋上のスペースです。



パーティを開催したり、
屋外の映画鑑賞会をやったり。。




こんな楽しい空間で生活できるなら
移り住んで来たくなる心境に、私もなる(笑)


ここの住人になりたいと思う人たちを
惹きつける魅力があります!




第1吉浦ビルの1階にあるDIY工房に
いろんな人たちが集まってきています。

アーティストやここの住人だったり、
DIY体験をした地元の人たちだったり。


DIY工房を拠点に
コミュニティが形成されているんですよね!


その背景には・・・

『旧樋井川村エリアを盛り上げよう!』
ということで結成された(株)樋井川村。

(株)樋井川村の取締役3人が
樋井川村エリアのマネジメントを担っている様子です。

吉浦さんは村長さん!
デザイナーの西谷さんは、収入役!
建築家の○○さんは、助役!


3者の役割分担型の
家守社のスキームを思い出します!



詳細の建物について ➡ Used Renovated Apartment【吉浦ビル】



前日リノベーションスクール@小倉を終えた私には、
卒業生が、地元で実践している姿を見て、
またまた感動しました。



6年間も福岡に住んでいました私でしたが、

『福岡は、リノベーションという文化が
さらに根深いなぁ~』と思いました。


今日は、昨日に引き続き、

ビンテージ賃貸住宅、
どんどんUP-DATEするお部屋ついて、

退去後のDIYした部屋の家賃がUPする話をしていきますね!


吉浦オーナーは、
住んでほしい入居者を絞っています。



どんどん
DIYしたい入居者希望者は集まり、
スケルトンだったお部屋が個性的になります。

退去してもそのまま
個性のあるお部屋です!

原状回復をする必要がないんですニコ






そのお部屋を気に入った方が入居し
さらに人の手が加わるんです!

こちらの壁に世界地図のシートを
貼ったのは、新しい入居者さん!



どんどん
部屋自体の付加価値が上がり、
家賃がUPしていくんです。


常にDIY作業できるように
木材や工具があったりするお部屋もあり!

たのしい意欲的な住人がこのビルにはいるんですよね!
本当にすごい!

明日は、吉浦ビルの神髄である
DIYクリエイティブ基地について、
お話していきますね!
住む人の気持ちを考える
フィーリングリフォーム研究家の山岸加奈です。


昨日に引き続き、
九州で内覧した物件やオーナーさんについて
レポートしていきます。





福岡でも東京でも大阪でも
賃貸住宅フェアで話される吉浦さん


小倉で開催された
リノベーションスクールの
クロージングパーティでお逢いしました!

ダメもとで、翌日の内覧をお願いするとOK
急なご対応、本当にありがとうございます。


はじめに出迎えて頂いたのが、
吉浦ビルの住人さん‼︎
やはりコミュニティがしっかりしてるんです!
なにか違うニコ



今日は、まず
ビンテージ賃貸のディティールについて
ご紹介します。

吉浦ビルの物置スペース(ゴミ置き場)がなんともいい風合!



ただならぬ共有部分の
エントランス!
しっかりカッコよくデザインされてる~!


ただならぬ共有部分の廊下
そのディティール。
写真が下手くそでゴメンなさい笑い泣き



しっかりビンテージビルにぴったりな照明!



吉浦さんの話で印象に残ったフレーズ!

『本当に鉄が錆びていても
本当にペンキが剥がれていても
いいんです!
吉浦ビルは、築40年ではなくて、
築100年のビンテージ物件を目指しているんです』


『むき出しのコンクリート壁や床のまま、
スケルトン状態で、入居募集します。
するとこの状態からDIYしたい人が
集まってくるんですよね!』


こちらは2DKの40㎡程度の間取りです。
普通は入居募集しない状態ですが、
このスケルトンで募集するそうです!


新築や通常のリフォームのように
全て手を加える必要がないんです。

壁だって、むき出しのコンクリート部分と
塗装した部分があっても、いいんです!



本当に目から鱗が落ちてしまいました。



築100年を目指すビンテージ賃貸で

吉浦オーナーは
住んでほしいお客様をキチンと決めて、
入居募集されているんです!


明日は、入居するごとに
どんどんUP-DATEするお部屋ついて、ニコニコ
お話していきますね


住む人の気持ちを考える
フィーリングリフォーム研究家の山岸加奈ですニコニコ


最近、身辺整理でばたばたとした日々があり、
やっと、前のめりで文章を書く余裕が出てきました~!



8月24日に
リノベーションスクール@小倉の後に、レンタカーで、
那珂川町にある『五反田ハイツ』へ内覧してきました。




自然豊かな那珂川町の北部エリアにある
築33年の賃貸レトロビル。

プロジェクト第1弾は
『まちのかけら』をテーマにして
お部屋2室のリノベーションを行っていました。


『まちのかけら』とは
那珂川町の魅力を切り取ったもの。
それらをデザインモチーフとして、
空間を注ぎ込んでいました!!!


自然の中に鳥が飛んでいる!!!
幾何学模様は、
この地域の自然豊かな山や川を
シンプルにデザインしたものです。

こちらが中西オーナーです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
『自然豊かな山や川、その地域の人たち
さまざまな那珂川町の魅力を表現していきたい』
とお話されていました。



五反田ハイツの1棟全体が
まちの魅力を集めていけるように
今後も、いろんな展開を検討しているそうです!!


中西オーナーが
まちの魅力を発掘・発信することで


その発信情報に関心がある人たちが集まり、
五反田ハイツに移り住み、

那珂川町がより楽しく盛り上がっていくのだろうと思いました。

どんどんFacebookやinstagramで情報を拡散して
認知度がUPしていけばいいですね音譜


若輩者の私の
理想とするオーナーを
またひとり出逢いましたニコニコ


セミナー開催したら行くからね!!
忙しい中、時間を作って頂き、
ありがとうございますアップ



こんなさりげないところがシンプルでいいですね!



募集チラシも、デザインされてますね!


『ナカガワ ライフ ファント!』
福岡県筑紫郡那珂川町の魅力的なスポットや出来事など
みんなで発掘し、発信するプチメディアです!!


住む人の気持ちを考える
オーナーさま~
どんなことをされているか?
私にも教えてくださいねニコニコ

ずーずーしく
私が逢いに行ってもいいですかビックリマーク


今回はひとりではもったいなかったので
リノベスクールで仲良くなった友人も誘いました!



また明日、九州シリーズ書きますねニコニコ
フィーリングリフォーム研究家の
山岸加奈です。


リノベーションスクールとは、

●人材育成
●街や場を動かす仕組み
●領域、地域をまたいで同じ目的を持つ者同士が出会う場所

BY BLUE STUDIO 大島さん


この数年で出会った大家仲間の中で
『マエノメリな面白い』方の多くが、
リノベーションスクールの卒業生でした。

私もそのマインドを吸収したく、
本拠地の九州の小倉までいきました!

8月20~23日の4日間です。
けっこう密度濃い!!

今日はさらっと、流れを説明しますね!



私が受講したリノスクの事業計画コース
●物件とエリアのサーベイ
まちの変化の兆しと宝物を見つけてこい!
●仲良くなれ!
ユニットみんなで障害を乗り越えろ!!



リノスクの事業計画コース
課題は軒先のスペースを活用すること!
レアな課題でした。



私たちのユニットはB。
参加者は、学生、建築家、まちづくり、都市計画、主婦、大学の先生、私。
参加メンバーがさらにキルモノで素晴らしかったです☆

ユニットマスターは
TANGATABLEや都電テーブルに関連するケータリング、飲食立ち上げ、
企画創造など幅広い引き出しがあるキルモノなお2人!


4日間、こんな感じの議論で缶詰め状態(笑)




建研諤々だったけど、自分たちの強みを発揮した笑顔です



こんな提案を考えました!




クロージングパーティは、
ユニットマスターがTANGATABLEの試作メニューをケータリング的を作り、
自分たちが売り子になって稼いでしまいました!




次回は、事業計画の内容について
お金の話やノキサキ商売のスキームについて、
お話します!



もちろん、こ
んな充実するスクールなら、
札幌に
リノベーションスクール開催するのも、
夢かなぁニコニコ


ではまた。。