ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ! -50ページ目

初タチウオ挑戦→初アジング→初尺アジ→やっちまった。

ご無沙汰です。
意気消沈している、白キノコです。



その理由は、また後にしまして。


さて、週末の土曜日は、初めての経験ばかりでした。


初、尽くし。



前々から計画していた、タチウオ釣りに、挑戦。


朝3時に出発。
向かうは内房某所。


釣り場に到着。
真っ暗の中、駐車場には数多くの車、車、車。


早く来たと思ったのに、さすが週末といったところでしょうか?
堤防へ行くと、たくさんの人、人、人。


この人たち、何時からスタンバってんだ?


本当はもっちさんと来るはずだったんですが、
お留守番になってしまったとのことで、ぼっちに。(笑)


真っ暗。


{DE6F9E3A-EC01-4E78-93C7-B44AABFBD096:01}


早速、両隣にご挨拶し、キャスト。


ユーチューブで釣り方を予習してきたけど、
相変わらずルアーは、水中のどこにいるのか、
実際どんな動きをしているのか、ピンときません。


イメージしながらトライ。
こんなんで、果たして釣れるのか?


周りの釣り人を見たりして、
練習を兼ねて色々な動きをやってみます。


朝マズメ。


{2F030D73-F541-44C5-BCB0-CDBB09E16B2D:01}


そろそろだろうという時間になるも、
周りで、誰もタチウオをあげている様子がありません。


いつも来てタチウオを釣っているという、
お隣さんに伺うと、今日は異常にアタリがない・・・

とのことぼけー


聞けば、前日は大当たりだったらしく。
なんだかな。。


おっ!!アタリだ~!!


合わせます!!



{A427AFB0-5A0B-4963-9877-2F486A409ED9:01}


カマス!


お目当てのタチウオではありませんでしたが、
初めて、ルアーでカマスを釣りました。ほっこり


次こそ。プンプン


途中、なんとイカが、かかりましたあせる

あげる寸前でバレました。



お次に、ヒットしたのは・・・


また、イカ?!


{355E647E-A3A6-4292-8F4C-3E57AC039D8E:01}


軍手かよ。ガーン


たっぷり水を含んでいて、
あげるのが大変でした。ぼけー


以降、タチウオらしいアタリなし。


堤防全体でタチウオ3本しかあがらなかった、
ようですショボーン



明るくなって気がつきくと、2つ隣に、
後輩のエビ君ブラザーズがいましたびっくり


エビの弟くんが、
タチウオ3本中の1本を仕留めていました。

おめでとさんパー

はぁ~、そう簡単には行かないか。。。ショボーン


さて、明るくなってからは、
デカいシロギスが釣れているというので、しばらくやりました。


潮があげてないからか、まだ釣れてきません。


前日に行った同僚が、昼から2~3時間で
デカいのを50匹ほど釣ったと聞いていたので、
のんびり投げて、待つことにします。


小さいシロギスがかかるものの、


後は、ヒメハゼやら、


{6BD3993D-F72A-4E59-8FB9-1696DF4CAC68:01}



ミニフグ(何フグだか分かりません)しか釣れません。


{C977DEC9-328A-4FBD-9B7F-DF6350845FED:01}


潮あげるまで待つしかないか。
周りの方ともそんな話をしていました。


シロギス釣って、帰りにスナメとって帰ろう~


そう思っていた頃、
もっちさんから「タチウオ釣れた?」と電話が。


話を聞くと、外房で尺アジが釣れていて、
用事が済んだので、今から行くとのこと。


”尺アジ”という魅惑のワードに引き寄せられ、
50kmほど車を走らせ、僕も合流させてもらうことに!


{6D155CB9-4803-4981-A878-5AD2F286257F:01}


アジの時間になるまでは、フグ釣り!
僕は、初のフグ釣りです。



もっちさんは、華麗にふぐを釣っていました。
さすがです!


{35158070-09D0-42FF-A567-0FA5E2ABB512:01}


僕も教わりましたが、アタリが分からず、一匹も釣ることが出来ません。
フグはカワハギ釣りよりも全然難しいとおっしゃっていた意味が分かりました汗


結局僕は、ベラしか釣れませんでした。


{78FD015B-F0BA-4250-8D0D-611F0419370D:01}


午後3時。

そこからはアジングで尺アジを狙います。

僕は、初アジング。


タックルは、もっちさんがわざわざ用意してくださいました!
いつもありがとうございます!!


アジング開始。


しばらくやるも、全く釣れません・・・


釣れないどころか、アタリもなし。


しかし、後ろを振り返ると、後ろ側にいるもっちさんと、
今回ご紹介いただいた津肉さんは、釣れています。


コチラ側に陣取っている、僕とTさんは釣れていません。

場所が悪いんだな、きっと。


Tさんが、後ろ側に移動。
釣れ始めている様子。目あせる


コチラ側に来ればとお誘いいただき、僕も後ろ側に移動。


いきなり、アタリがありますビックリマーク


やっぱ場所だ!
これで、僕も釣れるぞ!


と思うも、みなさんが上げている中、僕一人釣れません汗


動きの基本ができてなければ、
場所が良くても釣れないんだ・・・


う~ん、ワームの動かし方とか、
どの辺にワームが漂っているとか良く分からん・・・


教えてもらうも、上手くできません。
う~、なんだこれ。。。


そんな中、みなさんに優しく教えていただき、
教わった通りにやってみたら、ようやく最初のアジが
ビックリマーク


やったーーーー!!


デカい!!




・・・が。


タモに入れる前に、アジがテトラから海へ落下・・・叫び



ちゃぱーーーんあせる


しーん。



う・・・・しょぼん



気を取り直して、もう一度。



しかし、また次が来ました。


今度こそ、タモで確実に!!


とうとう、初アジングでアジが釣れましたビックリマークビックリマーク



そのアジが、写真一番上のこちらキラキラ




初の、「尺アジ」ビックリマークラブラブ!


それから、もう1匹落下させた後、
また、大きなアジが釣れました音譜
(それが、写真上から2番目。)


教わった通りにワームをカウントして、
沈めてから、シャクシャク。


ようやくコツをつかみ始めた頃、
横風が強くなってきて、ワームを飛ばせない。


しかも、すぐ下には根。

距離を飛ばせない上に、手前は早巻きで根を避けるしかない。
そうすると、ほとんど誘いをする距離がない。


カウントを長めにとると、根がかりラッシュ・・・


みなさんは、ほぼ入れ食い。
イライラが募り、次第に焦りだします。プンプン


僕ばかりロストの嵐、
みなさんからたくさんのジグとワームをいただき、使い果たしていきますあせる


ホント申し訳ありませんでした・・・ショック!


なんとか粘るも、振るわず。


それ以降、水面まで上げるも、
直前でラインが切れ、引き上げられなかったのが、合計5匹。


手元まであげて、落下させたのが2匹。


合計7匹逃しました。


で、手元には結局2匹のアジ。(--;)

他には、ムツが2匹釣れました。


{99390AC2-0516-4D3D-8E13-AD6A1F622B3E:01}


他のみなさんは数十匹の釣果ビックリマーク


「センスねーなー、オレ。」と凹みます汗


勝負しているわけではないし、教わっていた身ですが、
正直これだけの差が出ると、敗北感がハンパなかったです。。
_¶ ̄|○


ですが、素直に。

人生初めての尺アジを釣らせてもらいましたので、喜びましょうアップ


全て勉強、とても良い経験をさせてもらいました。


みなさま、ご迷惑をおかけしましたが、
色々と教えてくださり、本当にありがとうございました!!


初めて釣った尺アジを、みんなで美味しくいただきました音譜


{EF795E40-902B-4516-804C-0E8BCCB65C05:01}


ムツとカマスは塩焼きに。
子供達も喜んで食べてくれましたビックリマークニコニコ


{CFA29630-BD45-4CC4-92DA-28162F7DD676:01}


・・・と。


ここまでは良かったのですが、
アジ釣りを終えて
撤収する時に、やっちまいました。。。


最後、波が高くなってきて、足元に波を被っていたので、
実は靴底(アディゼロCSを履いてました)が濡れていました。


この時から、ちょっと嫌な予感はしてたんです。


こちらの釣り場は大きいテトラで、
テトラの間が広いんです。

そのテトラをジャンプで渡ろうとして、
斜め部分に大きく開いた足で踏み切ろうとしたところ・・・


思いっきり滑り落ちました。ダウン


そのまま、テトラから落下・・・


ヤベ、海に落ちる。


死んだ・・・天使


一瞬マジでそう思いました。


が、ちょうど下にテトラがあるところで、
テトラの間をすり抜けずに済み、
海に真っ逆さまにならずに済みました・・・ショック!


この日ばかりは、いつもの「ツイてる!」を
その場で呟くことができませんでした汗


でも、あそこから落ちて、死ななくて本当にツイてますね。


しかし・・・つくばマラソンまで、残り2週間。
一番大事な調整時期に、やっちゃいました。


右大腿を打ちましたが、これは打ち身と擦り傷だけ。
いつものように筋肉ケアをすると痛いんですが、これは大したことはありません。
 

{BF30E9E2-4309-4CBD-81D5-4B263090AD08:01}



問題は、写真には写ってませんが、左ひざ。
痛恨の強打。


これは、ちと痛ぇ。。。


痛みが引くのを待つこと、3日間。
練習メニューをこなせず、仕方なく休足に。。。


しかし、中4日開けるのは、相当マズい汗


これ以上、足を使わないと、急速に筋力が低下するので、
今まで計算しながらずっとやってきたトレーニングが
全くの無駄になってしまいます。ガーン


筋トレマニアですから言えますが、
筋力は、やらないとあっという間に落ちるんです。


1週間やらなければ筋力が半減する。
小出監督も著書の中でそう言っています。


膝の具合がだいぶん良くなってきてましたので、
ケガの具合をみるため、練習を再開ビックリマーク



メニュー通りの18kmランを敢行することに。


いつも通りに、準備運動します。


・・・お?!


膝は大丈夫そうかな?!


・・・え??


・・・あれ?!



右足首がハンパなく痛い。


そう、実は一番やっちまっていたのは、
膝でも腿でもなく、足首だったんです。。。


伸ばすまで気が付かなかった・・・


どちらに伸ばしてみても異常に痛い汗


設定ペースは、4:54/kmですが、
なんだかとてもヤバそうなので、
最初の1km超ゆっくり走ってみます。



このペースなら、全然走れるぞ。シラー

2km目から、おそろそるペースアップしてみますDASH!


ちょっと痛いけど、行ける行ける。


き・・・気のせいだよ!きっと。得意げ汗


大丈夫大丈夫あせる



でも、次第次第に痛みを感じるようになり・・・


12kmになった時、足首に猛烈な痛みが。


うわっ、無理だ。。。ショック!


気のせいじゃなかった。
足首のこんな痛みは初めて。。。


でも、メニューをこなさなきゃビックリマーク


人には無理しないでとか言っておきながら、
頭がペースを落とすことを拒否します。


右足をかばうように、
歯を食いしばりながら、変なフォームで最後まで走り続けました。


{1B4D69B0-6E1F-4CA6-BF41-368D8B62277F:01}

{F32B69C2-7187-4DE4-8B8E-FD03AE89E7F9:01}


ラストはもう、ヤケクソです。(笑)

必死で走りましたが、4:54/kmの維持がかなり困難でした汗


ここまでイイ感じで仕上げてきましたが、
サブ3.5達成が大きく遠のいたのを感じてしまいました・・・

_| ̄|○ ガックリ


大会前の大切なときに、釣りにうつつを抜かしていたのが運のツキ。
危ないと分かっていながらリスクヘッジが足りませんでした。


しかも、姫1号のお気に入りで、釣りの日に無断で借りて着ていた、
ウルトラライトダウン(しかも廃版カラーのターコイズ)を落ちた時に、
あちらこちら、破いてしまいました。。。叫び


「いいよ。これのおかげで、上半身大ケガしなくて良かったじゃん。」
と心配そうに笑ってくれました。(T_T)

ゴメンなさい・・・今度何かで弁償するね。パーしょぼん


はぁ・・・久しぶりに落ち込みます。
と、走った日はヤケ酒。お酒



姫2号の音楽発表会&レースペース走!

今日は、姫2号の音楽発表会がありました音譜

会場は、市民会館の大ホールビックリマーク


{D22DDBDA-6BEF-45BF-B617-030B876F30DF:01}


姫2号、頑張ってました。ウインク


ここの市民会館は、
アーティストの全国ツアーなどのライブでも
良く使われます。


{32713B6F-792E-4326-ABA3-91FEC7592FCC:01}


つい先日は、奥田民生さんのコンサートが
あったばかりです。


子供達が、そんな会場の大ホールの
大勢のお客さんが入った中で演奏できるというのは、
とても良い経験にもなるし、さぞや気持ち良いでしょうね~おねがい


{D900C0DB-A3F3-481F-B1CE-2AA34AD6C26D:01}


姫2号は、緊張しまくったと言ってましたけど。(笑)


実は僕、オーケストラの演奏会で何度か、
ここで録音を任されたことがあるのてすが、
ここの大ホールの一番上にあるが音響ルームは、
大きな宅(ミキシングテーブル)もあって雰囲気が超良いんです。照れ


天井から吊るされている録音マイクを
動かしたりなど色々出来ますので、
まるで戦艦のコックピットにいる気分になります。(笑)


あ~、またやりたいなぁ。。


今回、真剣に聞き入ってしまうほど、
ものすごい演奏をしてくれた学校もあり、
とても感動しましたビックリマーク爆笑


音楽って、やっぱ良いですね音譜


さて、発表会に行く前には、
レースペース走をやりました。にやり


アシックス先生の設定ペースは、4:54/km。


昨日のジョグで体がメッチャ重かったので、
アップを超スローで2kmやっときました。


スタート。


足が全然、絶好調とは言えずも、
設定ペースを割らないように走ります。


足、重っ。。


ガマンして走っていると、
5kmを過ぎたところで、急に足が軽くなります音譜爆笑


これ、調子悪い時に、よくあるパターン。


{8898C483-30B2-4799-97C1-A1C20A7B2574:01}


ラスト2kmペースアップ。


最後の1kmは、しっかりペースを上げて、
4:15/kmでフィニッシュDASH!口笛


よし、足が良いカンジに復活。


う~ん、でもこの足の感じは、
最近連チャンしてるラーメンの食べ過ぎに加え、
夜ちょっと飲み過ぎてるからだろな。。。えー?


と言うわけで、夜は姫1号に、
ヘルシーメニューをリクエスト。パーニコ


姫1号のおばあさんの畑で採れた、白菜のサラダ音譜


{EEB8D6F8-4AC3-49F3-8568-EBA492940423:01}



新鮮な白菜を生でいただきますキラキラ

これまた、白菜とゴマ油、昆布とネギがベストマッチ。。おねがい


{6F5CCB76-264D-4FF8-B06C-5D960E24F626:01}


ウチで採れたネギを、
姫3号が包丁で楽しそうに一生懸命切ってくれました。ウインク


そして、筋肉メニュービックリマーク


鶏モモより脂の少ない鶏胸肉をワイン蒸しにし、
カリカリに焼いて脂を落とした鶏皮に、タマネギ、
ホワイトバルサミコとバジルとシトラスの
ハーモニーがたまらないソースに絡めていただきますラブ


{2CCB190D-72BD-4093-B4CB-A159C4EE58EA:01}


酵素大量投入に大根サラダもたくさん食べましたが、
写真撮り忘れました汗


僕はタバスコとレモンをかけすぎましたが、
これまた美味かった。

大根サラダにタバスコレモン、最高。
かけ過ぎで辛かったけど。(笑)


姫1号が作ってくれたウチ飯、
やはり体が喜んでますビックリマークおーっ!


さー、今日は体力回復のために早く寝ましょ。。

カワハギ釣り→勝浦タンタン麺♪

昨日は、白キノコ家みんなで外房へカワハギ釣りに行きました音譜


もっちさん親子と一緒です。(^^)


なんだか、前日の雨の影響か海がダダ濁りみたいで・・・
カワハギ、釣れなさそうな気配とのこと汗

(たしか前回のカワハギ釣りも大風で濁ってたよ~な・・・ガーン


しかし、いきなりもっちさんジュニア君が、最初のカワハギをGETビックリマークえっ


今日イチサイズです拍手


{DEBAB6AA-4C6A-47C7-8581-5939AE12397D:01}


それにしても、師匠よりも先に釣るとは。(笑)
さすが3歳から釣りを仕込まれているだけのことはあります。グッド!


姫1号はカワハギ釣り、初挑戦ビックリマーク
エギングロッドで挑みます。



姫1号、いきなりハオコゼを釣りましたパー





毒針をパチパチ切って、お持ち帰り。



次いで、もっちさんが、カワハギGETビックリマーク


写真撮影しているもっちさんを後ろから盗撮。(笑)カメラキラキラ

(もっちさんが実際に撮っていた写真は→コチラ♪)





なんだ~、釣れるじゃんビックリマークビックリマーク


思い過ごしでしたね~にひひ



僕は、もっちさんが作ってくれた専用竿で挑みます。


(専用竿だから、姫1号に差が付いちゃって悪いかな~。。。)

(あんまり釣れたら、途中で交換してあげよう!)

なんて思っていました。



が。


中々釣れません。


・・・アタリはあるんだけど。


すると。


姫1号:「なんか来た~音譜


{3BC87933-D96F-41D5-A3A1-D20305B0BCDD:01}


え~!?


やるなぁ~えー汗


あと釣ってないのは、
僕だけになってしまいました。ガーン


しばらく釣れませんでしたが、なんとか・・



{0135673D-6400-470D-BAFC-6E8EAB13C4B8:01}


良かった~。。笑い泣き


その後は、それっきりです。キョロキョロ


今日はダメだということで、早々に撤収ビックリマーク


もっちさん親子は、アジ釣りに行かれるということで、
お別れ。



姫1号が、勝浦タンタン麺食べた~いもぐもぐ

とずっと言ってたので(笑)、
僕らは、せっかく勝浦まで来たことだし、
全国B級グルメ選手権でグランプリを獲得した、
勝浦タンタン麺を食べて帰ることにてへぺろ


カップ麺にもなっている名店、
てっぱつ屋に初めて入りますにやり


{690C5BE7-2ED2-4623-A89D-D14F328D7551:01}


店員さんが、
丁寧にラーメンの解説をしてくれました合格


{BE71D3A7-C48B-43B6-AC9D-D07C551F2061:01}


僕は、定番メニューの勝浦タンタン麺。


{14D6916F-D507-40E8-B0CF-3B94EF4F59A1:01}


当然、麺かためでオーダーニヤリ


ん?!


やべー。。。


予想以上に美味い。。、!


まず、しっかりとコシのある中太の縮れ麺が
最高に美味いですラブ


{32AEE213-DD53-4F22-B837-881B405CDF0D:01}



次いで、スープ。


勝浦タンタン麺好きの僕としては、
かなり高得点照れ


元祖・勝浦タンタン麺のお店や、
某行列ができる勝浦タンタン麺のお店なども
行ったことがありますが、別格です。


まずラーメンとして、ちゃんとしてます。


スープの温度が相当高い。
麺がしっかりしている。


この基本が、なってなければ、
全く以ってダメですので。


姫1号は、つけ勝浦タンタン麺をオーダー。


{C3E78062-AF31-4E08-A1F2-3BB7408A836A:01}


味見しましたが、ヤバウマラブ


正直、勝タンを満喫するなら、
こちらの、つけの方が断然美味いビックリマーク


ラー油の海に見えますが、
見た目ほど、辛くないです。(笑)


僕ら夫婦は大の辛党ですが、
それを差し引いても全然辛くないです。


刻みタマネギ、美味しい挽き肉ゴロゴロ。
これまたウマし。

{17B029F7-759C-42DA-9467-F8401A859A9D:01}


あ~、美味かった~チュー

リピート大決定です。


夜は、カワハギちゃんで一杯生ビール


{8461FED3-281B-430C-B0A8-EB533CB366A9:01}


お刺身~キラキラ


{32CD2431-8DA1-44DE-859B-CC2A6BA3DDFA:01}


すぐに血抜きしたので、
肝が超ウマイビックリマークおーっ!


{0D59EC16-6BD4-4F06-B00F-D0BADC353A5F:01}

前回の反省を活かして、
水気は吸収させたのでクリーミーウインク


前回よりもアブラ乗ってます!!


アタマと骨は丁寧に処理して、お吸い物にぶー


{210254B5-412D-49E0-BD1D-17B54EB9213B:01}


ウマし。ウインク


あ~、来シーズンは大量に釣って、ガバッと食べたいなぁ~爆笑


とっても楽しいカワハギ釣りになりました音譜
もっちさんありがとうございましたビックリマーク


さて今日は、疲労抜きジョグ5km。
ゆっくり30分くらい走りました。


{F20E03AC-F47E-4F4A-9B9D-F0024AC81DB7:01}



ラーメン食い過ぎか、疲労が抜けてないのか、
体がメッチャ重かったです。