Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~ -20ページ目

はなぺちゃ会♪序章。

こんにちは!

Biancaです!!


しとしと、雨の神戸です。

こんな日は、手入れの行き届いていない髪の毛が

ぼっさぼさになるので、店内しっかりとドライ入れております。クーラー

なのに、加湿器も焚くっていう。わらいなき

←商品。



昨日は、待ちに待った『はなぺちゃ会』でした。

はなぺちゃな子が山盛りてんこ盛り集まって、まさに

ブヒ天国でございました。音譜




私も子供たちとあんずと参加してきまして。





大量の写真もあるし

しばらくはネタに困らんなぁ♪と思っていたら・・・・








雨なんですよ、今日。わらいなき

←だから?





大事な大事なカメラ。カメラ

濡らしたくないんですよね~。






そんな、

乙女心ご理解いただけますぅ?





ははははは。

いつも、雨だとカメラ持って来ないんですよね~、Biancaに。音譜




ははははは。

今日も、いつも通り置いてきちゃいましたね~、家に。音譜





ははははは。

データもカメラの中に入ったまんまですよね~、まさに。音譜







(iДi)







アホか?私。


1個もUPできん。ガーン






あんなことも、こんなことも書こうと思ってたのになぁ・・・

仕事放棄してUPしようとする心構えがいけないのか?





自宅PCから、気が向いたらUPします・・・

←自宅PC書いた記事すぐ消えるからなぁ・・・・


完全な出遅れ記事になることを、覚悟して。わらいなき







ドックランでは遊べなかったけど、←雨降ってきたんです、夕方。

そこら中にケンカを売って買って、アブアブと吠えまくったあんず。

※皆様、すみませんでした・・・



Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~

ちょっとやそっとじゃ起きないくらい爆睡してました。


←シロさん、早速使ってますよ~♪アリガト~ラブラブ





あ~~ぁ

仕事でもするか・・・




雨 writer kei



ペタしてね

ハードスケジュール。

こんにちは!

Biancaです!!



お久しぶりです。

ご無沙汰しております。挨拶



なかなか、PCをゆっくり触る時間がなく

皆様のブログにも、お邪魔できず

孤独な毎日をすごしております。泣く



今週は特に予定だらけ。

月曜は、授業参観。

水曜は、メーカーの展示会で大阪へ。

今日は、息子のエレクトーンのクラス発表会。

土曜は、娘のエレクトーンの発表会。


1週間に1つ予定が入るだけでも割とパニくる私。

ここまで、予定に雁字搦めにされると

行動がワンパターンになります。



そう。



早寝します・・・何かの物体




なので、今週はまともに足跡すら残すことができそうに

ありません。

すみません・・・挨拶


今は、お昼ご飯の主食である「おから」を炊いたんを食べながら

カチカチと書いてます。


時に栗ご飯であったこともありますが

最近は、めっきりおからが米代わりになってます。

おかげで、やたらめったら快腸でうんこ

出かけた先では、まずトイレの場所を確認しておかなければ

とんでもないことになりそうです。わらいなき


今回のおからには、秋の味覚の銀杏を入れてみました!

ま、

去年のですけど。

冷凍してたので、ちょっと冷凍臭くなってるけど。


銀杏、めっちゃ好きなんです、私。

それを知ってか知らずか、

去年、友人のH美が「銀杏もらったから、あげるわ~」と

玄関ドアにかけて置いてくれました。


どっさり、二袋。なっ・・・なんと!


しかも、殻付きで。わらいなき


家族の「臭い」という非難を聞こえぬフリで、

大鍋で茹でまくって

ペンチで殻を割り、中味を取り出し、冷凍してました。


ちょいちょい茶碗蒸しなんかに入れてたんですが

なかなか減らず、

今に至ります。


冷凍臭くなっても、あの時の苦労を思うと捨てれません。



と、

どうでもいいことを書いてますが・・・



長崎のイケメンブルースくん からお手紙着いた~♪



Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~

Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~



おkeiさんたら、読まずに食べた~~♪


←ちゃんと、ご飯を食べろ!節分




ひろさん、ありがとうございました~~~!

かっこよかったよ~、ブルース君おんぷ




昨日、大阪にメーカーの展示会に行ってきたんですが

お昼を食べてなかったので

展示会会場に行く前に、食べることに。



場所が、オフィス街なので

サラリーマンやOLさん向けのお店が多い場所でした。


その中で私たちが選んだのは



Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~


こんなたたずまいのお店。


手作りランチって書いてました。



どれどれ。




安っ!



Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~

どっさり。



Bランチ。

¥730ナリ~


ハンバーグ(ちゃんと生から焼いてくれます!)

ポークピカタ

エビフライ

ご飯

味噌汁


ものすごいボリュームです。

さすがの私も、もうムリや~~~と言いながら

完食しましたよ!ピース!



夜になっても、お腹は空きませんでしたけどね。




上の方にも書きましたが、今週はバタバタしてます。

ペタやコメントなど足跡を残すことが、出来そうにないです。

ごめんなさ~い



そして。



日曜は、待望のハナペチャ会音譜

楽しんできます~よっ



ごめんね writer kei







栗ご飯。

こんにちは!

Biancaです!!



唐突ですが・・・


この間息子が、店主にサッカーボールを買ってもらってました。

嬉しいのか、肌身離さず。サッカーボール




はいいけれど、




家の中で1人シュート決めるの止めてくれ~ぃ!あせる

距離、1mで1人シュートを壁に決めるの止めてくれ~ぃ!!あせる




我が家、壊れる寸前です。わらいなき





壊されちゃ適わないので

昨日のお散歩は、いつもの大蔵海岸で

サッカーがてら行ってきました。


私と息子と娘の三角パスみたいなのをしていたのですが

物足りない息子は

「ボク、キーパーするから、ママシュートして!」

とおっしゃる。


その頃娘は、「疲れた」と言って←ものの5分ほどやっただけ。

1人おやつタイムしてました。ブタ



なかなかの好ゲームが続いていたとき

絶妙にアシストしてくる子が・・・・

←あんず。


まぁ、大体が敵のディフェンス役でしたけど。



ただ、

2年生の元気盛りの息子の相手を務めるには、少々運動不足の私。

まともにやり合っては体が持たないので

途中から、左右に振ってパスしたり、シュートしたり・・・・まりもっこり






息子=走り回る。





ここは、年の功の頭脳勝ちよ。ふふふ。ププッ・・・



夜の9時には、泥のように眠ってましたよ~♪






しかし、

今日は、








腰が痛い・・・・わらいなき






その昔、

うちの店主がまだ髭も生えてない、かわいいお子ちゃまだった頃。


店主の実家は、ものすごく広かったそうです。なっ・・・なんと!

←大金持ちのボンボンではなく、借家です。


庭も、運動会が出来そうなくらい広くて

色んな木が植えられていたそうです。


中に、栗の木もあって栗はホントによく食べたそうです。




私がまだキレイな肺をしていた、かわいいお子ちゃまだった頃。ちょっと一服


とても狭い小さな家に住んでいました。なっ・・・なんと!

←狭い小さい家で、大金持ちであるはずはない。


庭なんてないし、実家に栗の木なんてないので

栗は買って来るものでした。


店主の実家では、栗がいっぱい入った栗ご飯、

私の実家では、栗が取り合いになるほどちょっとしか入ってない栗ご飯。



この昔の育ちの反動で、

私は栗ご飯には、栗を山ほど入れます。

が、

この昔の育ちの反動で、

店主は栗が余り入ってない方がいいと言います。



Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~

なので、私のお弁当はこうなりました。



栗だらけ~~~ラブラブ






昨日、

便利グッズを買いました。

※Biancaには売ってません。


先日、栗の皮を剥くのに3時間かかったと書いたら

みっちゃん

皮むき器を使いなさいと教えてくれました。

その名も、「クリクリ坊主❤」



清水から、バンジー飛んだ気分で←怒られます。

買ってきました。





Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~


名前は、



まだない・・・

←これ、何やっけ?


そんな、「クリクリ坊主❤」みたいなかわいいネーミングのものは

売ってませんでした、コープさん。



Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~


KAI印の皮むき器です。




Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~


食洗機に入れれるか否かは、重要事項です。



包丁1~~本♪

で、数々の栗の皮を剥いてきた私にとって

このハサミ型の皮むき器は、使い方がわかりません。


裏の説明を見てみると、



Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~



全然わかりません。



ま、

皮むき器って書いてるし剥けるやろ!

と、即購入。






Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~

こんな形。


ギザギザの刃を栗の皮に食い込ませて固定し

真っ直ぐの刃の方で皮を剥いていきます。


さすが、KAI印だけあって

真っ直ぐな方は、カミソリの刃みたい。


これが、以外と簡単!

そして、楽々!!



何で今まで買わなかったんだろ?

スイスイ剥けます。


途中、ブリ大根とか作りながら

皮むきしたにも関わらず、1時間半で剥き終わりました。



ただ・・・・






Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~

指、切りましたけどね。血




※今、でっかいスズメバチが入ってきました。

 網で追うも、捕獲できず

 お隣のお花屋さんが、捕獲、殺虫までやってくれました。

 ありがとうございますわらいなき



 疲れた・・・・




栗 writer kei



ペタしてね