栗ご飯。
こんにちは!
Biancaです!!
唐突ですが・・・
この間息子が、店主にサッカーボールを買ってもらってました。
嬉しいのか、肌身離さず。
はいいけれど、
家の中で1人シュート決めるの止めてくれ~ぃ!
距離、1mで1人シュートを壁に決めるの止めてくれ~ぃ!!
我が家、壊れる寸前です。
壊されちゃ適わないので
昨日のお散歩は、いつもの大蔵海岸で
サッカーがてら行ってきました。
私と息子と娘の三角パスみたいなのをしていたのですが
物足りない息子は
「ボク、キーパーするから、ママシュートして!」
とおっしゃる。
その頃娘は、「疲れた」と言って←ものの5分ほどやっただけ。
1人おやつタイムしてました。
なかなかの好ゲームが続いていたとき
絶妙にアシストしてくる子が・・・・
←あんず。
まぁ、大体が敵のディフェンス役でしたけど。
ただ、
2年生の元気盛りの息子の相手を務めるには、少々運動不足の私。
まともにやり合っては体が持たないので
途中から、左右に振ってパスしたり、シュートしたり・・・・
息子=走り回る。
ここは、年の功の頭脳勝ちよ。ふふふ。
夜の9時には、泥のように眠ってましたよ~♪
しかし、
今日は、
腰が痛い・・・・
その昔、
うちの店主がまだ髭も生えてない、かわいいお子ちゃまだった頃。
店主の実家は、ものすごく広かったそうです。
←大金持ちのボンボンではなく、借家です。
庭も、運動会が出来そうなくらい広くて
色んな木が植えられていたそうです。
中に、栗の木もあって栗はホントによく食べたそうです。
私がまだキレイな肺をしていた、かわいいお子ちゃまだった頃。
とても狭い小さな家に住んでいました。
←狭い小さい家で、大金持ちであるはずはない。
庭なんてないし、実家に栗の木なんてないので
栗は買って来るものでした。
店主の実家では、栗がいっぱい入った栗ご飯、
私の実家では、栗が取り合いになるほどちょっとしか入ってない栗ご飯。
この昔の育ちの反動で、
私は栗ご飯には、栗を山ほど入れます。
が、
この昔の育ちの反動で、
店主は栗が余り入ってない方がいいと言います。
なので、私のお弁当はこうなりました。
栗だらけ~~~
昨日、
便利グッズを買いました。
※Biancaには売ってません。
先日、栗の皮を剥くのに3時間かかったと書いたら
みっちゃん が
皮むき器を使いなさいと教えてくれました。
その名も、「クリクリ坊主❤」
清水から、バンジー飛んだ気分で←怒られます。
名前は、
まだない・・・
←これ、何やっけ?
そんな、「クリクリ坊主❤」みたいなかわいいネーミングのものは
売ってませんでした、コープさん。
KAI印の皮むき器です。
食洗機に入れれるか否かは、重要事項です。
包丁1~~本♪
で、数々の栗の皮を剥いてきた私にとって
このハサミ型の皮むき器は、使い方がわかりません。
全然わかりません。
ま、
皮むき器って書いてるし剥けるやろ!
と、即購入。
こんな形。
ギザギザの刃を栗の皮に食い込ませて固定し
真っ直ぐの刃の方で皮を剥いていきます。
さすが、KAI印だけあって
真っ直ぐな方は、カミソリの刃みたい。
これが、以外と簡単!
そして、楽々!!
何で今まで買わなかったんだろ?
スイスイ剥けます。
途中、ブリ大根とか作りながら
皮むきしたにも関わらず、1時間半で剥き終わりました。
ただ・・・・
指、切りましたけどね。
※今、でっかいスズメバチが入ってきました。
網で追うも、捕獲できず
お隣のお花屋さんが、捕獲、殺虫までやってくれました。
ありがとうございます
疲れた・・・・
writer kei