
食べることが大好きな私と、
三度の飯より旅が好きな夫の
グルメ旅の記録です
私の日常・グルメ記録もポツポツと…
こんな記事を書いています
↓アメトピ掲載記事↓
妹に結婚してほしい理由
新婚旅行で衝撃の値段だったもの
夫が盛大に破ったお金
↓新婚旅行記事↓
ヨーロッパ3都市周遊まとめ

今日は アルバムアプリ紹介の続きです
10年以上愛用してきた「しまうまブック」さん
https://www.n-pri.jp/photobook/
…から浮気して1年ほど前に手を出した、
「Vivipri(ビビプリ)」さん。


前回もお伝えしたけど、しまうまブックから浮気した理由は、無線綴じしか作れないという部分に引っかかったから。
フォトブックマニアより引用
結婚式の写真をまとめようと思った時に、どうしてもフルフラットになる合紙綴じで作りたくて、他のアプリを探しました⭐️
フォトブックマニアより引用
ただ・・・調べたら色々出てはきたけど、合紙綴じはやっぱり結構お高くなりそう…👀
で、いろいろ見て検討した結果、合紙綴じでも「Vivipri」なら、まだお手頃に作れそうだったので使ってみることに〜

Vivipri 価格
MYデザインならハガキサイズ16ページ、980円から作成が可能
うんうん♪サイズとページ数によるけど、調べた限りだと合紙綴じでこの値段はなかなかお安い印象だったよ!

Vivipri 仕様
では、MYデザインとMYデザイン上製本の違いは何か?
上製本の方が、表紙の厚みがしっかりしていて、見返しもある。
大切な行事の場合は、やっぱり上製本の方がいいような気がする?
というわけで、私が結婚式のアルバムを作った際は、上製本・SQ25(真四角25㎝×25㎝)の46ページで作成しました。
これで料金は7000円ぐらい!
…え?しまうまの1000円からエライ上がったな!って?
いや、まず、しまうまは一番下のグレードで作ってるってのもあるし、合紙綴じになるとほんま値段跳ね上がるねんって!これでも絶対安い方!そして、式場でアルバム作ってもらおうと思ったら安くても2万したから!安くてやで?結婚式ってホンマお金かかるー!
ページ数もvivipriの方が断然多いし、自分の好きな写真をじっくり吟味して作れるし、絶対自分で作った方が納得のいくものが作れそう!…ってことで、特別な機会だし、7000円ぐらいで作れるなら全然出しますともー!!!こまごましたところの節約になったからすごく満足してるよ
※Vivipriはたまに30%OFFキャンペーンすることがあるから、その時狙って注文できるとめっちゃお得になるよ!
それぞれの両親に自分達のアルバムと同じものを、一回り小さいSQ21(真四角21㎝×21㎝)サイズで作ってプレゼントしようと思って、30%になるまで待ってから作ったら、1冊3000円ぐらいで出来たからおススメ~
今までの傾向を勝手に分析したところ、卒・入園式の時期とか、七五三の時期にキャンペーン来ることが多いみたい!
是非チェックしてみてね♪

Vivipri(ビビプリ) レイアウト
さて、しまうまさんで文句タラタラだったレイアウトについて😅
これはねぇ…もうねぇ…
悪いけどVivipriさんの圧勝です!
(そりゃ値段が全然違うので、しまうまさんに全く非はないと思ってるよ!)
細かいけど分かるかな?😅見開き単位で選べるんだけど、見開きで写真1枚から18枚までレイアウトが選べちゃう。
(サイズによっては、20枚まで選べたり!)そして、選んだ後からでも自分で配置や大きさの修正も可能!
しまうまブックでは、複数配置したい時は、別のアプリで一回作り込んで挿入してたけど、こちらはVivipriアプリ1つで作成が完結しちゃって、とっても楽ちんだった♪♪

まとめ
実は、Vivipriで作った結婚式のアルバムの仕上がりが気に入ったので、こないだ撮ったウェディングフォトのアルバムもVivipriで作っちゃったよ
SQ21(真四角21㎝×21㎝)、24ページで3000円くらい!
フルフラットでページを跨いでもキレイ✨
そして、これとは別で、新婚旅行のアルバムはしまうまさんで作ろうかな~って画策中
(こちらはかなり写真の量が多いから、ちょっと整理作業挟まないとなので、いつになるのやらってかんじやけど😅)
というわけで、今後は、旅行などで日々増えていく思い出は「しまうまブック」で、大切な行事の記録は「Vivipri 」で、使い分けていければいいなと思ってるよ🎶
それでは、撮影した写真たちを、私がどうやってまとめているか、についてお届けしました~♪
2回にわたりお読みいただきThanksです
ふるさと納税
10/1からの改変前に!
ウチはいつもお米✨
お得な秋の味覚福袋🍠
ついでにポチっとお願いします❤
