10月末、お二人の生徒さんが、ピティナピアノステップに初参加されました。
こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。
こちらのブログをたずねて頂きましてありがとうございます。
生徒さん方に、ピティナピアノステップの、
近隣ホールでの開催日をお知らせしてみたところ、10月末にお二人の生徒さんが参加されました。
「ピアノステップ」一般的な参加方法は、
自分のレベルを決めて、
♪課題曲1曲
(たくさんのテキストから選ぶ事ができます。)
♪自由曲 1曲
この2曲を演奏。
希望すれば、フリー◯分として参加もできますので、活用の方法は様々です。
この度参加された、
○ちゃん(年中さん)のお母様より、
私からの質問に答えて頂く形で、コメント頂きました。
とても丁寧なコメントを書いて下さいまして、
こちらこそありがとうございます!
メロディーは(右手)はっきりと→花🌼
伴奏は(左手)ひかえめに→葉っぱ🌿
私が、レッスン室の小さな造花を持って、
こんな説明をしたとき、
このお母様は、かわいい造花を買いに行かれて、
お子さんに話してくださったそうですよ。
当日の講評には、
「丁寧に弾けていています。」
というお言葉が多かったですね。
ピアノステップ前日は、運動会だったそうですが、2日間の晴れ舞台をみごとにこなし、
心身共に、ステップアップ‼︎
ご家族のあたたかい支えは、やさしく、力強く、
大きな力になっていきますね👏
*****
さて、トップ写真下の、もうお一人、
◯ちゃん(小3)も、ピアノステップ参加を機会に、ピアノの音が、変わってきました
こちらのお母様にも、私からの質問に答えて頂く形で、コメントを頂きました。
大変お忙しいところ、コメントありがとうございます!
小3○ちゃんのお姉さんは、長年音楽教室に通われていた経緯もあり、
お母様も、レッスンや発表会というご経験がある方です。
ピアノステップ直前、○ちゃんがちょっと風邪気味かも!
と連絡があり、急遽、オンラインレッスンに切り替えた時にも、
お母様には、レッスンにご協力頂きました。
お隣で、リズムを手拍子して頂いたり、
オンラインでは、わかりづらい、
「音の響き」の説明中には、
お子さんのピアノの音を聞きながら、
「先生、良くなってきました!」
と、お母様が音の変化を伝えてくださったので、
○ちゃんにとって、とてもいいレッスンになりました。
元々、元気な性格の○ちゃんですが、
今回のステップでの演奏では更に、
ゆっくりしたメロディーの表現力がアップ
全ての先生方の講評に、その点へのお褒めの言葉があり、
きっと自信が付いたと思います。
↑当日のプログラムと、
手帳(パスポート)
ひとつのレベルの演奏をすると、
「合格証書」を頂けます。
初めて聴いて頂く先生方の講評には、
励ましの言葉と、これからの注意点が書いてあり
生徒さんも、私も、とても勉強になります(^^)
教室の発表会とは、また違う方法で、
どなたでも参加できるピアノステップ🎹
生徒さん各々、自分のペースの中で、
「演奏の場」を作り、
成長のチャンスをつかんでいってくださいね⭐︎★⭐︎