龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール -10ページ目

龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

馴馬台小学校すぐ近く。
小さなお子様からシルバー世代の皆様まで
音楽の喜びをお伝えします。

先日、電車を乗り継いで、栃木県内に住む親戚のお見舞いに行ってきました。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。


9月末、コロナのために久しぶりの開催となった勤務先の音楽教室の発表会が、無事に終わり、


やっとひと息、、


レッスンがお休みできる、僅かな日程を利用して、

高齢の伯母と娘さん(私の従姉妹)を訪ねました。



普通には、JR宇都宮駅まで行き、

車で30分位の所に行くのですが、


ちょっとおもしろいルートを思い付きました⭐︎



JR取手駅で、関東鉄道に乗り換え、

茨城県内を北上。


お天気に恵まれたこの日、

車窓からつくば山を間近に堪能しながら🏔


約1時間半で、終点の下館駅に到着。







写真(上)関東鉄道 取手駅

  (下)真岡鉄道 真岡駅  

         写真左は私の伯母です。



下館駅から、真岡鉄道に乗り継ぎました。


真岡鉄道では、ホームにいる駅員さんから、

現金💰で切符を購入!(◎_◎;)


車内には、

「Suicaは使えません」

と、表示があり、なんだか今時不思議な気分‥‥


平日の午後、学生さん以外には乗車している人は少なく、

ホッコリとした気分で鉄道の旅を楽しんでいるうちに、栃木県へと北上、


30分弱で、真岡駅で到着しました🚉


真岡駅は、SL記念館もある、鉄道ファンには魅力ある駅で、


私は、そんな事も初めて知りました。



真岡駅からは、従姉妹の◯ちゃんの車にお世話になり、30分弱の田園ドライブを楽しみ、


約30年ぶりに、亡き母の生家でもある、

栃木県芳賀郡高根沢、

現在の伯母宅を訪問する事ができました。





写真 左  遠くには、ご先祖さまの墓地

   右  現在の伯母宅、母の生家



子どもの頃帰省した時には、このお家の回りで

遊んだなつかしい記憶がよみがえります爆笑



その日は、伯母の手作り絶品お漬物や、

従姉妹◯ちゃんのおいしい揚げたてコロッケなど、


なつかしの味に囲まれて、








何年かぶりに、時の経つのも忘れて、

話がはずみました。



長年、祖母の自宅介護をした伯母の話、


伯母と従姉妹◯ちゃんによる、伯父の介護、最期を見送った時の話、


そして、最近亡くなった私の父母の話と、


涙と笑いの中、話は尽きず、

楽しい夕べを過ごしました。



翌日には、実兄も同行して、ご先祖様のお墓参りに行き、


その後、

◯ちゃんに高根沢近辺をドライブして案内して頂きました🚖





このすぐ近くには、本田技研の大きな工場や、

他にも工業団地がありますが、


こんな所も‥







亡き母をよく知る、伯母に会うと、

まるで言葉の要らない、ひとつの音だけで

伝えたい事が通じたような気持ちになり、



介護や、家事、庭木の手入れなどをこなしてきた、従姉妹◯ちゃんとも語り合ううちに、


普段は開かない自分の心の扉が、ふわっと開くような、、、


そんな気持ちになったのでした。




*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*





◯ちゃんは、そんな生活の中、

大切な趣味として、長年、楽しくヴァイオリンを続けているそうで

🎶🎶


良きお仲間にも恵まれて、アンサンブルも楽しまれていると聞き、

「すてきだなあ〜照れ


と、心から思いました。

音楽♫やっぱりいいですね。


身近な親類や、ご先祖様に思いを馳せた、

この小さな旅は🚃


私の心に空いている穴に、あたたかな水が流れ込むように、

和やかな、やさしいひと時をくれたのでした。


ありがとうラブラブ








 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 











ご入会から半年ほど経った、おとなの生徒さんより、この度メッセージを頂きました。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。


10月に入りましたね。

今年は、あちこちの幼稚園保育園、小中学校で、運動会の開催があるようです。


(まだ規制はあるようですが、生徒さんから楽しい報告をききますよ(^。^))




さて、

半年ほど前のある日、教室にお問合せの電話があり‥‥


私がレッスンについての説明などを進めていくうちに、その方は電話の向こうで、


「私、入会させて頂きます。」と言われ、、


電話中、しばしびっくり!(O_O)


生徒さん方とは、今までにもいろいろな出会いがありましたが、こんな事は初めて。



お言葉の通りにその後すぐレッスンを始めました。

保育士として、お忙しい毎日を送られながら、

現在もペースを崩さずに、レッスンに通われています。


仕事を終えてから、かけつけるようにレッスンに来られる◯さん音符







コロナ流行の中、園児さんと毎日ふれあう保育のお仕事は、気力体力共に大変消耗される事かと思います。


この度、私からの質問にお答えして頂く形で、

メッセージを書いてくださいました。


 


1️⃣当教室をどのようにして、探してくださいましたか?


ーーーネットで調べました!


2️⃣電話でのお問い合わせの際に、ご入会頂きましたが、

(ありがとうございます‼︎)

それはどうしてでしょうか?


ーーー仕事のためにピアノの教室に通うということに理解がある先生だと思ったことと、先生の優しい人柄が決め手です。


実際怒って指導する先生が多くいる中、

電話で話してすぐに、先生は絶対怒る指導をする方じゃないなと思いました!

即決でした。


3️⃣半年ほどたちましたか、実際にレッスンを、始めてみていかがでしょうか?

(保育のお仕事にはお役にに立てていますか?)

ーーー私はとにかくピアノが苦手なのですが、仕事先でピアノのスキルが求められています。

楽譜を簡単にしてもらったり、指番号を振ってもらったりしています。

また、職場で聞いたことがない曲の楽譜をもらっても先生に弾いてもらうことで知ることができたり、助かっています。


仕事の曲を取り組みつつ、ピアノの基礎を学ぶ時間も入れてもらってます。

(保育歌とは別にピアノの基本を学ぶテキストもやっています。)


4️⃣これからの抱負、

また、これから教室を探される方へのアドバイス等、ご自由なコメントをどうぞ。


ーーー基本的に生徒と先生2人きりになるピアノ教室。

私はピアノ教室探しで1番重視したのは

先生の人柄でした。


まずピアノを好きになるには、イライラして怒って教える先生より、優しく教えてくれる先生の方がいいと思っています。

大人にも子どもにも、全力でおすすめのピアノ教室です✌︎

 

 

 

うわあ〜、こんなに有り難いメッセージくださいまして、

私の方が照れてしまいます(汗)

ありがとうございます。


◯さんは、とても感性が豊かで

いつも心のアンテナがピカピカしています。


言葉だけでは充分に自分を表現しきれない

幼いお子さんの気持ち飛び出すハートを感じる、心のアンテナは、


音楽表現にも、大切なセンスになるはず!



◯さんは今、たくさんの事を学びながら、

自然にご自身を磨いているようです。👏



ピアノも、こつこつと、続けていくうちに、

必ず力がついてくると、信じていますよ〜


 




 


このように、伴奏の数種類の和音を、

色鉛筆で区別して(↑写真)


現場で、お子さんを見ながらピアノを弾く時に、パッとわかりやすいようにしています。


他にも、楽譜にある伴奏を、少し簡単な弾き方に変えたり、

ご本人の手にあった指番号を考えたりと、


臨機応変に指導しています。



保育士さんが、ピアノを弾き、歌ってくれる音楽は、きっとお子さん方の生涯の記憶に残る、

「音楽の思い出」になりますね(*´∀`)♪


◯さん、少しでも、ピアノが上達されて、

良い保育のお仕事につながっていかれますように‥‥




そんな価値ある保育に、ぜひとも今のピアノレッスンを役立ててくださいね。


  *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 



ご入会後の5歳の男の子さん、レッスンを始めてどんな様子か伺ってみましたよ。

 

こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。

 

こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。

 

 

今日は、ご入会から4ヶ月目に入った◯ちゃん

(年長)のご紹介です。

 

お母様と一緒の体験レッスンでは、

「はらぺこあおむし」の絵本を、

私が即興でピアノ演奏を入れながら、読んでみたところ、

 

食い入るように聞いてくれましたね♫♫

 

その後すぐに、プレピアノコースでのレッスンが始まりました。

 

 

 


ワクワクしたお顔で、レッスン室に入ってくると
まず、絵本を探し始める◯ちゃんです(笑)


この度お母様より頂きましたメッセージです。
 

 

 レッスンに通わせていただいてから4ヶ月目に入りました。

元々じっとしていることが苦手な5歳の我が子ですが、

 

何か好きなものや得意なものを見つけてあげたい、そして指も頭も使うピアノ は良い刺激になるのではと思い、

教室に連絡させていただきました。

 

レッスンを始めてから、本当に集中できるかわからず、不安を抱えつつ、問い合わせをしましたが💦

 

先生からは何かお手伝いさせていただけたら、と言っていただき…

本当にありがたかったです。

 

レッスンに行くようになってからは、

家でも曲を口ずさんだり、

ゆっくり少しずつですがドレミが弾けたりリズムがわかってきているようで、

「この子もやれば出来るんだ!」と実感の日々です。

 

これからも楽しくレッスンを続けていけたらと思っています。

いつか自信をもって好きな曲など弾けるようになるといいな〜と、楽しみにしています。

 

レッスンも半分遊び感覚ですみません…。いつもこの子のペースに合わせていただき本当に感謝です。

これからもよろしくお願い致します。

 

 

メッセージ、ありがとうございます。

心から息子さんの成長を願う、誠実なお言葉を頂きまして、胸が熱くなる思いです。


 

レッスンでの◯ちゃんの反応は、本当に素直で純粋です!

 

興味がわくと、とても楽しそうですが、

なんだかのらない時は、私も無理には進めず、


ちょっと間をあけては、違う方法で指導してみたりします。



最近では、

 

大きめのおんぷカードで、

絵のようにおんぷを見るレッスンを続けているうちに、

♫ドレミファソ♫の音符が、わかるようになってきました!

 

 

 

 

現在は「うたとピアノの絵本 ①みぎて

(音楽之友社)のテキストに入り、

宿題の曲も、少しずつ進んでいます。

 

このテキストに入る前には、

まず、付随しているCDを、おうちで何回も

聞いて頂きました。


 

 

 

 

 

また、リズムの基本練習も、ずいぶんやりましたね。


こうして、ご家庭のあたたかいご協力もあり、

おうちで練習する習慣がつき始め、


○ちゃん、ピアノをひけるようになってきました👏👏

 

 

小さなお子さんのレッスンでは

 

私もお母様も、お子さんといっしょに、

歌ったり、リズムを取ったりと、いつも体中を

使っている感じです。

 

 日によって興味のあることが違うので、

 

「そうだ!今日は、◯ちゃんにはこうしたら楽しいレッスンができるかな?」

と、私なりにピンとひらめく事をやっていますウインク

 

 

個人レッスンの良さを生かし、お一人ずつ、指導を工夫させて頂いています


 (その上で、前後する生徒さん同士の、

ちょっとしたふれあいも、お互い良い影響があるようです。)

 

 


◯ちゃん、やがてどんな曲を弾けるようになるのかなあ〜⭐︎⭐︎☆

 

 

これからとても楽しみです爆笑

 

 

 

 

 

 

 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

今回は、私事のような記事となりますが、よろしければお読みくださいね。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。


暑い暑い夏が過ぎ去り、時々涼しい風が吹く日も出てきましたね。



今日は、久しぶりにブログを書いています。。。


この夏、私は、介護施設で暮らしていた母を、天国に見送りました。


その後、様々な用事もあり、

9月は、実家の遺品整理、(というか、撤去)となりました。


以前から、少しずつ整理したり、

ゴミをまとめたりしていましたが、


最後に、一番胸のつまる、思い出のある物の片付けに取りかかると、


母が、施設入所前に書いたであろう手紙が、いくつも出てきました。




1年前に先に逝った父への感謝の手紙や、

私達家族や、親族に宛てた手紙。


介護生活の間、お世話になった方々への手紙

等々、


感謝の言葉を何回も何回も、

唱えるように書かれていました。



肉親という存在は、時にきれいな部分だけでは付き合えない事もありますが、



私があまり気にもとめていなかった、

私の娘達(孫)が書き送った手紙や、

ちょっとした落書き、

そんな物が大切にしまわれていたり、


又、孫達の様々な賞状が、

写真に撮ってあったり、額に入れてあったり、


見る人がいるかもわからない、

ふとめくった写真の裏に、


私達家族の幸せを願う言葉が書かれていたりと、


他にもたくさんの物が出てきて、


私は、しばし手が止まってしまいました。











(これは、実家から持ち帰った小さな天使たち)







自分以外の人の幸せを願う気持ち





たくさんの人の幸せを祈る人の回りには、

天使が飛んでいる天使


と聞いたことがあります。




私は、

このちっちゃな、かわいい天使ちゃんたちは、


母からもらった贈り物だと思うことにしました。



家族を心から思い、

レッスンで出会う生徒さん方にも、


このかわいい天使ちゃんの声が聞いてもらえるように、

心がけたいなと思っています。



また、歩いていきますクローバー




【追記】

ブログ更新をしていない間も、予想以上に多くの方々に私のブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございました。

何かの参考になっていましたら、幸いです。






 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 




「最近、うちの子はあまりピアノを練習しないなあ…」と感じる時、どうしたらよいでしょうか……


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。


 長い夏休みですね~。

お子さんの練習不足が気になるお母様、たくさんいらっしゃると思います。


又、同じお子さんでも、波があって、

「このところ、前よりも練習しなくなってきたなあ……」

と、時期的に練習不足が来る場合もありますよね。


そんな時、お家の方々がどんなふうにしたらよいか、

いくつか考えてみましたよ。






◆練習の時間を決めて、

ひとこと、声をかけてみる。


「◯ちゃん、そろそろ練習しようか。」


まずは、ストレートに、言ってみてくださいね。


そして、

ちょっと励みになる言葉を添えてみる。

「◯ちゃんの弾いている、あの曲、いい曲だね~」

等々


お母様は、

~◯ちゃんのピアノに関心があるんだよ~

という気持ちを、さりげなく伝えてみてください。


少し練習時間が前より短くなったことより、


「それでもピアノに向かったんだな☆」

「ちゃんとレッスンにも行っているんだな☆」

と、☆よいこと☆に、

まず光をあててみてくださいね。



◆お家での練習がどうして大切なのかを、お子さんに説明する。


小さなお子さまなら、

「1回できたらおしまい、ではなくて、

何回も練習する事で、初めてできるようになるのよ。」


と、声をかけたり、


又、お子さんの心のハリになるようでしたら、


練習した回数、

楽譜の中や、カレンダーに、

かわいいシールを貼ったりして、


ある程度は、練習回数を決める事もいいかもしれません。


「ただ何回も弾く……」


それは、はじめの頃は単調かも知れませんが、


回数をこなしていくうちに、

「あ!こうするとできるのか、」

と、ハッとしたり、


新たな発見が起きてくるはずです。



お子さんの成長を願うならば、

プラスの面をみつめる


毎日の生活の中、お母様だって様々な用事をこなしつつ、

わが子の習い事を見守っているのですよね。


「今日も、練習していないのでは?」

「こんな練習では、習わせるのがもったいない(x_x)!」


こんな気持ちが、むくむく沸いてくる日もありませんか?


そういう時は、

やはり、ひとこと、わが子に注意の言葉を送ってよいと思いますよ。


(お子さんとバトルになるお話も、

よく伺いますし、


実は私も過去、けっこうやってきました(汗)((笑))


人間ですからね、

ガマンできないこともありますよねプンプン




そして、

しばらくしたら、


考えてみてください。











自分の子が、病気を乗り越えながらも、健康なこと。



目が見えて、耳が聞こえて、

手足が動くこと。



多くの人の支えや、自然の恵みに包まれて、生きていること。





一度、心をゼロに戻すと、

自然と、たくさんの感謝が出てきませんか?


すると、

わが子の短所にばかり向いていた

心の矢印が、


少しやわらぐと思うのです。



指導する側に回っている私を含む先生方は、


生徒さんが練習してこない不調について、ちゃんとわかります。


だから、前向きに言葉をかけたり、

宿題の曲を工夫したりしています。


指導者だって、生徒さんのこと、

気にかけて考えていますよ。


でも、お子さんの不調や、練習不足が続くと、

お母様は、他のことにほとんど思いが及ばなくなってしまう、、、




(ああ~、私も以前やっていたかも~)ネガティブ



せっかく始めたピアノレッスン、

どんな方も、ご縁のあった教室で、


ある程度音符が読めて、楽しめるようになるくらいまでは、


きっと良くなることを信じて、

レッスンを続けて頂けたら、



「ピアノを、音楽を、楽しむことのできる生活」

が、次第に手に入りますよ。


それは、こども達に送る、

☆★心の宝物★☆



私は「生きる力」とさえ思います。



ピアノの勉強を支えてくださるお家の皆さま、

どうぞ希望を胸に、励ましてあげてくださいねスター






 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。