龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール -8ページ目

龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

馴馬台小学校すぐ近く。
小さなお子様からシルバー世代の皆様まで
音楽の喜びをお伝えします。

より良いレッスンのために、私が大切にしたいことについて、改めて考えてみました。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。


3月に入り、晴れた日の暖かい陽射しに心はずむ季節となってきました(╹◡╹)♡






季節がら、より良いピアノ指導していくためにどうしたらよいのか、


春の空を見上げながら、

今一度、考えている私です(^^)




やはり、こちらの教室にいらしてくださった皆さまに、

よろこんで頂き、


ぐんぐん成長していかれる事が、

何よりの願い、、、



今の時代、音楽教室も、手を伸ばせばたくさんの情報があふれています。


ピアノ、音楽に関する知識の他に、

経営や、子ども達の発育、心の健康等、


ピアノ(音楽)教室継続には総合的な力がいるなあ、

と、しみじみ思います。


その上で、ピアノ指導を続けていくために

「私にとって」大切なこと、

それは何だろうと、


しばし考えていました。






   


いろいろ考えても考えても



      ピアノを弾くこと



やはり、これに尽きるのです。



良き指導方法の本、講座、動画等、


私も、何回も何回も見ます。

著名な先生方のレッスン動画は、本当に感動しながら拝見します。


ただ、

どんなにすばらしい先生から良いお話を伺っても、

一旦は自分の中でかみ砕き、


自分のものにしていく、作業が必要です。

これには、結構時間もかかります。


それは、自分の「音」として、

あるいは、生徒さんへのより良いレッスンとして、


私自身がつかもうとする、という姿勢だと思っています。



なので、その答えは、

指導される先生方、一人一人が違っていて良いのだな、とも思います。



レッスンでは、言葉による説明がとても大切ですが、

その事をふまえた上で、

ピアノの音そのものを、身近に「聴く」

場でもありますね。


私が、音楽の道に進んだのは、

ピアノを弾く事が好きだったから。


はじめの一歩に戻って、


生徒さんが、言葉だけでなく、

「音」から良い影響を受け取って頂けるよう、


気を引き締めていきたいと思います♪♪♪


ピアノを学習中の皆さま、

まずは音楽を楽しん聴きましょうね。


そして、レッスンではピアノの音に耳を傾けてくださいね。


弾いている人の心が表現できる、


そんな感性豊かなピアノが弾けるようになれたら、、

ステキですラブラブ音譜ラブラブ音譜





 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

















そろそろ、今年7月の発表会に向けて準備を始めたいと思います。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きましてありがとうございます。



ここのところ、ブログを書けない日が続いてしまいました。


記事アップにブランクがあっても、ずっとお読み続けてくださっている方々、

ありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)


どこかから、声無き応援を頂いているようで

(笑)大変励みになります。



さて、当教室は、今年7月2日(日)の発表会に向けて、そろそろ準備スタートします音譜







高学年の生徒さんから、選曲に入りました。


私が選曲で心掛けている事は、


♪生徒さんに希望の曲や、どんな雰囲気の曲がよいか、まずたずねてみる


という点かな。


その上で、いくつかの候補曲を考えて、選んで頂く事が多いです。



「どんな曲を弾いてみたいかな?」

と、たずねると、生徒さんからは、様々な反応があり、


私の予想と違うお返事がくる事も、

またおもしろいのです(笑)


大切な事は、

最初から自分の希望がはっきりしていても、

先生からのススメで決めるとしても、


先生が一方的に与えるのではなく、

自分自身が、その曲を弾く事に納得している、


という気持ちではないか、と思っています。




発表会で弾く曲は、お子さんにとっては、

おとなになっても思い出に残る大事な曲ですね♫




生徒さん方の曲を選んでいく時、

私は、しばし楽譜の本棚の前に立たずみ、


生徒さんのお顔を頭に浮かべながら、

ああでもない、こうでもない、

と、楽譜を取り出してはページをめくっていると📖


瞬く間に、時が流れてしまいます。



どんなネット社会になっても、

楽譜だけは中身をパラパラ見ないと、見当つきません。


また、楽譜売場に出かけた時は、

「あ!こんな本が出たのか!」

「この曲は、◯ちゃんに弾けるかな?」


と、さまよい歩き、


あれ!もうこんなに時間経ってしまったのか!


と、慌ててしまう事もしばしばです(゚o゚;;




それから、発表会では、連弾音譜も取り入れますよ。


レッスン前後する生徒さん同士や、

もしご希望ありましたら、パパさん、ママさん、

連弾を楽しんでみてくださいね♫♫



ピアノは日頃、一人で練習するだけになりがちな楽器なので、

発表会では、ぜひアンサンブルに親しむ経験を

してほしいです。



照れ「あの時、楽しかったな〜」

という思いは、ずっと胸に残るから。。。







2月の空に向かって、力強く伸びてきた

木の芽さんたち、


   爆笑ガンバレ〜



♪。・°°・。( (((o(*゚▽゚*)o)))。・°°・。♪



        



 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 




















































ピアノ調律が終わり、気持ちよく音が響きます。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 

白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。


先日、レッスン室のピアノ調律が終わりました。


昨年末より、高音域がかなり狂ってきたな、

と感じつつ、年末は1日ゆっくり空く日も少なく


やっと今月に予定する事ができました。


調律当日はお天気にも恵まれ、

普段しないような、部屋のあちこちの片付けや

掃除をしながら、準備しました。







(↑調律師の野木さん)


調律師さんは、言ってみれば、ピアノのお医者さん。


弦の音の調整、時にはハンマーの調整、等、

ピアノの調子を整えて頂きます。


たくさんの重い調律の道具を持ち運び、

常に立ち仕事の調律、


なかなか体力も要りそうです。

我が家のピアノの事はよくわかってみて頂いているので、毎回、有り難いなあと感謝しています。



調律後は、ピアノの音も明るく響き、


レッスン室も片付けて、


スッキリさわやかになりました。









様々な住宅事情や維持費の問題などから、

電子ピアノの普及もうなずける今の時代。


改めて、木製ピアノと電子ピアノの違う点を考えると、

まず音の発音が根本的に違うのです。 


木製ピアノでは、鍵盤の打鍵により、

内部のハンマーが上がり、

弦を打つしくみで音が出ます。



打鍵のしくみが違う事は、誰にでもすぐわかる点ですが、


さらに、木製ピアノでは、一つの音を弾くと、

波長の共鳴する他の弦が、かすかに響くのです。

倍音と呼ばれるものです。)


そのため、いくつもの音が重なる時には、

圧倒的に音の響きが、豊かになります。


演奏する人はもちろん、聞いている人にも、

そういった波長が体中に響いてきます。


だから、生演奏には魅力があるんですね音譜


木製ピアノに、日々接して育つ事は、

確かに人によっては難しいかもしれません……


ですので、レッスンでは、こうして調律された

本物のピアノに触れて、


豊かな響きのするピアノの音を、

   よく味わって頂きたいと思っています♪



現在レッスンで使用している楽器は、

ヤマハC7🎹


コンサート会場でも使用されるくらいの、

高品質なピアノです。

全員の生徒さんに、触れて頂いています。




ピアノから出る、きれいな響きの波長は、

きっと体の中の一つ一つの細胞をブルブルと震わせることでしょう

(((o(*゚▽゚*)o)))



今年もこのピアノといっしょに、

レッスンしていきます🎶



        



 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 










































この度、ご入会から約半年ほど経った、

小5の生徒さんのご紹介させて頂きます。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きましてありがとうございます。


さて、今回ご紹介する生徒さんは、昨年、

滋賀県から引っ越されてきたお嬢さん、

◯ちゃん(小5)です。


ピティナのサイトより、体験レッスンお申し込みがあり、その後ご入会されました。






レッスン開始当初より、私とのやり取りにすぐに反応してくれて、


途中入会とは思えないくらい、

スーッとレッスンを進める事ができました。


それは、◯ちゃんの安定した理解力と、

ご家族の支え、

そして、今までの先生との良い関係のおかげだと

私は思っています。



こちらは、ご入会される際に受け取った、

これまでご指導された先生からのお便りです💌






紙面いっぱいに丁寧に書かれた内容を拝見した時、

長年、◯ちゃんをあたたかいお気持ちで、育ててこられたのだなあ〜〜、

とジーンとしましたドキドキ


また、私もかつて、転校、引越し経験がありますが、


どんな環境になっても、

まずは自分から心を開く◯ちゃん、

   ステキです爆笑ビックリマーク


高学年になっても、お引越しをしても、

ピアノを弾き続けていこうという気持ち、


大切に大切にしてくださいね…



さてこの度、お母様とご本人より、コメントを頂きました。



ピアノを弾く時の姿勢や指の形を丁寧に教えてもらっています。

優しく教えてもらい、楽しくレッスンに通えています。

(お母様より)


    **********


ブルグミュラーに最近入りました。楽しく弾いています。

難しい曲を弾けるようになるために、練習を頑張ります。

(◯ちゃんより)

                        

 

ありがとうございます。

簡潔なコメントながら、率直な「意志」が感じられます。

ぜひ、ピアノ、上達していってください!




それから、ちょうど◯ちゃんのレッスン枠は、

同じ学年の生徒さんの後なので、

少しずつ、連弾もしています。




(連弾♪♪練習中の曲は、『美女と野獣』)



ピアノは、どうしても一人で学ぶ時間が長いので、

他の人と合わせるアンサンブルの経験、


ぜひ楽しんでほしいと思います!



最近始めた、

「ブルグミュラー25の練習曲集」では、


  音色や 感情表現


といった事もさらに深く学んでいってくれたら、とてもうれしいです。



音楽の世界を通じて、さまざまな事に興味を持ち

大きく羽ばたいていってくださいね〜



*・゜゚・*:.。..。.:*・♪⭐︎'(*゚▽゚*)'☆♪・*:.。. .。.:*・゜゚・*



 

 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 








2023年を迎えて、気持ちも新たに、

スタートです。・°°・(^^)・°°・。


こんにちは、美音♪みねスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。








新年、快晴の日、

初のお散歩の際に、撮影しました!



キリッとひきしまった、1月の冷たい空気の中、


ふりそそぐ陽の光✨


初心にかえって歩いていると、

いろいろな事に、「ありがとう!」


という気持ちが湧いてきます…



一昨年、昨年と実父、実母は相次いで天国に行ってしまいましたが、


ふと自然の風景を目にしたり、

見上げた空に流れる雲を見る時、


「見守っているよ。」

「まあね、時々つまづいても、よくやっているよ。」


と、声が聞こえてくるような気がします(笑)


皆さま、本年もどうぞよろしくお願い致します。




人との出会い、(先生と生徒も)


心に響く音楽との出会い、


物事には、時計の歯車が噛み合うように、

「タイミング」というものがありますね。


おいしいご飯は、食べたい時に出てくると、

うれしい。


うれしいタイミングで体に入った栄養は、

「すばらしい力」となりますよね。



歯車が合う時をうまく掴むレッスンをするのは、

私にとっても、なかなか学びの要る事です。




今年も、健康で良い仕事ができますよう、

日々、心がけていきたいと思います(╹◡╹)♡



生徒の皆さん、

今年もさらにジャンプアップしてくださいね⭐︎



        ✌︎٩( ᐛ )و✌︎



 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 









今年も、健康で良い仕事ができますよう、

日々、心がけていきたいと思います(╹◡╹)♡