龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール -7ページ目

龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

馴馬台小学校すぐ近く。
小さなお子様からシルバー世代の皆様まで
音楽の喜びをお伝えします。

先日、当教室の生徒さんが、公開レッスンに参加されました。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。



梅雨入り後、大雨のニュースが続きますね。




さて、PTNAの企画として、コンクール前、本番に向けての課題曲公開レッスンがいくつかあります。


私の生徒さんには、

この度、樋口紀美子先生の公開レッスンに、

申し込んで頂きました。


(私は、PTNAのeラーニング動画配信にて、こちらの先生による課題曲セミナーを拝見した経緯があります。)



当日はとても緊張して、臨まれたそうですが(゚o゚;;

予想以上に学びが大きかったそうで、

この度、ご感想を頂きました。





曲は、B級課題曲で、

シューマンの「はじめての悲しみ」

(あるいは、「最初の損失」)です。




まず、ご本人(小4)からの感想です。

★いつもと違う先生のレッスンを受けるまでの準備や、感想をどうぞ


どういう感じに教わるのか想像つかなかったから、家でいっぱい練習をしたり、曲のイメージや予習(調や拍子、作曲家について)をしました。

当日は、アドバイスだけでなく、ほめてもらえるところもあって、自信がつきました。

15分の時間だったけど、5分くらいに短く感じて、あっという間に終わってしまった。  


★自分以外の生徒さんのレッスンを聞いてどう思いましたか?


同じ曲だと自分と何が違うのか、習っていない曲でもどのように弾くと良いのか、わかりやすく教えてもらえたのがよかったです。


↓次に付き添われたお母様からの感想です 


昨年はじめてピティナ・コンペティションを受けました。昨年は軽い気持ちで挑戦しましたが、今年は本腰を入れて勉強しようと思い、選曲や日程調整も晴美先生にご指導いただきながら決めました。


そんな時、晴美先生から公開レッスンがあると教えていただきました。晴美先生が事前に熱心に調べてくださり、娘に合うんじゃないかなと樋口紀美子先生を勧めてくださいました。申し込んでみたところ、枠があり、聴講だけでなく受講生として参加できることになりました。


当日は親子で緊張しましたが、的確なアドバイスをいただき、

勉強中の曲だけでなく、音楽全般の知識やテクニックを教えていただけて、非常に濃い時間を過ごせました。

娘にとっても良い刺激となり、また樋口先生にも教えてもらいたいと話しています。改めて今回勧めてくださった晴美先生の指導力に脱帽です!!

                




たくさんの方が見ている公開レッスンで、

先生のアドバイスを受けて、

一生懸命に学ぶ密度の高い時間。


本当にすばらしい経験の場ですね☆




↓こちらは、事前の私のレッスンで、曲の雰囲気を説明した時に◯ちゃんが作ってきた、

かなしいきもちの入ったボール(笑)






冒頭の第一音♪

かなしみボタンをおすと、かなしみがいっぱいの音がはじけ出る……


私はそんな音のひびきを目指して、レッスンをしました。



きっかけはコンクールであっても、

巡り合った曲を深く学び、

めきめき成長していく、その課程そのものが、

生徒さんも、私も何よりうれしいのです。



生徒のみなさんそれぞれに、

   様々なチャンスを自ら生かして、

      楽しく伸びていってくださいね〜 

     ♡(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 







 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 






























 

 

 

 

 







連休中、久しぶりに生のコンサートに出かけてきました。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。



2020年から、急激にコロナ流行の影響で、

次々とコンサート等の催しが無くなり、


特に大きなホールには、全く行く事もなかった私。


そんな私が久しぶりに足を運んだのは、



こちら⭐︎⭐︎⭐︎(^^)/







↑サントリーホールの入場風景。

当日、2階ロビーより撮影しました。



.                *******

エントランスの上にあるポコポコした彫刻は、

「響き」を表現しているそうです。


そして、頭上のダイヤのようなシャンデリア🔶


ネットで調べてみたところ、

このシャンデリアには、6630個ものオーストリア製クリスタルガラスがしきつめられていて、


クリスタルガラスはサントリー社にちなみ、

アルコールのしずくを表現しているのだそうですよ。

              *********




連休中の空いた日程に、

何か行けそうなコンサートはないものか……


できれば、オーケストラが聴いてみたい爆笑


と、急遽調査をしたところ、



やはり、連休間近という事もあり、人気のありそうなコンサートはSOLD OUTも多く、


かけ込むようにチケット予約ができたのは、


こちらでした。





急に決めた予定だったので、

コンサートに行く日は、私だけの貴重な、

お一人様Dayとすることにしました(笑)



迎えた当日は抜群の晴天☀️


いつものスニーカーはやめて、

自分のためにローヒールのパンプスを履き、


ちょっとウキウキ(^.^)



主人に駅まで車で駅まで送ってもらい、

「いってきま〜す!」と、いざ出発🚃




都内に出てから、1人でカフェに立ち寄り、

アツアツの焼き立てパンとコーヒーで、

簡単にランチをすませ、、

(珍しいメニューではなくても、出来立てが運ばれてくる事がうれしい…)



メトロ銀座線、溜池山王駅から、地下通路をまっすぐ歩き、




地上に出ると、









☆〜

真っ青に広がる5月の青空と高層ビル、

そして、さわやかな水の音がお出迎え。


ホールのエントランス脇にある人工の滝からは、勢いよく水が流れていました。





(7秒の短い動画ですが、どうぞ気分を味わってくださいね)



開場まで時間があったので、

さわやかな風に吹かれながら、

のんびりと周辺を歩いてみました。




サントリーホールの入り口付近には、

既に待ち合わせの方々の姿もちらほら、、







外のテーブルで、ランチやティータイムを取る場所もあり、






季節の花々に彩られた階段があり、








ホールのお隣は、TV朝日。





空を見上げてみました。







いよいよ開場時間。










(受付で、ホール内での写真撮影についてたずねたところ、ロビー等、演奏会場の外なら可、と伺いました。)


私が予約した、2階の左側の席へ。







通路、ドアの隙間からホールを覗きます。






プログラムはこちら。

平日2時からのクラシックコンサート、という意味で、「にじクラ」と言うそうです。


この日は、記念すべき第1回。





本公演の前には、

パイプオルガンの演奏があり、

ワクワク❤︎




最初の音が始まると、パイプオルガンの音が、

足元からジンジンと響いてきて、

その響きのパワーに圧倒されました🎵🎵


コンサートは、

高橋克典さんの、楽しいナビゲーションのおかげで、

指揮者の永峰大輔さん、

ヴァイオリンの神尾真由子さんからも、


演奏の他にも、ちょっとくだけたお話も聞けて、


すばらしい演奏に、距離感なく耳を傾ける事ができました。


日本フィルの皆さま、ありがとうございました♪




この日は、誰かとおしゃべりした訳ではないものの、

体の疲れとは別に、私の心は洗われて、

軽くなり



この貴重な一日を、心から幸せに感じました……






帰り道に、デパ地下で、いつもは買わないような、プチ贅沢なお惣菜を買って、無事帰宅しましたよ。


不思議にも、あまり疲れず、体調も良くなった気がしました。


☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆





たまに、ちょっとムリして、

コンサート会場に足を運ぶのもいいですね!笑笑



このままコロナの不安が減ってきたら、

心の健康のためにも、

時々、好きなコンサートに出かけたいと思いますあしあとあしあと

















 

 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 




















◯くん(小6)は、昨年夏、当教室でのレッスンを始め、ピアノを楽しんでいるようです。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール、白井晴美です?


こちらのブログをたずねて頂きましてありがとうございます。


いよいよ連休となりましたね。


さわやかな風にゆれて、

きらきらと輝く、やわらい新緑の葉っぱ、


いつも巡る季節の訪れに、

心和みます………



さて、昨年夏、

当教室にご入会された◯くん(小6)は、


前のお教室では、ちょうどコロナ流行の時期と

重なり、ピアノ発表会の経験はなかったそうで、


7月予定の初めての発表会に向けて、がんばっていますグー



当教室では、貴重な男子!笑

小学校高学年となると、次第に勉強の量も増える時期、ピアノも楽しんでくれて、


私はうれしいなあと思っています。






(◯くんの希望により、演奏中の手を撮影した写真にしました。)



ちょっと恥ずかしさも出てくる年齢ですよね。



先日のレッスンの際、私から、直接ご本人に質問する形でコメントを書き止めました。



★小6の今もピアノを続けていられるのはどうしてかな?


(◯くん)勉強の合間にピアノを弾くと、ストレス解消にもなって、趣味としてのピアノは楽しいです。


ピアノを始めたのは、両親の勧めもあったけれど、今は自分でもピアノをやって良かったと思っています。


★私の教室では昨年夏からのレッスンなので、今回、発表会に参加するのは初めてですね。どんな気持ちかな?


(◯くん)発表会は初めてだけど、今、

練習している曲がとても気に入っています。

                      


これまで、バイエルピアノ教本で学び、

その後、ブルグミュラー練習曲集へという、

長年、標準的テキストで進んだ◯くんが、


発表会で弾く曲は、ギロックの作品です。


きっと音使いも新鮮で、今までにない魅力があったのかな。


「フラメンコ」という曲をとても気に入ってくれて、

私も選んでよかったと思っています。



上記のコメントをご両親様にお伝えしましたところ、息子さんの考えている事が改めてよくわかったそうです(笑)


ご両親様から頂いたコメントは、


「これからも長く続けてね!」


だそうです。

たくさんの思いがつまった、すてきな言葉ですね。


◯くん、ご両親さま、

貴重なコメントをありがとうございました

m(_ _)m





いろいろな事に興味がある◯くん、


特に歴史に興味を持っているので、


作曲家についてや、時代背景などを知るのは、

とてもいい事だと思っています。





(学研 4期のピアノ名曲集 CD付き)



このテキストでは、1冊で様々な時代の曲が広く学べます。


元々、4期の作品を学ぶ、ピティナピアノコンペティションからの発想から出版となったテキストかもしれませんが、


音楽史の簡単な説明も含まれていて、

学校の勉強をしながら、楽しくピアノを続けていくジュニア達にも、

いいテキストだな、と私は思っています。




ひとつの曲を仕上げていくのに、


作曲家について興味を持ち、

世界の歴史の中から作品をみつめると、


ますます音楽が深さを増して、

楽しさもふくらみそうですね音譜



これからも勉学の傍ら、どうぞピアノに親しんでくださいね⭐︎










鮮やかな新緑をみあげて……

         ☆*:.。. o .。.:*☆








 

 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 









◯ちゃん(年長)は、もうすぐ初めての発表会です。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。


4月に入り、生徒の皆さんは、大なり小なり環境が変わり、なんとなあく、疲れているかな、

と感じるこの頃です。。。


4月は、私もレッスン以外にも何かと用事があり、頭もフル回転ですあせる


最近では、未就学児の生徒さん方に、

年齢や個性に応じて、いろいろレッスン内容を

あれこれ工夫しています。



さて、◯ちゃんは、昨年、年中さんの時、

プレピアノコースでのレッスンをスタートしました。



↓レッスンで、発表会の曲をママといっしょに

練習中。

◯ちゃん、うれしそうですね。






発表会の曲の楽譜は、おうちできれいに製本してくださって、

なんと表紙には

ステキなデコレーションが!!!(写真上)



7月は初めての発表会、ぜひぜひ楽しんでほしいです!



今、教室の未就学児の生徒さん方は、

全員ママが仕事をされているので、

最近では、ずいぶん、レッスンでのパパの送迎や付き添いも多くなりました。


◯ちゃんも、ご家族の皆さま揃って、

レッスン継続にご協力して頂いています。


ひとつの習い事を続けていくには、

ご家族の皆さまのご支援、本当に有り難いですラブラブ



この度、私からの質問に答えて頂く形で、

◯ちゃんのママよりコメントを頂きました。


★昨年の夏のご入会ですね。

お子さんにピアノを習わせようと思われたきっかけはどんな事ですか?


→将来の選択肢を増やすために、

まずは身体を動かす習い事と音楽に触れることで自分の好きな分野を見つけていけたらと思いました(^_^)


★実際にレッスンに通われるようになって、お子さんにはどのような変化がありましたか?


→練習を重ねて出来ることが増え、成功体験を積むことで、

何に対しても「自分でやってみる!」と

自主的な気持ちが芽生えてきたように思います。


★日頃のレッスンでは、どんな点が楽しいですか?


本人「出来るのが嬉しい」


★その他、なんでもご自由にどうぞ


→お調子ものですぐにふざけがちな娘なので、親は冷や汗をかく場面が多いのですが(笑)先生が優しく見守ってくださるおかげで楽しくレッスンを続けられています。


子どものペースに寄り添っていただき、

ピアノのレッスンが苦行にならないよう、いつも考えてくださり、ありがとうございます。


仕事で子供から離れている時間が多く、

なかなか練習時間をとってあげることが出来ないことが心苦しいのですが、ピアノを弾く時間が楽しいと感じられる声かけを家でも心がけたいと思います(*^^*)


                        

 

お忙しいところ、大変お心のこもったコメントを頂き、ありがとうございます(^_^)v


◯ちゃんのご両親とは、長くお話した事はなかったのですが、

私はコメントを頂いて、改めてご自分のお子さんを思うお気持ちに、胸を打たれる思いがしました✧₊⁎*・゜゚・*:.。..。.:




今の時代、お子さんを早い時期から保育園に預けて仕事をされているママは、たくさんいらっしゃいます。


そんな忙しいスケジュールの中で、お子さんの

習い事にも走ってくださる、親としての気持ち、


私も、そんなご家族の気持ちを大切に、


★まずは、小さな生徒さんが「たのしい!」という気持ちでレッスンに通えて、


★あそんでいるようなレッスンの中に、学びがあるよう、

心掛けていきたいと思っています。




プレピアノコースについてはこちらをどうぞ





お仕事や家事でお忙しいからこそ、


お子さんの奏でる、なんでもないピアノの音🎶が

ご家庭にあたたかさを運んで来られますように。



生徒の皆さん、

そんなあたたかい音の出せる人になってほしいな*****






(レッスン室から見える我が家の庭。)





 

 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 









今回は、私事の記事となりますが、よろしければお読みくださいね。



こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きましてありがとうございます。


お花見の季節となりましたね。

自宅付近の桜は、そろそろピークを越えたかな。



コロナによる規制が減ったこの春は、

人と語らうこともうれしいですね🌸




(↑先週、すっきり晴れた日にお散歩しました)




さて、私がのんびりと楽しんできた、

約3年ぶりに再開の運びとなった趣味とは、




フラダンスのレッスンですウインク



「何か体のためにもなり、

地域で楽しめる事は何かな?


そうだ!今までやった事のない分野が良いかもしれない!」


と、考えて、約7.8年前?

一人、フラダンス教室に飛び込みました。


ダンスなどとは、無縁な人生を送ってきた私は、

当初、全てがちんぷんかんぷん。



先生から、手の動き、足の動きを、

それぞれ丁寧に説明して頂いても、

手足同時になると、アレアレアレ??

と、できない。


(ピアノで言うところの、片手練習はできても、両手になるとできない、という状況かな(゚o゚;;




先生ニヤリ「あなた、音楽は好きなのよねえ、

でも、不器用だわあ〜」


笑い泣き「はあ、その通りです、、、」


その先生には、基本を丁寧に、何度も教えて頂きました。

感謝していますドキドキ



初級コースの中では、1番できなかった私。


でも、イヤではなかった、、、


フラダンスの音楽がなんだか好きで、


音楽に合わせて体を動かすと、

不思議な事に、体だけでなく、心もスッキリしてくるのです。。。




そして、時は流れ、



先生も変わり、



丁度、両親の病気やケガが相次いだ頃、

教室の皆さまのあたたかい励ましは、

心に沁みるように有り難くラブラブラブラブ


忙しくても続けていく事ができました。




ものを教わる側の、生徒として気持ち、

特に、教えて頂いてもなかなかできない時の気持ち、、、


忘れずにいたいな、と思います。





コロナ流行によりフラダンスレッスンは休講となり、

再開はもう無いかもしれないとも伺っていたのですが、



レッスン再開となりました‼︎



忙しい中でもレッスンに伺い、

心あたたまる方々の中で体を動かすと、


やはり、心身共にリフレッシュアップ


レッスンの日はバタバタと出かけ、

仕事前にバタバタと帰るような私、


教室の皆さまにお世話になり、また楽しめる事ができて、心より感謝しています(๑˃̵ᴗ˂̵)





ピアノを続けていく時も、

(^O^☆♪


お家での練習、時々ムラもあるかもしれませんね。



まわりの人たちから、自分が遅れていたり、

なかなかできないと感じる時は、

気分があがらないこと、ありますよね。


「人と比べない」

と、よく言われる言葉。

それを実行するするためにも、


良い意味で、自分のペースに集中して、


生徒さん自身が、(ご家庭の皆さまも含めて)


小さな小さな進歩を、

ひとつひとつ、よろこんでくださいね\(^^)/




きっと何かが変わってくるのでは、、、?



そして、ピアノは個人レッスンであっても、

教室全体としても、どこかでお互いに影響し合いながら、伸びていくように感じます。



お互いに良い影響を与える事ができる、

教室としての雰囲気作り、大切にしたいです。


  あたたかい人の輪の中で、

      よろこんで音楽を奏でる音譜音譜



そんな経験をできたら……


年齢問わず、うれしくなりますね♡おねがい










 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。