龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール -6ページ目

龍ヶ崎市平台のピアノ教室 楽しみながら自立をめざします 美音♪みねピアノスクール

馴馬台小学校すぐ近く。
小さなお子様からシルバー世代の皆様まで
音楽の喜びをお伝えします。

この度、ピアノを本格的に修理して頂きました。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。



まだまだ続く暑さ…

今年の夏は、本当に酷暑となりましたね。


そんな厳しい暑さの中、

今年は思い切って、レッスン室のグランドピアノ(ヤマハC7)を、

大修理して頂きました。



数年前からピアノの内部にあるハンマーの傷みが進み、

調律だけではいいピアノの響きが出にくいので、

時期をみて修理した方が良いと、


調律師さんは、よく話されていました。




先週、まとめてレッスンもお休みにして、

修理は、2日間に渡っての、大掛かりな作業となりました。








修理して頂いたのは、長年、我が家のピアノをみて頂いている、調律師の野木基史さんです。




いったいどのような修理だったのか、、、



以下、野木さんに説明して頂きました。



      *********






この写真は鍵盤のちからを受けてハンマーに伝える シャンクローラーという部品です。

すべて ローラーの部分を抜いて新しい物に交換しました。


(私:全てのキイの数に対しての交換作業、

繊細で手のかかる作業ですね、ありがとうございます!)







ハンマーも形を整えて 

ひとつのハンマーに100回くらい針刺しをして

整音しました。


(私:これもひとつずつのハンマーに手作業…

はあ〜〜、

確かに大変な時間と労力を使いますね。

お仕事とは言え、なんと有り難い〜〜

m(_ _)m)








部品交換でバラついた

タッチを揃える調整

(ピアノでは整調という)をしました。



(私:この作業の最後には、私の試弾後、更に私からの希望を取り入れてくださり、

何回も何回も微調整をして頂きました。)


      *********


大変な作業をして頂きまして、

心よりありがとうございました爆笑


思い切って、修理して、本当に良かったです。



こんな、大手術をして頂いた、ピアノ🎹







修理後、

「うわあ!音の響きが豊かになった!」


と、確かにその変化に驚きましたが、、


更に、その後毎日練習をしていると、


「あれ?弾きにくいと思っていた所が弾ける!」

「手が疲れなくなった!」


と、うれしい変化に再び驚いています。


毎日ふれる楽器は、こんなにも影響があるのかと、

今さらながらに、思い知りました。


きっと、久しぶりにレッスンに来られる生徒さん方にも、年齢問わず、

必ずいい影響があると思います。


お家は、電気ピアノだという生徒さんもいらっしゃいますし、


ぜひレッスンの時には、

この生まれ変わったピアノにふれて、


いい響きを充分に味わってください♪♪♪




 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 






















 







 

 

 
























 

 

 

 

 





























この夏は、ご縁あって合唱伴奏をしています。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。



今年の夏は、とにかく暑い💦

連日の厳しい暑さは、さすがにこたえますね。




そんな暑さの続くこの夏、私は時々、某小学校での合唱伴奏に伺っています。



コロナ流行で、すっかり歌が消えてしまったような数年間、、、



全国の、いや世界的にも、歌、特に人が多数集まる合唱の分野は、

さぞやご苦労があったのでは、と思います。



学校の、音楽の授業でも、歌は無くして、

他の内容に変更したり、


合唱祭も取り止めになった話もよく聞きました。



 *・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



今夏、私は小学生の皆さんと、NHK学校音楽コンクールに向けて、合唱の練習をご一緒するようになり、


改めて、たくさんの発見を頂いています✨




人の体に、神様から頂いた楽器、

それは、


     「声」🎵



「声」は、病気や障害の方以外は、みんな持っている楽器。


天から、無料で頂いた楽器です(笑)



人の体は、誰でも楽器になることができる。

そんな、当たり前の事に今さらながらに感動します。




歌う事は、音楽の原点。


いい姿勢で、深く息をして、

     はっきりと言葉を発音して、


う〜ん!いいことばかり爆笑



歌には、言葉があるので、

歌いながら、歌詞によって励まされることも、

ありませんか?


合唱の練習は、ピアノレッスンとは又違って

すてきな日本語の「詩」にふれるので、


詩の内容の深さにも、感動してしまいます。




さて、声を、美しく使う練習の第一歩は、

  明るく元気なごあいさつ(^。^)


から、いつも始まります。

この事を、今、身に染みていい事だなあ、

感じています。



歌だけでなく、ピアノや、他の楽器でも、

みなさんに喜ばれる演奏をするための、

最初の練習、

とも言えるかもしれません。


人に何かを伝える音が出せるようになるには、


まず、自分が、ごあいさつの声を送る。


その結果、

相手の人から気持ちよく声が返ってくると、うれしいし、


たまに、返ってこない事もあるかもしれないけど(笑)



それでも、大切なものに巡り合う、

最初の一歩は、やはり、

自分から、声を出す事なんだな、と。


失敗しても、反省して、

何度でも

自分から、発動する。。。。。


(これを、練習、と言うのでしょうね。)



音楽によって、こんな経験をしていく事は、

歌う人の、日々の生活まで、輝かせていく、、



そんな気がします⭐︎


    ⭐︎⭐︎☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆⭐︎☆



暑さの中、私はそんな事を考えながら、

ピアノに向かい、


かわいい小学生の皆さんとのハーモニーに、

取り組んでいます。


懸命にご指導される先生のもと、

日毎に、だんだん、すてきなハーモニーが響いてきます……🎵……🎵



もちろん練習は、時として厳しいですが、


みんな一緒に息を合わせ、音の波に乗っていく

感覚は、


合唱音楽の魅力を、全身で感じる瞬間です……












例年にない厳しい暑さの夏💦

体調に気をつけて、本番までもうひとがんばりします☆(^O^)☆♪








 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 






















 







 

 

 






























 

 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 





























前回のブログに続き、ピアノ発表会を終えてのご感想をご紹介させて頂きます。



こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。



ピアノ発表会のご感想、

今回は、今年1月にご入会された小1の生徒さんと、ご両親様のコメントをご紹介させて頂きます。


ヤマハ幼児科を修了されてから、当教室にて、ピアノレッスンをスタートされた◯ちゃん、


発表会での初めてのソロ演奏は、


キャロリン・ミラー作曲「ポップコーン」を、

弾いてくれました。


キャロリン・ミラーという方は、

アメリカの女性作曲家で、長年に渡り音楽教育に力を注いでいる方だそうです。


◯ちゃんは、曲選びの時に、私が試しに弾いた、キャロリン・ミラーの「ポップコーン」を聴いて、

これがいい!と、すぐに決まりました。









パパとの連弾でも、

同じ作曲家の「ふたりでたのしくダンス」

を弾いてくれましたね🎵


パパは、ピアノを習った事がない方なのですが、

勇気を出して、連弾に参加してくださったのです。



この度、◯ちゃんのママから、ご家族のコメントをまとめた形で、コメントを頂きました。


私からのコメントも所々交えて、まとめてみました。





(◯ちゃんの感想)

少し緊張して間違えてしまったけど、

弾くのが楽しかったです。


〜弾くのが楽しいと思えるなんて、何よりすてき⭐︎(先生より)


ベルの演奏(小6の生徒さん2人による連弾で、「美女と野獣」の演奏)がすごく感動しました。

2人で仲良く弾けていて本当に2人が仲良しな友達なんだなと感じました。


〜ほかの人の演奏をいっしょうけんめいにきいてくれて、うれしいな(先生より)


それから、先生が作った曲を聴いて素敵だなと思い、私も作ってみたいなと思いました。


〜先生の作った「風のワルツ」、気に入ってくれて感激です。(先生より)


(パパの感想)

今回初めての発表会に参加しましたが、

とても楽しい時間が過ごせました。

今までは聴く側の感性だけで音楽を聴いていましたが、

今回演奏する立場にたって、他の方の演奏を聴くと、その方が沢山練習した風景が思い浮かびました。

娘と演奏する事ができて何より嬉しかったです。

貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。


〜ご入会後間もない時期に、◯ちゃんとの連弾練習に取り組んで頂き、こちらこそありがとうございました!


(ママの感想)

皆さんとても楽しそうに自信を持って演奏している姿が素晴らしいなと思いました。


ピアノの演奏だけでなく、ヴァイオリンや歌もあり、とても温かくアットホームな感じだけど、豪華な演奏会だなと感じました。


緊張していても自分の姿勢を変えない娘をみて、冷や冷やしながらも、無事に演奏出来て安心しました。


さまざまな演奏を聴けたことは娘にも良い刺激になったと思うので、

これからもピアノの練習をがんばってほしいなと思いました。

    

〜◯ちゃん、あたたかいご両親の元、ますます音楽が好きになって、伸びていかれますように(^^)

         



ご家族皆さまからのコメントを頂きまして、

心よりありがとうございます♡


今回のプログラムには、ヴァイオリン独奏の小学生の方も2名入り、


私たち、ピアノ教室の生徒さんには、大変良い刺激を頂きました。


ヴァイオリン独奏のお二人、ありがとうございました(*´∀`)♪




◯ちゃんのパパだけでなく、


発表会第2部

「アンサンブルを楽しんでみよう」では、


ご家族での連弾、

(ママだけでなく、パパさんのご参加も増えてきました!)


きょうだいや、


生徒さんお友達同士、


などなどの皆さまにご参加頂きました。


アンサンブルの経験をして頂いた事は、

とても良い経験になった、とのご意見を

他の方からもたくさん頂き、うれしい限りです。



孤独になりがちなピアノ練習ショボーン


こうしてアンサンブルを経験する事で、

楽しい気持ちを味わってくださいねウインク



勇気をふるって演奏にご参加下さいました、

ご家族の皆さまに、

心より拍手👏を送りたいと思います。





そしてこちら、


発表会当日、吉原牧子さんのヴァイオリンと

私のピアノでお送りした、

親しみやすいプログラムでの

    「小さな音楽会」での様子です。






前回の発表会でも、ご一緒に演奏させて頂き、

私の生徒さんや保護者の皆さま方も、

少しずつ親しみが出てきたのか、


あたたかい雰囲気の中、曲の紹介などのトークを交えて


♪モーツァルトの小品、


♪ディズニー、ジブリのメロディ


お楽しみ頂きました。


「身近で生演奏が聴けてよかった!」


とのお声を多数頂き、私たちも大変励みになりました。




発表会後のレッスンでは、かわいい生徒さん方の口から、

「次の発表会では、……したい!」


といったような会話が飛び出てきて、


なんだか疲れもどこかに消えていくような、

うれしい気持ちになります(๑˃̵ᴗ˂̵)



皆さまのお陰で、無事に発表会を終える事ができ、

心よりお礼申し上げます♡♡♡


       






        感謝、感謝






 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 






























 


 


 

 

 

 












おかげさまで、発表会が終わりました。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。



7月に入りましたね。

先月は、天候不順、激しい気温差から、体調を崩された方が多かったように感じました。


さて、


発表会への参加ご感想について、

これからブログにて、数回に分けて、ご紹介していきたいと思います。




初めて、発表会に参加された3才さん(*゚▽゚*)のご紹介です。


日頃のレッスンも、リトミック中心なので、

まず、

「ピアノでリズムを刻める」

ことを目標にして発表会への準備を始めました。



いつもママといっしょに、レッスンしてきた

◯ちゃんニコニコ


私は、まずママと一緒にステージに上がって頂く事を予定して、

私を含めて、3人でピアノに向かうスタイルで

レッスンを続けていきました。



◯ちゃんの大好きなぬいぐるみさん達にも助けてもらい、


レッスンが楽しくなるように、ママも私もずいぶんアイデアを練りましたね〜




そして、迎えた発表会の当日、


リハーサルでは、保護者の皆さまにも、

3才の◯ちゃん入場の際には、手拍子をお願いしたりと、

あたたかい雰囲気作りにご協力頂き、


すると、










(夏らしいお花のアレンジメントは、生徒の皆さまより頂きました。ありがとうございました♡)





あれ?

ママと3人でピアノに向かう予定だったのに、

(当日リハーサルでも最終確認したのですが、)


◯ちゃんは、本番になると、


私と一緒に、2人での連弾をしたのです♪♪


お気に入りのピカチューのぬいぐるみさんが、

おとなりで見守ってくれましたね。




.。.:*・゜゚・* ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆*・゜゚・*:.。..。.:*





発表会後すぐに、ママからお心ごもりのコメントを頂きました。


初めての子供になにか習わせたいな、と考え始めたのは、産まれてすぐのことでした。

「少しでも音楽の楽しさやリズム感を付けさせたい。」

と思い、いろいろなピアノ教室を調べて、片っ端から電話しては断られと、何件も何件も連絡しましたが断られ……

1歳になって、また電話してそれでも断られ、また1つ歳を重ね大きくなるまで無理かな、と思っていましたが諦められず、、、

2歳半になった時に、はるみ先生のピアノ教室を見つけました。


入会後、実際に通い始めて見ると、楽しい日もあれば、眠くて眠くて出来ない日、イヤイヤ期で泣きながらレッスンした日、

体調を崩しなかなか通えない日などが続き、

「これでレッスンと言えるのか、やる気は無いのかな?」

なんて考え悩む日もありました。


それでもはるみ先生は「お母さん、いいんです。耳だけ聞いていればいい!来てくれるだけでいい。」と、

レッスン中どんな時でも、ピアノを弾き続けてくださいました。


「この子はやれと言われるとやりたくない子なんだよ!実はしっかりしていてやる時はやる子で、ほんとうはできるんだよ。」と言って下さり、私自身が挫けそうだったのですが、励まされ今日まで続けることが出来ています。


初めての発表会の曲は、「メリさんのひつじ」のメロディにリズムを合わせて打鍵するというやり方で、練習がスタートしました。


全く言うことは聞かず練習もままならないので、

発表会はどうしようと思いながら当日を迎えました。


すると……ほんとに😭発表会マジックにかけられました😭🎩✨

我が子には、「一人でやる٩( 🔥ω🔥 )و」と控え室で言われ、

まさかと思ったら、本当に1人でやり遂げた、娘の小さな後ろ姿。



本当に忘れられない一日となりました。

ピアノも今まで1番上手に弾けていたんじゃないかなって思います。

本人も誇らしげに歩いて帰ってきて

「どうだった?上手くできたでしょ!」と言われ、

心からはなまるをあげました!!!


小さなうちから貴重な体験をさせてくださり、本当にありがとうございました。

娘も私たち家族にとっても素敵な思い出に

なりました。

はるみ先生、これからもよろしくお願いいたします。

                



◯ちゃんに、拍手拍手👏

本当にお見事でした🎵🎵


大きなジャンプでしたね〜



発表会のパワーは、すごい★☆★☆★


1回の本番は、100回の練習にまさる、とは、

正にこんな事なんだなあ、


と、私も感激でした。



1人で演奏しているようで、

まわりのいい雰囲気に、背中を押されているのかもしれません。


「聞いてくださる方々」の応援は、とても有難いものなんですね〜




今後も発表会という機会を大切にして、

ぜひ皆さんも、日頃、味わえないような体験をして頂けたら、

と願っています(*´∀`)♪









(お祝いのお花、ありがとうございました♡)







 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

 

 






























 


 


 

 

 

 











来週の発表会に向けて、練習会をしました。


こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。


こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。


いよいよ発表会まで一週間足らずとなりました

(^O^☆♪


本番に向けて、先週末にピアノ練習会を企画しました。



響きのある会場で、1人約15分程度の練習をして頂きました。

(予約日程の都合上、参加できなかった数名の方々、ごめんなさいね。)



当日は、私も無我夢中で聴いていたので、

写真撮影する事もすっかり忘れてしまい、

練習風景のブログ用写真がなく、、


すみません(T ^ T)




「誰かが聞いている」

という場で練習すると、


なんだか緊張して、

できていたはずのところで間違えたり、


「うちではできたのに、

こんなはずではなかった」事件が多発します!


これは、今もなお、私も同じ(゚o゚;;



何か、いつもとは違う経験をできたら、

それだけで、一歩前に進んでいると思って、


うまくいかなかったな、と感じたところを、

自分なりによく練習し直してくださいね。


どんな事でも、仕上げていくには、

こうして何回も手をかけるんだなあ〜


ということ事がわかって頂ければ、

もうすでに、ワンステップ、アップ⤴️




「少しでも、いい演奏がしたい!」


(本当に誰もがそう思いますよね〜〜)


それなら、どうしたらよいのかな?

(これは、私自身がいつも自分に問いかける言葉でもあり、、汗)


その答え、また練習方法についても、

レッスンで、ヒントをお伝えしているつもりですし、


おうちでも、

少しずつ、自分の力でできる事を増やしていってくださいね。




良い目標に向かって、工夫をしながら、

繰り返し繰り返し、練習する。。。


そんな、当たり前の事を続けていくうちに、


いつのまにか、


心がこもり、表情のある音が出てくる、、、





      🎶(((o(*゚▽゚*)o)))🎶





 それはもう、それぞれの自分の世界★⭐︎★






練習会では、お互いの演奏に拍手したり、

リズムを取ってくれたりと、

自然な助け合いの雰囲気もあり、


なかなか心温まるひとときでありました。



準備や片付け等、保護者の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました(╹◡╹)♡






いよいよ発表会、みなさん良い雰囲気の中で、

演奏できますよう、願っています♡








☆*:.。. .。.:*☆がんばって〜(*゚▽゚*)






 
<お問い合わせ> 

 

 無料体験レッスンお待ちしております

 

美音♪みねピアノスクール

(茨城県龍ヶ崎市平台)

お問い合わせはこちらから

 

090-4543-2058

※スマホからは電話番号をタップすると電話をかけることができます。

  

アクセス

 

公式ホームページはこちらをごらんください

どうぞお気軽にお問い合わせください。