連休中、久しぶりに生のコンサートに出かけてきました。
こんにちは、美音♪みねピアノスクール 白井晴美です。
こちらのブログをたずねて頂きまして、ありがとうございます。
2020年から、急激にコロナ流行の影響で、
次々とコンサート等の催しが無くなり、
特に大きなホールには、全く行く事もなかった私。
そんな私が久しぶりに足を運んだのは、
こちら⭐︎⭐︎⭐︎(^^)/
↑サントリーホールの入場風景。
当日、2階ロビーより撮影しました。
. *******
エントランスの上にあるポコポコした彫刻は、
「響き」を表現しているそうです。
そして、頭上のダイヤのようなシャンデリア🔶
ネットで調べてみたところ、
このシャンデリアには、6630個ものオーストリア製クリスタルガラスがしきつめられていて、
クリスタルガラスはサントリー社にちなみ、
アルコールのしずくを表現しているのだそうですよ。
*********
連休中の空いた日程に、
何か行けそうなコンサートはないものか……
できれば、オーケストラが聴いてみたい
と、急遽調査をしたところ、
やはり、連休間近という事もあり、人気のありそうなコンサートはSOLD OUTも多く、
かけ込むようにチケット予約ができたのは、
こちらでした。
急に決めた予定だったので、
コンサートに行く日は、私だけの貴重な、
お一人様Dayとすることにしました(笑)
迎えた当日は抜群の晴天☀️
いつものスニーカーはやめて、
自分のためにローヒールのパンプスを履き、
ちょっとウキウキ(^.^)
主人に駅まで車で駅まで送ってもらい、
「いってきま〜す!」と、いざ出発🚃
都内に出てから、1人でカフェに立ち寄り、
アツアツの焼き立てパンとコーヒーで、
簡単にランチをすませ、、
(珍しいメニューではなくても、出来立てが運ばれてくる事がうれしい…)
メトロ銀座線、溜池山王駅から、地下通路をまっすぐ歩き、
地上に出ると、
☆〜
真っ青に広がる5月の青空と高層ビル、
そして、さわやかな水の音がお出迎え。
ホールのエントランス脇にある人工の滝からは、勢いよく水が流れていました。
(7秒の短い動画ですが、どうぞ気分を味わってくださいね)
開場まで時間があったので、
さわやかな風に吹かれながら、
のんびりと周辺を歩いてみました。
サントリーホールの入り口付近には、
既に待ち合わせの方々の姿もちらほら、、
外のテーブルで、ランチやティータイムを取る場所もあり、
季節の花々に彩られた階段があり、
ホールのお隣は、TV朝日。
空を見上げてみました。
(受付で、ホール内での写真撮影についてたずねたところ、ロビー等、演奏会場の外なら可、と伺いました。)
私が予約した、2階の左側の席へ。
通路、ドアの隙間からホールを覗きます。
プログラムはこちら。
平日2時からのクラシックコンサート、という意味で、「にじクラ」と言うそうです。
この日は、記念すべき第1回。
本公演の前には、
パイプオルガンの演奏があり、
ワクワク❤︎
最初の音が始まると、パイプオルガンの音が、
足元からジンジンと響いてきて、
その響きのパワーに圧倒されました🎵🎵
コンサートは、
高橋克典さんの、楽しいナビゲーションのおかげで、
指揮者の永峰大輔さん、
ヴァイオリンの神尾真由子さんからも、
演奏の他にも、ちょっとくだけたお話も聞けて、
すばらしい演奏に、距離感なく耳を傾ける事ができました。
日本フィルの皆さま、ありがとうございました♪
この日は、誰かとおしゃべりした訳ではないものの、
体の疲れとは別に、私の心は洗われて、
軽くなり
この貴重な一日を、心から幸せに感じました……
帰り道に、デパ地下で、いつもは買わないような、プチ贅沢なお惣菜を買って、無事帰宅しましたよ。
不思議にも、あまり疲れず、体調も良くなった気がしました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
たまに、ちょっとムリして、
コンサート会場に足を運ぶのもいいですね!笑笑
このままコロナの不安が減ってきたら、
心の健康のためにも、
時々、好きなコンサートに出かけたいと思います