FOREVER NO.10

FOREVER NO.10

Caminho com SHONAN BELLMARE.
Grito com ALMA para SHONAN BELLMARE.

2024年7月6日(土)第22節 VS 浦和レッズ  湘南ベルマーレ公式サイト

 

心が熱くなる勝利

 

AWAYサポーターエリアを除き、

完全に静まり返った浦和駒場スタジアム。

こんな気持ちのいい状況はなかなかない。

2003年天皇杯以来の静寂の駒場。

それも90分から追いついての逆転勝利。

2失点しているし、決定機も外しているし、

内容的にも最高の勝利と言えないけれど、

劇的な勝利であり、湘南サポーターの心が

熱くなる勝利だったことは間違いない。

 

 

 

LUKIANの決勝ゴール。LUKIANはおそらく

前のプレーで足を攣っていた…と思うけど、

あまり動けなかったのが逆によかった。

田中聡がシュートをダフって転がったボールが

LUKIANの足元へ絶好のパスとなった。

2失点目のきっかけとなってしまった田中聡が、

最後の最後まで勝利を追い求めて走って、

シュートレンジまで上がっていったことが

結果的には報われた。

簡単なように見えるかもしれないけど、

絶好のチャンスにしっかり決めてくれたLUKIAN。

決めてほしいときにきっちりと決めてくれた。

山口智監督の信頼が厚いことも納得の働き。

これからももっともっと決めてほしい。

 

 

ついに、そしてよくぞ決めてくれた石井久継。

敗戦後の挨拶でも、まっすぐな眼で、強い眼で、

ゴール裏からの檄(罵声?)に向き合っていた。

たとえ出場時間が短くても、敗戦の責任を

自分のこととして重く受け止めていた男。

湘南を担う責任を誰よりも理解している男。

だからこそ、石井久継のゴールが

湘南の勝利に直結したことが本当に嬉しい。

 

湘南の至宝となるべき男、石井久継。

中田英寿のチャントを承継できるのは、

この男以外にはいないと思う。

「ツグ」と2文字の呼称があることも、

そうした運命を背負っていたのかもしれない。

まだたった1ゴール。されど1ゴール。

中田英寿の初ゴールもベルマーレ

勝利を呼び込むゴールだった。

石井久継の初ゴールもベルマーレ

勝利を呼び込むゴールになった。

ここから石井久継の伝説を作り始めてほしい。

まずは湘南のエースに登り詰めるため、

すべての試合でピッチに君臨できるように。

 

 

ちなみにこの石井久継のゴールシーンで、

こっそりかつ地味ながら、巧い動きをして

Marius Hoibratenをブロックして、石井久継の

シュートコースを作っていた根本凌。

長期離脱から復帰して、出場した試合で、

しかも自分が出場してから2点を奪えたこと、

チームが勝利したことは本人にとっても、

きっと嬉しいはず。

「嬉しさも、悔しさもありました。」というFWとして

自覚のあるコメントを残した根本凌。

まずは与えられた出場機会を活かして、

FW内の序列を上がっていってほしい。

茅ヶ崎出身の地元選手。活躍してほしい、

湘南を勝利に導いてほしいという期待しかない。

まずはおかえり。そして、これから頼むぞ。

 

 

 

諦めずに戦い抜けば、こうした試合もある。

若い湘南サポーターたちにとっても、

最近応援を始めた、まだ試合経験がそんなに

多くない湘南サポーターにとっても

貴重な成功体験になったのではないかと思う。

成功体験があってこそ、がんばれる部分がある。

若いサポーターに限ったことではないが、

こうした成功体験を忘れないでほしいと願う。

 

1996年、0-3から逆転して5-3で勝利した

新潟開催のHOME浦和戦。

この試合の記憶があったからこそ、

2019年のAWAY浦和戦も前半が終わって2-0と

リードされていても、まったく諦めることなく、

強い気持ちで戦い抜いて、90+4分に山根視来の

劇的なゴールで2-3で勝利することができた。

こうした成功体験があるからこそ、

最後まで絶対に諦めない、戦い抜こうと

思い続けている自分がいるわけで。

 

諦めない心があれば、どんな試合であっても、

必ず逆転できるわけではない。

結果に繋がらないこともある…というより、

繋がらないことのほうが多い。

しかし、本当にときどき、そうした諦めない心が、

劇的な勝利を呼び込むことがある。

本当に割に合わないことが多いけれども、

そんな稀な瞬間を追い求めて、強い気持ちで

戦うことをどんな試合でも続けてほしいと思う。

 

 

 

HOME平塚で失った勝点2。

AWAY駒場で勝点3を奪い返すことができた。

HOMEでやられた借りはAWAYで返す。

AWAYでやられた借りはHOMEで返す。

天皇杯をはさんで、次節はHOME磐田戦。

AWAY磐田にて最悪な展開で失った勝点3は

絶対にHOME平塚で獲り返す。

 

とにかく勝利という結果のために、

自分たちがやれることを「本気で」やるだけ。

スタジアムで選手が目の前にいる間は、

とにかく勝利に向かって前向きな雰囲気を

発信するゴール裏を作り上げたい。

 

試合終了まで気持ちを切らすことなく、どんな

状況であっても、緩めることも諦めることもなく、

最後までやりきろう。ピッチもスタンドも。

 

おれたち湘南はもっとやれる。

2024年6月30日(日)第21節 VS 京都サンガF.C.  湘南ベルマーレ公式サイト

 

勝利への執念、

勝ちたいという気持ちを表に出せ

 

PHOTO by 湘南☆浪漫 from TORCIDA FURIA SHONAN

 

ここで勝てば、上に行ける。相手を蹴落とせる。

そういう試合をモノにすることができない。

選手の構成が変わっても、なかなかできない。

そしてそういう試合で、「絶対に勝つんだ」という

気持ちを見ることができないことも多い。

どうすれば改善されるのだろうか…。

 

 

 

球際での強さ、ボールへの執念、

そして勝利への執念。

すべてが京都のほうが上だった。

順位が下のチームが必死に来るのは当然。

しかし状況はほとんど変わらないはず。

なぜそれを湘南の選手がやらないのか。

 

球際での強さという意味では、

湘南の選手もボールに向かっては行っている。

しかし、以前はまず身体を前に入れて、

ボールを奪いに行っていた。

しかし最近は、足だけで行っていることが多い。

チャージに行くタイミングが遅くて、

身体を入れることができていないのだろうな…と

思うことが多いが、それでも安易に足だけで

ボールを奪いに行くことが多い。

そして、だからファウルを取られやすい。

特に前線からのディフェンスに行くときに、

この傾向が強く、ファウルを取られてしまって、

流れを呼び込むことも難しくしていると思う。

「球際に強く行く」ことは湘南の特徴であり、

長所でもあるのだが、とにかく行けばいい、

乱暴に行ってもいいというわけではない。

強く行く目的はボールを奪うことであって、

相手を削ることでもなければ、ファウルで

試合の流れを切ることでもない。

意味をはき違えてはいけない。

 

ボールへの執念という意味では、

最近の湘南の選手は、ラインを割りそうな

ボールをほぼ追わなくなってと感じている。

監督の指示…とは思えないけれども、無駄に

体力を消耗するなと言われているのだろうか…。

 

畑大雅が追わなかったボールを原大智は

必死に走って、ボールに追いついた。

そのあとを追ってくる畑大雅。

小さな差かもしれないけども、このプレーで

京都の守備陣は数秒でも余計に休む時間、

呼吸を整える時間を得ることができた。

こうした小さな差の積み重ねが、最後の最後で

足を伸ばすことができてパスをカットできたり、

シュートブロックできたりすることに繋がる。

 

選手もサポーターもそうだと思うけど、

やはりやるべきことを本気で全力でやらないと、

運を呼び込むことなんてできない。

試合中に気を緩めたり、ちょっとした妥協を

繰り返していたら、そりゃあサッカーの神様は

こちらには微笑んでくれない。

 

 

岡本拓也が

「少し受けてしまったというのはありました。

球際を競る、セカンドボールを拾う、そういう

根本的なところが相手のほうが勢いがあったと

思います。」とコメントしている。

敗戦時に頻繁に耳にする「受けてしまった」と

いう言葉。何年も聞いている気がする。

失敗したくないからって、ビビッてしまっていると

いうことなのだろうか?

こうした経験をたくさんしてきたはずの岡本拓也。

その選手から、またもや出てしまったこの言葉。

同じ失敗をこれほど繰り返しているのだから、

ファン、サポーターだって怒って当然。

ましてサッカーの技術ではなく、メンタルの問題。

強く批判されても当然かと思う。

 

 

 

本当に失望しかなかった京都戦。

もっと勝利への執念、勝ちたいという気持ちを

表に出してプレーしてもらいたい。

ガツガツせずに、きれいにミスなくプレーできて、

結果を残せるなら、それでもいいけれども、

残念ながらそういうことができないチーム。

敗戦の悔しさはペットボトルなどに

やつ当たりして表現するのではなくて、

次の試合のプレーで表現してほしい。

 

次節はAWAY浦和戦。しかも駒場。

出島での応援をたのしみながらも、

本気で全力で勝利を追い求めて応援したい。

京都戦の敗戦を糧として、勝利に貪欲になった

湘南の選手たちがピッチにいることを願う。

 

石原広教が赤いユニフォームを着て、

湘南に立ちはだかることになるだろう。

お互いが全力でプレーして、最終的に

その結果として、湘南が勝点3を獲って、

石原広教が悔しい表情で挨拶に来るように。

 

失望の京都戦をターニングポイントにして、

ここから浮上していくため。

まずは本気で、全力で浦和戦に挑むだけ。

とにかく勝利という結果のために、

自分たちがやれることをやるだけ。

スタジアムで選手が目の前にいる間は、

とにかく勝利に向かって前向きな雰囲気を

発信するゴール裏を作り上げたい。

 

試合終了まで気持ちを切らすことなく、どんな

状況であっても、緩めることも諦めることもなく、

最後までやりきろう。ピッチもスタンドも。

 

おれたち湘南はもっとやれる。

2024年6月26日(水)第20節 VS 川崎フロンターレ  湘南ベルマーレ公式サイト

 

本気で勝ちたかった。

 

PHOTO by 湘南☆浪漫 from TORCIDA FURIA SHONAN

 

本気で勝ちたかった。

 

あれほどボールを支配されながらも、

耐えて耐えて無失点で凌いだ前半。

 

チームとして守り切ることができず、

62分に川崎にゴールをこじ開けられてしまい、

反撃の兆しさえなかなか見せてくれない状況で、

一筋貫く弾道が川崎ゴールに突き刺さる。

 

内容で圧倒されても、同点にすることができた。

内容で圧倒できても敗戦した前節のFC東京戦。

それを思えば、それまで内容で圧倒されていた

ことなんて、それこそどうでもよくて。

どさくさ紛れでも、一瞬の勢いでもとにかく

何でもいいから、あと1点取って勝ちたかった。

 

 

 

そろそろ石井久継に結果がほしい。

湘南への愛情を人一倍感じることができる選手。

試合後の挨拶でも、本当にいい眼をしている。

プレーも態度も期待をしたくなる存在。

あの年齢で、あのプレー時間でも、

結果に対して一番責任感を持ってくれていると

思わせてくれる選手。

目に見える結果を出して、更にチャンスを得て、

大きく羽ばたいてほしいと思う。

 

 

 

この川崎戦やAWAY名古屋戦など、

価値ある勝点1となる可能性があるドローが

2024年に何試合かある。

次節の結果次第では大きな価値を持つのに、

勝点1の価値を高めることができたことが、

残念ながらほぼない。

 

次節京都戦は現在地より上へ行くためには、

絶対に勝たなければいけない試合。

湘南の選手が少しでもプレーしやすい、

足が前に出る、そんな雰囲気を作り上げて、

何が何でも勝点3を積み上げる。

 

ひとりでも多くの湘南主義が

湘南への愛情を声に換えてピッチに送って、

絶対的なHOMEの雰囲気を創り出そう。

2009年、HOMEでの戦績が非常に良くて

聖地平塚と言われていた。

そんなHOME聖地平塚を取り戻したい。

南(GATE5側)からの風にも負けない声量で、

湘南の選手を後押ししてあげたい。

とにかくやってやろう。

自分たちがやらなきゃ、やるヤツはいない。

自分たちが愛する湘南の選手を

孤立無援にするわけにはいかない。

 

2025年以降も「たのしむため」に、

やらなきゃいけないときはやらないといけない。

一瞬にたのしみ、数秒のたのしみのために、

長い時間のたのしみを失うわけにはいかない。

意地で、気持ちで、本気で勝ちに行こう。

 

とにかく勝利という結果のために、

自分たちがやれることをやるだけ。

スタジアムで選手が目の前にいる間は、

とにかく勝利に向かって前向きな雰囲気を

発信するゴール裏を作り上げたい。

 

試合終了まで気持ちを切らすことなく、どんな

状況であっても、緩めることも諦めることもなく、

最後までやりきろう。ピッチもスタンドも。

 

おれたち湘南はもっとやれる。

2024年6月22日(土)第19節 VS FC東京  湘南ベルマーレ公式サイト

 

敗戦という結果から逃げるな

 

PHOTO by 湘南☆浪漫 from TORCIDA FURIA SHONAN

 

 

内容は完勝。

おそらく試合を観ていた誰もがそう思うだろう。

しかし結果は敗戦。これが現実。

内容が悪くても結果的には勝つ、

または最低でも勝点1を拾うチームが強くて、

内容良くても勝点を失ってしまうチームは弱い。

内容がいいことを理由に、結果という現実から

いつまでも逃げていてはいけない。

敗戦後にサポーターが「次、次」と言うのは、

次の試合で巻き返して勝ってほしいからは

もちろんなんだけど、ほかにかける言葉が

なかなか見つからないという面もあって。

敗戦という結果から逃げることを

容認しているわけではない。

そのあたりは勘違いしないでほしいと思う。

プロサッカー選手、プロサッカークラブの

監督である以上は、結果から絶対に

逃げることはできないのだからね。

 

 

池田昌生や鈴木雄斗のミドルシュートは

相手GK真正面だったり、相手DFにブロックされ、

ネットを揺らすことはなかった。

その一方で徳元悠平のミドルは、

鈴木雄斗による懸命のブロックも届かず、

最高のコースへ飛び、そしてネットを揺らした。

 

64分にはFC東京の攻撃からボールを奪って、

絶好のカウンター攻撃発動のチャンス。

小野瀬康介からLUKIANへ、いい縦パスが通る。

LUKIANから福田翔生へのパスが微妙にずれ、

そのパスを福田翔生がトラップミス。

そのトラップミスは池田昌生が拾ってくれたが、

その次の池田昌生から小野瀬康介へのパスは

パスコースはよかったものの、パススピードが

あまりにも緩く、パスカットされてしまって、

結局シュートさえ撃つことができなかった。

 

選手個々が生まれ持った勝負運みたいなものも

こういうことに影響しているのかもしれないけど、

鈴木雄斗の言う「クオリティの差」が

まったくないとは言えないわけで。

 

山口智監督のコメントでは、「最後のところ、

本当にちょっとしたタイミングであったり、

置きどころであったり。肝心なところでの、

余裕や落ち着き、そういうところは本当に

これから覚えていかないといけないところとして、

教訓にしないといけない」とあるが、本当に

この通りだよねと思う。しかし、それと同時に、

ピッチにいる選手たちの顔ぶれを見たときに、

そうしたことを既に知っている選手たちが、

それなりの人数ピッチにいるよね?という疑問も

同時に浮かんできてしまうわけで。

この試合のスタメンでは大野和成、山田直輝、

小野瀬康介、LUKIANと4人も30歳以上の

経験豊富な選手が出場していた。これから

覚えていかないといけない選手たちではない。

 

と同時に、経験の浅い選手たちだって、

経験が浅いことに、年齢が若いからと言って、

そのことに甘えていてはいけないわけで。

FC東京も、松木玖生や俵積田晃太や

荒木遼太郎と22歳以下のメンバーがスタメンで

出場していて、そういう意味では湘南とそれほど

条件は変わらないが、勝利という結果を得た。

交代で出てくる選手の差もあるとは思うが、

若い選手たちにももっと意地や悔しさを

次の試合のプレーで見せてほしいとは思う。

 

 

 

これで2024J1リーグも前半戦が終了。

鈴木雄斗のコメント、「本当に、こういう試合を

もう何度もしているなと改めて思う」の通り、

多くのサポーターがそう思っていると思う。

3回しか勝っていない。リードを守れずに逆転

された、または追いつかれた試合も少なくない。

 

HOMEでやられた借りはHOMEで返す。

AWAYでやられた借りはHOMEで返す。

前半戦でやられた借りは後半戦で返す。

そしてたった3つだけど、ダブルを狙う。

 

後半戦の湘南が強いとかそうではなく、

やられた借りを返さないといけない状況に、

今年も追い込まれてしまっているわけで。

 

さらに強く成長するために、キャンプから

いろいろなことに取り組んでいたようだが、

そうした成長もJ1に居続けることが大前提。

その大前提を失ってしまっては本末転倒。

今のチームでは空中分解してしまうだろう。

J1に生き残ることは最低限のノルマ。

せめて昨年の順位よりも上へ行ってこそ、

成長と言えると思う。

そして、その成長を少しでも加速させるため、

継続させるために、必要なものは選手にも

サポーターにも勝利や成功体験だと思う。

 

だからこそ、とにかく勝利という結果のために、

自分たちがやれることをやるだけ。

スタジアムで選手が目の前にいる間は、

とにかく勝利に向かって前向きな雰囲気を

発信するゴール裏を作り上げたい。

 

試合終了まで気持ちを切らすことなく、どんな

状況であっても、緩めることも諦めることもなく、

最後までやりきろう。ピッチもスタンドも。

 

おれたち湘南はもっとやれる。

2024年6月16日(日)第18節 VS 名古屋グランパス  湘南ベルマーレ公式サイト

 

内容的には妥当な勝点1。

でも勝ちたかった…。

 

PHOTO by 湘南☆浪漫 from TORCIDA FURIA SHONAN

 

 

名古屋が多くの決定機を外し続けてくれて、

前半を終わって3-0とリードされていても

全然おかしくない状況だった。

しかし実際には、さすが永井謙佑というゴールの

1失点のみで、最少得点差のビハインド。

この永井謙佑のゴールそのものは名古屋との

圧倒的な差を実感させられるゴールだった。

精神的なショックは大きかった…かもしれない。

しかし、その後の決定機もゴール1個分くらい

シュートが枠を捉えていなかったりと、

結果的には1失点だけだった。

こうした状況から、今日の湘南はどちらかと言うと

勝負運を持っているほうだから、後半の入りを

しっかり戦えば、全然逆転できると思っていた。

 

後半も最初のうちは名古屋の攻撃を受けたが、

同点に追いついてからは湘南が試合を支配。

それだけに逆転して勝利したかった。

前後半をトータルで見たら、内容的にも

勝点1が妥当な結果とも言えるのだろうけど、

後半の湘南には勝機があっただけにね…。

 

 

 

天皇杯で復帰した小野瀬康介と舘幸希が

スタメンに名を連ねた名古屋戦。

ふたりとも山口智監督の期待に対して、

きっちりと応えてくれた。

 

特に小野瀬康介は技術の差を見せつけ、

かつ同点ゴールという目に見える結果を

残してくれた。

ディフェンス面やチーム全体の戦術面での

不安はどうしても否定できないものの、

攻撃では圧倒的に違いを出せる選手。

取られたら取り返すを実行するためには

絶対に必要な選手。

ゴールに直結する決定的なプレーを

これからもたくさん見せつけてほしい。

 

そして舘幸希は3バックの真ん中で

名古屋の攻撃を防ぎ続けてくれた。

天皇杯ではファウルになるプレーが多く、

リーグ戦出場はまだ遠いのかな…と

勝手に思っていたけど、堂々たるプレーで

キムミンテの穴を埋めてくれた。

名古屋に決定機が多かったことも事実で、

まだ改善するべきことはたくさんあるけども、

舘幸希の復帰がそのきっかけとなってほしい。

山口智監督のコメントからも期待の大きさを

感じ取ることができるし、サポーターも同じように

舘幸希に大きな期待しているわけで、

ここから石原広教と舘幸希のふたりで

右サイドを制圧していたころの

圧倒的な安定感を取り戻してほしい。

 

 

負傷で戦線離脱する選手も出てきたが、

負傷から戦線復帰する選手もいる。

一方で対戦相手の主力が戦線離脱したりと、

大きなことを言えない順位にいるけれども、

それでもリーグ戦全体を考慮すれば、

勝負運はまだ持っているほうと思う2024湘南

この名古屋戦もKASPER JUNKERはいなかった。

こうした対戦の巡り合わせも、そのチームが持つ

勝負運だと思っていて、2024湘南は比較的、

その巡り合わせに恵まれている気がしている。

本当ならばそのチャンスを活かして、もう少し

安心できる位置にいないといけないのだが…。

 

次節FC東京戦でリーグ前半戦が終了する。

もちろんこのままでいいはずがない。

それは山口智監督も選手もわかっているはず。

しかし、前半戦で手も足も出ないと言った、

内容的に圧倒された試合はごくわずか。

勝てなかった試合は、自滅で失った試合ばかり。

それはそれでもちろん大きな問題であって、

それを改善することは山口智監督の仕事であり、

何年同じところで足踏みしているんだ?という

気持ちもないわけではない。

 

が…、だからと言って、

試合中はただひたすら、ピッチで戦う選手に

少しでもポジティブな気持ち、パワーを

送ることしかサポーターにはできないわけで。

勝ちたいからこそ、体力的にも精神的にも

キツい状況でも叫び続けるしかないわけで。

たとえ気に入らない選手起用が続いていても、

なかなか改善されない状況が続いていても、

スタジアムで選手が目の前にいる間は、

とにかく勝利に向かって前向きな雰囲気を

発信するゴール裏でありたいと思う。

 

全身全霊を傾けて、

HOME平塚でFC東京から勝点3を奪い獲ろう。

試合終了まで気持ちを切らすことなく、どんな

状況であっても、緩めることも諦めることもなく、

最後までやりきろう。ピッチもスタンドも。

 

おれたち湘南はもっとやれる。