口内炎の時の、食事の工夫 | ~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

アタマのゴチャゴチャやモヤモヤ、ココロのイライラやウツウツ、カラダのゴリゴリやガチガチ
それらをスッキリさせて、笑顔で人生を楽しむためのヒントをお伝えし、ココロとカラダの健康を応援するブログです。

ココロとカラダの健康を応援する 放射線技師の小山田薫です。

五月風のブログへようこそ!


昨日書くと言っていた帯状疱疹の話ではありません。

が、健康に関わるお話です。


だいぶ前になりますが、抗がん剤の副作用による口内炎対策の資料の記事を書きました。
 
別の視点
 
 
食べることって、生きるうえでとても大切なことです。
 
健康でしあわせに生きるには、食事、運動、睡眠が重要だと言われていますよね。
 
人間のカラダは、食べたもので作られます。
 
食べたものがエネルギーを作りますから、食べられないと、運動をすることも、良い睡眠を取ることもできません。
 
 
口内炎は、誰にでも起こりえます。
 
私の母も、入れ歯が合わずに、口内炎でつらい思いをしています。
 
口内炎ができると、違和感、痛み、乾燥、味覚障害などの自覚症状がでます。
 
痛いと、口にものを入れるのが嫌になりますよね。
 
なので、硬いものやしみやすいものは避けた方がいいです。
 
酸っぱいもの、塩辛いもの、辛いものなどはしみることがあるので、控えた方がいいですね。
 
痛みがひどい時は、噛むことを減らす工夫もおすすめです。
 
柔らかくしたり、とろみをつけたり、水気を多くしたり。
 
食材を小さく切ることも有効です。
 
そうすることで、あまり噛まなくても消化しやすく、胃への負担も減らせます。
 
また、極端に熱いものや冷たいものも、刺激になるので、控えた方がいいですね。
 
熱を持っている時は、氷を口に入れると気持ちいいです。
 
状況に合わせて工夫してみましょう。
 
 
味を感じにくくなったり、逆に、味に敏感になったりする味覚障害も起こることがあります。
 
母も甘いものと辛いものが苦手になりました。
 
料理の味付けも、薄かったり、濃かったり。
 
味覚が衰えているようです。
 
これは、本人も家族も、
 
口内炎で、味覚がおかしくなることがある
 
ということをわかっていることが大切です。
 
 
一度にたくさん食べるのが大変な時は、間食をうまく取り入れるのもいいですね。
 
 
食事は、カラダを作るためにも、エネルギーを作るためにも大切なものです。
 
だからこそ、ちょっとした工夫で楽しめるようにしたいですね。
 
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
 
<#1257>
アヒージョの残ったオイルで炒めた、ゴーヤとトマトの炒めそうめん(これ、おすすめです!)
細かく切ったアヒージョ
 
ホームページ☆講座案内☆ 五月風 Ownd