美味しく、楽しいマインドマップ | ~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

アタマのゴチャゴチャやモヤモヤ、ココロのイライラやウツウツ、カラダのゴリゴリやガチガチ
それらをスッキリさせて、笑顔で人生を楽しむためのヒントをお伝えし、ココロとカラダの健康を応援するブログです。

ココロとカラダの健康を応援する 放射線技師の薫です。

五月風のブログへようこそ!


日曜日は、マインドマップスクエアを開催しました。

 

第27回は「マインドマップを楽しむ忘年会」でした。

マインドマップを描くのが久し振りな方や、初めて会う方もいたので、復習も兼ねての偏愛マップからスタートです。

 

共通点や意外な点をみつけて大盛り上がり。

 

一気に距離感が縮まり、場が和みます。

 

そこで、外も暗くなったので「乾杯!」

 

(まだ、5時前でしたが・・・)

美華さんが、シャンパンとチーズを持ってきてくださいました。

 

メインの料理は「参鶏湯」

真寿美さんが、前の日に鶏からダシとったスープを持ってきて、作ってくれました。

 

それ以外の料理は、白菜と豚肉のミルフィーユ鍋、エビとマッシュルームのアヒージョ、ジャーマンポテト、蒸し野菜、キムチ、バケット

5人ではとても食べきれません。

 

とても美味しかったですよ。

 

忘年会ですが?、忘年会だから?、

 

まずは、今年やったことを描きました。

 

タイトルは「私、頑張ったよ。」

 

やれなかったことではなく、やれたことにフォーカスして、自分で自分を、そして、仲間をほめて、いい気分。

 

二人が先に退席し、残った3人で来年のことを描きました。

 

タイトルは「私の2017年~飛翔~」

 

ほめられていい気分、美味しい料理とお酒でいい気分

 

それぞれに、新しい年への想いを描きだすことができました。

一人で描くのもいいけど、やっぱりみんなと描くと楽しいし、いろいろと気づくこともできていいですね。

 

1月からもマインドマップスクエアは、月に一度開催していく予定です。

 

都合が合ったら、ぜひいらしてくださいね。

 

最後まで残った3人での記念撮影

 

最初に全員で撮っておけばよかったと後悔

 

参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

 

 

★マインドマップスクエアは、仲間4人で始めたコミュニティーです。

過去の記事はこちら

 

第1回 マインドマップスクエア 盛会で感じた幸せ

 

第2回 マインドマップスクエア

 

第3回 マインドマップスクエア in 仙台を終えて

 

第4回 第4回マインドマップスクエアのご報告です

 

 (ますみさんのブログ記事です)

 

第5回 マインドマップスクエア 第5回マインドマップを楽しむ会を終えて

 

第6回 マインドマップスクエア 第6回マインドマップを楽しむ会を終えて

 

 

第7回 一人では気付かないこと

 

第8回 マインドマップ体験会 by マインドマップスクエア

 

第9回 名古屋マインドマップ午前の部

 

 (ますみさんのブログ記事です)
 

第9回 キーワードとキーワードの化学反応
(名古屋マインドマップ午後の部)

 (ますみさんのブログ記事です)

 

第10回 マインドマップスクエアの楽しむ会も10回目を迎えました

 

第11回 マインドマップスクエア 第11回 楽しむ会を開催しました

 

第12回 マインドマップスクエア第12回~動画で見るプレゼン~

 

 (ますみさんのブログ記事です)

第13回 祝1周年 マインドマップスクエア 第13回楽しむ会を開催しました

 

第14回 マインドマップスクエア 第14回は日本で2番目に早い忘年会

 

第15回 マインドマップスクエア in 宇都宮

 

第16回 マインドマップで2016年の夢や目標を描く会を開催しました

 

第17回はレポートなし

 

第18回 転んでもただでは起きない

 

第19回 不毛な会議のストレスからの解放できるかな
 

第20回 30年後
 

第21回 マインドマップはカラダの不調にも効きました
 

第22回 家族を応援するとすべてがうまくいく!?
 

第23回 MMを楽しむ会+納涼会=食べ過ぎ

 

第24回 どうなることかと思いましたが

 

 昨日は2周年記念日でした

 

第25回 反省は活かさないと!(陰陽五行を学んで)

 

今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

 

<#983>