叶えたい夢・叶った夢を教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
叶った夢は、犬を飼うこと
夫は子ども時分に犬に噛まれたトラウマがあり、無理強いは出来ないから諦めてたんだけど、縁あって飼う事になったのでした
しかも2匹も! 嬉しかったなー
今日は一粒何万倍とか?そんなノボリが立ってて、宝くじが当たりやすい日だったみたい
そして今日は中秋の名月で、ダブルで縁起の良い日だったんだと
今日は買わなかったけど、いつか宝くじが当たりますように
当たったらログハウスを建てラッシーを飼うのが最大の夢なんです
あなたにとって天使のような存在はだれ?
▼本日限定!ブログスタンプ
初めて天使を知ったのは幼稚園の日曜学校だったんですよね
マリアのとこに現れて受胎告知したり
終末の前に7人で現れてラッパを吹く事になってる
なので私にとって天使は神さまの御使なので、出来れば一生出会わないでいたい存在なわけ
だけど世間(日本だけ?)でいう天使はどうも違っている感じなのでAIに聞いてみたよ
じゃあ人間じゃないけどミロくんでいいのかな?
邪念のない無垢のかたまり![]()
聖書ついでに私の愛読書を紹介
世界は聖書でできている
高原先生はむかーしからYouTubeをやっていて、この本の内容はそれらをノンクリスチャンにも分かり易くまとめた物なんですよね
日常生活での出来事と絡ませて説明しているから、とっつき易くて隙間時間に数ページでも読んでます
〓〓
今日は映画を観に行く予定だったけどでっかい雷が何度も落ちておっかないのでやめました![]()
登山をした経験ある?
▼本日限定!ブログスタンプ
山小屋に泊まるようなちゃんとした登山は、1泊程度なら何度かある
まずは王道の富士山でしょ
あとは父方の田舎の尾瀬とか、九州ならくじゅう山とかね
くじゅうは山小屋と別に温泉があるから米国人の友達と入浴したよ
その時の温泉が初体験でハマったらしく、その後やたら登山+温泉に連れてけと言われ、日帰りで英彦山(麓に温泉あり)にはよく登ったな
その友達はコロナ前に帰国しちゃったのでそれ以来、英彦山には登ってないなあ
ざっくりまとめれば、復讐は自分を汚すから絶対にするな。復讐しなくてよかったと思える時が必ずくるから。ということでございます
思い詰める美菜代がいじらしくて切なくなったりしながら、全体的にはユーモアと愛のある小説でした
今年になって続編が出版されたから、もしかしたらシリーズ化もあり?
豆腐の美味しい食べ方教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
たまたま昨日は、お豆腐ハンバーグ作りました
豆腐に鶏ミンチとヒジキなんかを合体させてます
割と美味しい、和食好きの夫と洋食好きの私の折衷メニュー
ザ•ハッスル
AIによるあらすじ
腕利きの女詐欺師ジョセフィーヌ(アン・ハサウェイ)が、ペニー(レベル・ウィルソン)と出会い、互いに競い合いながら億万長者を騙そうとする物語です。南フランスを舞台に、二人の詐欺師がターゲットの男性から金をだまし取ろうとする様子が描かれており、コメディタッチで楽しめます。
ここ数日過ごしやすい気温になったからか、夜更かしが出来なくてすぐ寝てしまうので、この映画も3日掛かりで観ましたが、本当は一気に観たかったほどおもしろかったんだよ
アン•ハサウェイはレ•ミゼラブルでファンティーヌを演じた時はこんな薄幸の女性だったから
超リッチな生活をして元気よく詐欺に精出す姿に、わたくしは胸を撫で下ろしたのでした
心が落ち着ける場所はどこ?
▼本日限定!ブログスタンプ
本日のくつろぎのメニュー
高原の優しい風と鳥のさえずりに日常を忘れ、森林浴でまどろんで ワンコを添えて
エセルとアーネスト
ふたりの物語
「スノーマン」「風が吹くとき」などの名作が世界中で愛される英国の絵本作家レイモンド•ブリッグスが自身の両親の人生を描いた感動の物語。
1928年、ロンドン。楽天的で陽気な牛乳配達のアーネストは、生真面目で働き者のメイドのエセルと恋に落ち、結婚。最愛の息子の誕生、第二次世界大戦の苦難、戦後の経済発展を経て、ふたりが同じ年に世を去る1971年までを描いた傑作絵本が原作です。どんな時代にも、ありふれた日々の暮らしの中で、些細なことを笑いあえる時間を大切に生きたエセルとアーネストの姿が、これほどまでに愛おしいのは、この物語が世界中のどこにでもいた多くの父母の物語でもあるからです。
との事ですが。
私は全く受けつけませんでした
どこにでもいる普通の愛すべき両親を描いているのですけれども。(予告編にもそう謳ってるし)
この時代のイギリスならこんなもんと理解はしてても、私はどうしてもエセルを冷めた目でしか見れなかった
労働者階級出身のアーネストはどう思ってたのだろう
ま、どうでもいいけどね
とにかく私は途中で観るのをやめました
1日自由をもらえたら何をしたい?
▼本日限定!ブログスタンプ
自由をもらえたら?
もうやってしまったけど。
夫が旅行でしばらく不在だった間、それはもう自由に過ごしたわ
世話しなきゃいけない母も犬も子供ももういない
地域の当番もなーんにも当たってない
起きるのもシャワーも自分の気が向いた時でいい
食事は外食やテイクアウトしたい放題
もうね、廃人になるんじゃないかと思うくらい没頭して読書と映画鑑賞に明け暮れました
これはクセになりそうです
それはそれとして、夫とは仲良しなので(笑)
野菜大好きな夫に合わせて、2人でマクロビオテックなお店でランチしてきました
マクロビオテックとはAIによると、
自然との調和を重視し、穀物、野菜、海藻などを中心とした食事を通じて、心身の健康と幸せな生き方を実現する考え方
なんだって
キャベツ、セロリ、ごぼう、カボチャその他多すぎて忘れた8種の野菜から成るポタージュスープ
ひじきコロッケ、キヌアとじゃがいも他のサラダ
ご飯混じりのロールパン、スコーン
とにかくお野菜と身体に優しい調味料とその他いろいろ
いちじくのタルト
たんぽぽ珈琲、警戒して飲んだらめちゃ美味だった
私はお肉大好きだから、本音は物足りない気もするんだけど、お腹いっぱいになったし、なりより美味しいからオッケーだな
近いうちに友達夫婦を誘って、再び行く事になりそうです
理想の間取りは?
▼本日限定!ブログスタンプ
今住んでる家の間取りは、割と気に入ってます
それより切実に欲しいのは来客用の駐車スペース
下水管が邪魔で広げられないの
いなかでも最近は路駐できなくて、お客さんどころか家族の分も足りやしないわ
人生スイッチ
不運の連鎖によって思いも寄らぬ運命をたどる6人の男女の姿を描き、第87回アカデミー賞で外国語映画賞候補になった、ペドロ・アルモドバル製作のコメディ。元彼と関わりのある人だけが乗った飛行機に乗り合わせたファッションモデル、両親の仇である高利貸しの男への復讐を目論む女性らが経験する意外な物語の結末が描かれる。
オムニバス形式のブラックコメディで、この中にも駐車違反を繰り返しとんでもない結果に発展していく男の話しがあります
万国共通の問題なんでしょうね
青空と夕空、どちらに惹かれる?
▼本日限定!ブログスタンプ
アルバムをザッと遡ってみたら
圧倒的に青空!そして雲!
対して夕空はこの1枚だけ
博多ポートタワー
夕空を眺めて黄昏るよりは、青空を眺めて活力をもらいたいかな
バッドジーニアス
危険な天才たち
貧しい家庭で暮らすリンは、全科目で学年トップの成績を取る天才的な頭脳の持ち主で、名門高校に特待生として迎え入れられた。ある日の試験中、落第の危機に瀕した親友グレースにある方法で解答を教え、好成績を取らせてしまう。彼女の恋人で富豪弁護士を父に持つパットは、そんなリンの高い頭脳に目を付け、学校の劣等生たちを救済する“危険なビジネズ”を持ちかける。
最初は主人公リンの親切心から始まったカンニングが、あっという間にビジネスとなり、闇落ちしてしまいます
私立高校内での「貧乏だけど天才」と「金持ちだけど馬鹿」という経済格差が際立っていて、カンニングビジネスを成功させることでしか貧困層から浮上するチャンスはないと思い詰めるのも致し方ないとは思いました
カンニングをした事がないので、靴の中に入れる方法を初めて知りましたよ
それってメジャーな方法なのかな?