はるか彼方へ -3ページ目

はるか彼方へ

What will be will be

夢で故人と逢ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

身内、友人はほぼ夢で逢ってます

その時は元気だった頃の姿だから嬉しい



山女日記


Audibleを申し込んだので今月末まで無料で聴けるんです




家事しながら聴いてました、時間の有効活用ね♪


山の名前から成る8つのオムニバス形式の作品です

湊かなえだけどミステリーではなくて、でも相変わらず突き放したようなそっけなさ

なのに、この人物ならこう言うだろうなと想像できるほど染み込んできます

その山ごとの人物達があとでリンクしてくるんだもの、聴き終わったあと記憶を頼りに相関図を作りました

そして、もう1度聴き直しました(1.5倍速で)

面白かったです



〓〓線状降水帯〓〓


二日間豪雨が絶え間なく降り続き、市からの緊急警報アラームが鳴ったものの、自宅から一歩も出てないので、どの程度の冠水か分からなかったのです

Instagram動画で確認したら、凄い事になってたんですね


↓うちの団地から一般道におりた場所


↓私は向こうに見える丘のてっぺんに住んでます


でも安心してください

一晩で水は引いたそうで、三男は駅から徒歩で帰省して来ました




お酒に合うお気に入りのおつまみ教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


私が飲むのは主に焼酎ですが、最近ハマったおつまみはこちら



ほたて焼貝ひもバター醬油味、スルメ感覚でちびちびやるの最高




九十歳何がめでたい



断筆宣言をして作家生活から引退した佐藤90歳。そんな彼女の前に、昭和気質でベテラン編集者の吉川真也が連載エッセイの企画を携え現れる。


面白かったーラブ

私が佐藤愛子を知ったのは中学の図書室

遠藤周作が狐狸庵として書いたエッセイによく登場していたのが三浦朱門と佐藤愛子でね

とても魅力的に書いてあるから本を読んだら母と年齢がほぼ同じで、だから考え方や時代背景も同じだからわかる!わかる!ってするする頭に入るの

以来彼女の本を読み漁りました

エッセイも面白くて、この九十歳何が〜も読んでいるので、この映画は私の脳内がそのまんま再生された感じ

草笛光子のふとした表情が、佐藤愛子に見えてくるから女優ってすごいわ




好きなチャーハンの具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

コロナ禍当初の緊急事態宣言のとき

YouTubeでたまごチャーハンを繰り返し眺めてました

外食も出来なかったから、家でよく作ったっけな

今は発酵玄米なのでチャーハンは作らないよ





matterhorn
孤独のススメ



オランダの田舎町を舞台に、最愛の妻を亡くし孤独に生きる男が、ひょんな成り行きからほとんど喋らない謎の中年男と共同生活を送るハメになり、単調だった日常が様変わりしていく中で、思いがけず自らの人生を見つめ直していく姿を描いたコメディ・ドラマ


邦題の孤独のススメは恐らくというか絶対に孤独のグルメのパクリだよね

原題の「マッターホルン」のままで良かったのにな


「善きサマリア人」の説教を説く教会のシーンから始まります

1人暮らしのフレッドはその教え通りに身元不明で言葉も話せない男テオを連れ帰り、そのまま奇妙な共同生活が始まります

封建的で枠からはみ出す事を許さない教会と町の人々はフレッドを白い目でみるけれど、フレッドはテオと暮らしていくうちに枠にはまらない本物の愛に気づいていくのです

観終わったあとでも、登場人物たちの幸せを願ってやみません

そんな余韻を味わえる良作でした




バナナの保存は冷蔵派?常温派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


10年以上バナナを切らした事がない我が家

食べるのは夫で常温です

変色しても柔らかくなっても気にならないんだって


ただいまの時刻02時なんだけど、スマホで映画観てたら汗ばんできたので室温を確かめたら31度だった

(エアコンは28度でオートにしてます)

オートストップしてたみたいで今は29度まで下がってきたわ

壊れたのじゃなくて良かった


汗ばんだから冷やさなきゃね




アルコールは微々たるもん

水だけのかき氷みたいであと口も爽やか

蜜のかかったかき氷より断然美味しい

毎日これにしたいなー




最近ハンコを使ったのはいつ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

先月ATM限度額を超えるお金を振り込むときに、行員にハンコと免許証で本人確認してもらってから、窓口のタブレットで手続きしてもらいました

正確にはハンコは印影を確認するだけで使ってはいないんだけれども

窓口に振込用紙が置いてなくて、銀行員とマンツーマンで銀行のタブレットでやってもらわなきゃいけないの

振り込み理由も尋ねられるしさ、振込詐欺のせいなんだけど、ここまできたかって感じ

いやありがたいと思ってますよ、行員さんも煩わしいだろうにお手数おかけして申し訳ないです



BUTTER 





木嶋佳苗事件がベースになっていて、やたら料理、特にバターに強いこだわりがあり主人公の女性はまんまとバターに絡め取られるように被告の言いなりになっていく行程が不気味なんだわ

洗脳ってこうなんだろうな

中盤あたりから親友のお陰で、自分を取り巻く人間関係を新たな見方ができるようになっていくの

女同士の友情を見下さないで肯定してるところが気に入りました




炊き立てご飯にバターを乗せて醤油を垂らして食べると、どんなに美味しいかが詳しく書いてあるからいつかやってみるよ!


何歳でお箸使えるようになった?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


幼稚園では正しい持ち方でお弁当を食べてたから、4歳かな

息子達も同じくらいだったはず

ちなみに夫は知り合った時には、微妙に間違えてる持ち方してたから私が矯正してあげましたウインク


お箸って袋のまんま食べる時に便利だよね



この写真は7/19に撮ってるの

この時に読んでいた文庫本を、今もまだ読んでる途中です

出来れば一気に読みたいタイプの本でね

早く読み終えたいのに所用やら法事やらで捗らなくて、やんなっちゃう




パラグライダーに乗った経験はある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


まだ個人がPCを持てる時代じゃなかった時代、ボランティアセンターが市民向けに100円で1時間使えるPCを設置してくれました

そこで初めて開いた画面が、パラグライダーの事故で下半身不随になった青年の日記でした

(前に使った人の履歴がそのままだったのかな)

パラグライダーっておっかないなーと思って、すっかり興味を失いました


それからかなりの年月を経て、私の中のパラグライダーの記憶が上書きされました


ー愛の不時着よりー

この人も竜巻に巻き込まれて北朝鮮の樹木に引っかかっちゃうんだよね

やっぱおっかないわー



長崎県の佐世保までドライブしてきました


九十九島と言いつつ本当は200以上の島があります



佐世保の米軍基地の艦船、いつか見学したい


ここのレストランでランチしました



遊覧船に乗りました

島々を縫うように進みます、ここの水先案内人は凄いなー


めっちゃ暑いのに小学生達は日向で景色見てました

大人はもちろん全員日陰です



サービスエリアで買ったお土産です

毎度飽きずに買ってしまうレトルトカレー




徒歩でも車でも、外出時にはいつも保冷剤をリュックの背中部分に入れてます

ダイソーのでもちゃんと氷点下になるし、夜まで効果が持続してるんです、ダイソーすごい


↓ダイソー220円


↓ロゴスだと800円以上する





よく食べる肉料理は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


わが家は魚のが多いから肉料理っても大した料理してないの

鶏肉を低温調理するのが一番多くて鶏ハムやよだれ鶏やたまにグリルだな

豚肉は蒸し豚、牛肉はこのとこ購入してないわ

外食ならとり天、チキン南蛮、ステーキかなぁ

一時期浜勝のトンカツばかり食べてたのに、最近は遠のいてます


晴れ


ますます暑くなってきた今日この頃

めげずに友達んちに遊びに行ったら、いつもならハウスの前で待ってるワンコが見当たらない

友達はワンコが苦手だから家の中に入れるはずはないんだが…


よーく探してみたら紫陽花の根元に穴掘って避難してました、エライね






今年初のスイカはもう食べた?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


たまたま昨夜、今年初のスイカを食べたわ


夫が散歩の途中でスーパーに立ち寄って買ってきました


切ってみたら皮が薄くて、赤い食べられる部分が多いぞ、品種改良したんだろうねって喜びましたが、食べてみたら皮に近い部分は硬くて先割れスプーンが入らない、無理やり食べても甘味ゼロで結局いつも通りの皮の厚さ分を残しました 残念


常に補充している、すいかあいす


同じくカルディで白桃あいすを見つけてしまった



こちらはハーゲンダッツの玉露味、美味しい


今年はやたらアイスを食べてる気がするなー