はるか彼方へ -5ページ目

はるか彼方へ

What will be will be

つい長電話しちゃう相手は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

大人とはLINEで文字とスタンプのやり取りが主で、孫たちとはLINEムービーが多いかな

だから電話のやり取りはほとんどゼロってことね



アイム•ユア•ウーマン


 

 舞台は1970年代。犯罪組織に関わる夫エディを持つ専業主婦ジーンは、ある日突然、見知らぬ赤ん坊を夫から渡され、その理由も明かされないまま置き去りにされる。その後、夫の仲間だったという男の協力で赤ん坊とともに危険な逃亡生活をおくることになる。


ネットも監視カメラもまだない1970年代が舞台だからか、比較的ゆっくり話がすすむので、感情移入しやすいです

だから家事も料理も苦手で口数の少ない主人公が、隠遁生活でパニックになり卵を投げつけるシーンには、うんうん辛いよねと同情できた

パニクっても半狂乱になって絶叫!とかじゃなく、淡々と生卵を壁に投げるだけなんだけどね、それで充分伝わってくるの

そんな彼女が危険な目に遭いながら赤ん坊を抱えて家を移り住むうちに、次第に誰にも依存せずに前を向いて生きる強さを身につける成長物語でした








かいわれ大根の美味しい食べ方は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

貝割れ大根が珍しかった頃は毎日のように食べてたっけ

食べ方は単純にサラダか、お浸し

それは今でも同じだよ




お友達夫婦(18こ年上)とランチしてきました

年齢的に油脂こってりはお腹を壊すようになったというので、お粥と精進料理のお店(お寺)にお邪魔しました



お寺だから天井がかなり高くて、ステンドグラスがありボサノバが流れてる和洋折衷な食事室に通され、最初にお粥を選びます

私は京菜としらすを選びました


お粥の他に、野菜や生麩を揚げたり焼いたり色々と美味しいお膳が二つ付いて、食後にはコーヒーと甘味もニコニコ



でね、ここはお寺じゃん

そっちも素晴らしいのよ

見て





こんなにも床がピカピカな本堂、初めて見たわ

お掃除大変だろうな








 

 


ナインパズルて何かというと

韓国のミステリードラマらしい

愛の不時着は緊張ありながらもロマンスだったから楽しめたけど

ひたすら怖いドラマは夢に出てくるから苦手なんです

誰かみて、どのくらい怖かったか教えてほしい




数日前、夫が旅行から帰ってきました

ウズベキスタンへ行ってたのよ

私は同行を断ってその間

家で映画•読書ざんまい♪

おかげでのびのび羽伸ばせたわラブ 

しあわせー


最初はお一人様で大阪万博、海遊館、あるいはジャングリアも考えたんだけど暑いからやめた

だんだん出不精になってきたなー


送られてきたウズベキスタンの写真


お土産はナッツとドライフルーツなど


お出かけはも少し涼しくなるまで、我慢します



何色の花が好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


この夏は猛暑と豪雨で、お花も育たなくて

今咲いてるのはピンクのバラと金柑の花だけ


たった今懐中電灯持って撮影してきた!ハアハア

我が家のコスモスはまだ20センチくらいかな

このコスモスは園芸コーナーで売れ残って半額になってたのを、可哀想に思って買ったもの


見切り品の隅っこでほこり被ってザラザラしてた



役75日で花が咲くんだって

8月の上旬に植えたから、来月の中旬以降に咲いてくれるかなー




コスモスは赤やピンク系が咲く予定だから、

今の気分はあえて違う色、涼しげな色がいいかな

ブルー系やパープル系かな



散歩の途中でカマキリ見つけた!

と写真撮りました




よく見たら、ただの枯れた葉っぱでしたてへぺろ







あなたが思う強いアニメキャラは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


強いアニメキャラねえ

アニメあんまり詳しくないのよね

ドラゴンボールなら全王とか?

人間ならゴールデンカムイの杉元?

なんせ不死身だもんね



ゴールデンスランバー





必死なんだけどどことなく飄々と逃げる主人公を、脳内で堺雅人のイメージで読んでたら、まさに堺雅人で映画化されてたと読み終わった後で知りました

そっかー、そういえばVIVANTと似たような逃走劇だものね

アマプラにあれば映画版もみてみようかな





走ることは得意?苦手?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


リレーの選手だった時代もあったのよ

ばってん今は転ばないよう早歩きがやっと

そんな感じでございます



私はいったい、

何と闘っているのか



 スーパーの万年主任である伊澤春男は仕事や家庭で良かれと思ってやったことが裏目に出てばかりで「いったい何と闘っているのか」と感じている。

店長が急死し次期店長を期待されるも、やる気のない西口が店長となり、自分は副店長に収まる。

そんな不遇の状況に直面しつつも、人々を幸せにしたいという優しさで日々を戦い抜く。


ほっこりするハートフルコメディです


あのね、学生時代の女友達を思い出しちゃった

その子も常に自分より他人に良くするタイプ

それなのに邪魔者扱いされたり出し抜かれたりで、気の毒だった

それで少し凹むんだけど、やっぱりお人よしは変わらなかった

幸せに暮らしてるといいな

家族の電話番号、覚えてる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


自分のと長男のだけ、暗記してる

長男のは元私の番号だから覚えてます

夫のは、出だしの080か070かその辺が不明

その他の家族のは全く覚えてない

どっちみちLINEしかしないもん



カラオケ行こ!



合唱部部長の岡聡実は、突然見知らぬヤクザの成田狂児からカラオケに誘われ、歌のレッスンをしてほしいと頼まれる。狂児がいる組のカラオケ大会で最下位になった者には恐怖の罰ゲームがあり、それを回避するため上手くなりたいという。聡実は嫌々ながらも、狂児の勝負曲であるX JAPANの「紅」の歌唱指導を行うことになるが、いつしかカラオケを通じて2人の関係に変化が訪れる。


中3男子とヤクザとの奇妙な友情を描いたコメディ

部活動での青春を織り込み、最後は軽いオチで〆

個人的には兄も中3で変声期が始まったのを思い出して、懐かしかったわ













牛タンは厚切り派?薄切り派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


牛タンについて語るほど食歴ないもん

強いて言えば厚切りかなー




こないだ食べた牛タンランチです

一時期、牛タン専門店は閉店するし、鉄板焼きからも牛タンの取り扱いが無くなっちゃってたんだよね

最近メニューに復活してたので、また無くなる前に食べました



〓〓おまけ〓〓



知らんかった!ガーン

毎日の食事に感謝を伝えよう!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


過酷な猛暑にもかかわらず、種から育ってくれました

あり得ないほどのミニミニパプリカには笑っちゃったけど、それも含めて天地の恵みに感謝だわ



出来た野菜に市販の野菜を足して水キムチにしてみました


発酵出来る自然界の恵みにも感謝です




リピーテッド



 事故のせいで眠るたびにそれまでの記憶をなくしてしまう女性。担当医だという謎めいた男の登場をきっかけに、彼女は献身的に支えてくれる夫との生活を疑うようになり、疑心暗鬼の中で不安と恐怖が増幅していく。


メメントの女性版てとこでしょうか

これはシックスセンス並みのネタバレ厳禁でしょうから、詳しくは言えないんだけど、たった数人の登場人物なのに全員が怪しいの

ニコール•キッドマンの不安げな心の動き、疑心暗鬼におちいるさまは流石です










住んでみたいと思う国は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

治安、服装、医療、食事、あとは物価

それらを考慮すると

ハワイ、ニュージーランド、オーストラリア、シンガポールあたりかな

↓寒冷アレルギー持ちだから氷の地域は無理


アイス•ロード



 鉱山の爆発事故で地下に閉じ込められた26人の作業員を救うため、4人の優秀なトラックドライバーが30トンの救出装置を運ぶ任務に選ばれる。最短ルートは薄氷の道"アイス・ロード”で、スピードを上げすぎると氷が割れ、遅すぎると重量で割れてしまう。名誉と報酬を目指し、ドライバーたちは命がけでトラックを運転するが、爆発事故には危険な陰謀が隠されていた。



続編を先に観ちゃったから弟が亡くなると分かってました(そして兄は死なないってことも)

だから危険が迫る度に弟死ぬ?ここで死ぬ?と気になって仕方なかったわ

弟は戦争で脳障がい者になって、兄の助手としてトラックに乗ってたよ

続編での回想シーンは戦地で被弾したシーンで終わったから、てっきり戦死したと思ってたんです

ミッションを終えて遺骨をアルプスに撒きに行くところからが、続編になるわけで

順番通りに観ていたら続編の散骨シーンはもっと意味深く感じられたんだろうな

ちょっと残念